ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 23日 単ジャンをうまく活用しよう!

こんにちは!早稲田大学創造理工学部経営システム工学科3年の阿部です!

最近より一層寒くなってきましたね。体調管理には気を付けて勉強の方頑張りましょう!

さて、今回のブログテーマは「単ジャン必勝必達制覇の秘訣」です。なので、実際に私が意識していた単ジャンの活用方法を教えていきたいと思います!

私は過去問終わるのが遅く単ジャンを始めるのが遅かったので、時間がない人などはぜひ参考にしてほしいです!

 

①科目の優先順位をつける

単ジャンは提示されたものを全て終わらせることがもちろんベストですが、どうしても時間が足りない場合は科目の優先順位をつけ、できるやつからやっていきましょう!!

科目の優先順位は苦手科目を克服するのもよし、得意科目を伸ばすのもよしです!

私は、化学の進みが遅く、数学は得意であったので数学を最初に進めていきました!

時間があれば、単ジャンの指定されたやったほうが良いやつから演習するのがベストですが時間がない人はぜひ優先順位をつけて欲しいです!

②一日のノルマを決める

時間のない中で継続的に進めるためのコツは必ず達成できる範囲でノルマを決めることです

(私は一日三つ進めると決めていました!)

私は、放課後は過去問演習を進めると決めていたので学校の10分休憩を使って問題を解いていました。

 

以上が私が実際にやっていた単ジャンの活用方法です!

これはあくまで一例なので、自分の成績などと相談して自分の学力が最大限伸びる活用方法を探してみてください!

明日のブログは相原担任助手の「やる気の出し方です」お楽しみに!!

 

 

 

2022年 10月 22日 息を抜け

 

受験生の皆々様「共通テストまで残り100日切ったよ」なんて文言最近聞いているんじゃないでしょうか?

時間がなく焦る気持ち、、、よくよくわかります、、、!!

時間のなさに焦り時間を切り詰めてしまう人もいるかもしれません!

しかしながらそんなときこそ「適切な息抜き」めちゃめちゃ大事になってきます!

ので今日はおすすめの息抜き方を紹介していきたいと思います!!

 

歩く

 

です!!

自分は毎日校舎で勉強していたので、娯楽が少なく息抜きのしようがありませんでした、、

そこで編み出した息抜き法が「歩く」です!

 

意味もなくAEONやヨーカドーやマプレや昭和音大を徘徊すると勉強のことが忘れられられて気持ちが良いです!!

本当に本当に何もすることなく目的も決めずただただだけだけでストレス解消になるので歩きましょう

 

実際ずっと机に向かって黙々と勉強してると何がなんでもストレスが溜まります!

胃が痛くなったり頭が痛くなったり集中力が切れたりしてきます本当に。

 

そうなったらいやそうなる前に少しずつストレスを緩和していきましょう!

 

以上

明日のブログは阿部担任助手「単ジャンの必勝必達制覇の秘訣」です!

 

 

2022年 10月 21日 単ジャン進め方

こんにちは。明治大学情報コミュニケーション学部3年の古川です。

 

10月寒いですね、、

私は古着屋によく出向くのですが、

冬服は単価が高いので1着1着を大事に買うようになりました。

欲しい服がいくつかあっても

自分の中で順位をつけて買うようにしています。

お金がないんですよね。

 

ただ、このごろはお金よりも時間がないな、と思っています。

大学生として残された時間で何ができるか、

良く考えるようになりました。

Time is not money.

時間はお金じゃ買えないよとはいいますが、

時間もなくてお金もないのはどうしようもないです。

皆さんも1日1日を大切にして頑張っていきましょう。

 

 

ところで受験生の皆さん!

単ジャン

終わりそうですか?

 

多くの人が「終わらないよ、、」

と思っているでしょう。

 

まず前提として、

単ジャンはただの演習ツールではありません。

昨日のブログで中田担任助手が

単ジャンは「自分だけの最強の参考書」

と言ってました。

(それ以外にも単ジャンの新機能などを解説してくれているので是非読んでみてください!)

中田光担任助手のブログ

 

 

私としては、これに加えて

「終わらせなければ意味のない」

演習ツールだということも併せて伝えておきたいです。

自分の苦手を克服するための教材なので、

終わらないということはつまり

苦手を残したまま受験本番を迎えるということです。

そんなのはいやだですよね。

 

ただ、中には確かにとてつもない量がでている人もいますよね。

そういう人でなくとも

これ終わるのかな?

といった不安もあるかもしれません。

 

そこで、皆さんには勉強に

優先順位

をつけて欲しいと思います。

 

最初の服の話ではないですが、

残り少ないリソースを使って

何を優先したら最大の成果が得られるかを考えていきましょう。

 

例えば、この時期の受験生時代の私は

得意:英語や現代文の読解

苦手:日本史や古文

第2志望過去問まで10年分終了

という感じでした。

 

そこで、私は

日本史の演習・一問一答>古文文法・読解>併願校過去問>英現読解

という優先順位を決め、

日本史4割、古文2割、併願校2割、英語現代文読解とその他2割

くらいで勉強していました。

それに合わせて単ジャンも進めたという感じです。

 

忘れないで欲しいのは、

優先順位を付けたとはいえ

単ジャンは終わらせるものということです。

 

少なくとも何月何日までには必ず終わらせるという

大目標は設定しておきましょう。

 

明日のブログは高瀬担任助手による「オススメの息抜き」です。

お楽しみに!

明日の自習室使用予定:終日使用可能

 

2022年 10月 20日 単元ジャンル演習のシステムアップデート

 

おはようございます!こんにちは!こんばんは!慶應義塾大学 環境情報学部2年の中田大斗です!

2年生になってから初めてのブログなので、緊張しますがためになるブログを書きたいと思いますので、最後まで読んでいってください!!

 

さて、本日のテーマですが「単元ジャンル演習の進め方」です!

このブログをご覧になっている方の中には「単元ジャンル演習」をご存知ない方も大勢いらっしゃると思いますので、簡単に単元ジャンル演習について説明させていただきます!

単元ジャンル演習は略して単ジャンとよびます!

単ジャンを一言で説明するのであれば、「自分だけの最強の参考書」です。

単ジャンはAIシステムが、自分の過去の学習履歴(各種東進模試の結果、過去問演習講座の演習結果、大門別演習の演習結果など)を分析し自分が苦手な単元、分野を科目ごとに抽出してくれます!

表示された演習セットを修得していくことで、第一志望校合格へと最短ルートで導いてくれます。

 

また、受験生の皆さんにお知らせです先日単ジャンに急遽アップデートがありました

 

今までは、「必修必達セット」しかなかったと思うのですが、必修必達セットの他に「スモールステップセット」が追加されました!
科目は数学理科のみです!

簡単にまとめると、
必修必達セットは、
「志望校合格に必要なレベル」のセットが表示され、そのレベルの演習結果に応じてレベルが下がる。
スモールステップセットは、
「現在の自分の学力レベル」のセットが表示され、そのレベルから「志望校合格に必要なレベル」までレベルが上がる。
というものになっています!!

必修必達セットは難しくてなかなか進まないという生徒はスモールステップセットを進めてみてください!!

「現在の自分の学力レベル」が表示されるので、解きやすいはずです!!

また、さがるより上がった方がモチベーションも上がりやすいと思います!!

 

明日のブログは古川担任助手の「単ジャンの進め方」です!お楽しみに!

 

 

 

 

2022年 10月 19日 二次私大過去問の復習方法(数学編)

こんにちは!青山学院大学理工学部1年中臺健心です!

早速ですが、受験生の皆さん!最近の勉強で、二次私大過去問をやっていますか?「今は単ジャンで手一杯。」「自分の問題集を終わらせるのに必死で、、、」という理由で、二次私大過去問にしばらく手を付けていない人が多いのではないでしょうか。単ジャンや問題集も大事ですが、この時期に志望校対策を怠ってはいけません!どちらもコンスタントに進めましょう!

 

今回のテーマは、「二次私大過去問の数学の復習方法」です!

「過去問をやる」にあたって、ざっくりした流れがあると思います。その中で最も学力を伸ばす重要な過程は、「復習」にあります。もちろん、「時間を意識して解く」過程も、本番で1点でも多くとるために重要ですが、インプットや理解のフェーズが素の学力を上げる必須の過程です。

皆さんは、いつもどんなことを意識して数学の復習をしていますか?まさかただ解説を見て終わりにしていませんよね?

数学において復習の最大の目的は、その問題の解き方を見て納得するためだけではなく、「その問題に類似するような問題が出た時でも対応できるようにするため」です。これは物理でも同じことが言えますが、特に難関大を受けた時に問題集にある問題が同じ流れに沿って出ることはほぼありません。そのため、同じ問題が出た時用の復習の強度でやるのではなく、それに似た問題までカバーできる復習の強度でやらないと本当の復習とは言えません!

ここで、私がやっていた数学の復習方法を紹介します!

①解きなおし

時間制限があるのとないのでは、その問題の難易度は全く変わります。時間が理由で正解しきれなかった問題が今の知識で解けるかどうかの確認をしましょう。ろくに考えていないのに解説を読んでしまうのは非常にもったいないです!

②解説の理解

解説は見て満足してはいけません!少しでも因果関係がわからないところがあったら、参考書に戻ったり、素直に先生に聞きましょう。また、理解するときにその分野ごとあまり理解できてない部分を軽く復習しましょう。数学は大問の中で流れに沿って小問が並べられています。間違えた問題を分野ごと復習することで、自然と苦手分野の基礎知識を埋めることができます!

③問題集などで類似問題を探す

過去問と問題集をを解いていると気づくと思いますが、過去問で出る問題で「問題集に似たようなのあったな、、」となることがよくあります。そこで、その類似問題を解き、同じ考え方が通用するのか、それぞれの違いは何か、を分析していくことでさらに理解が深まり、広まっていきます。

 

これらを繰り返し行うことで、基礎知識、受験レベルの知識を効率的にインプットをすることができます!復習の仕方に自信がない方はぜひ試してみてください!

 

二次私大本番まであと4か月、共通テスト本番まで3カ月です!

受験生の皆さん!効率的な勉強で頑張りましょう!

 

明日のブログは中田担任助手による「単ジャンの進め方」です!ぜひ見てください!