ブログ
2021年 3月 2日
2021年 3月 1日 新年度招待講習 ☆4講座締め切りまであと3時間☆
こんにちは。
本日、夏期特別招待講習の4講座締め切り日となります!!
本日中にインターネットよりお申込を頂ければ、
東進の冬期特別招待講習(1講座=90分×5回 ※一部回数の異なる講座あり)を最大4講座まで無料で体験して頂けます!
この春、ぜひ一緒に受験勉強のスタートを切りましょう!!
2021年 3月 1日 ☆合格体験記 第1弾☆
東進ハイスクール新百合ヶ丘校です。
本日は、合格体験記を載せたいと思います。
早稲田大学文化構想学部に合格した川合くんです。
合格おめでとうございます☆
川合くんは、3月13日(土)19:00~に行われる合格報告会でお話してくれます
合格報告会の様子はZOOMでも配信します。ぜひご参加ください。
2021年 2月 28日 今週のMVP~低学年編~
みなさんこんにちは! 中央大学一年の丹野です!
最近暖かかったり寒かったりと気温差が激しいですね・・・
はやく暖かくなってほしいです!
今回のブログは「今週のMVP~低学年編~」です!
テスト期間でも頑張っているのはいったい誰なのでしょうか???
今週はK・Mくんです!!
今回は直接インタビューできませんでしたが、彼の頑張りを紹介したいと思います!
K・Mくんはテスト期間にも関わらず、受講やマスターを行っており、今週は向上得点が8点でした!
数学計算演習のマスターを毎日のように取り組んでいて、たくさん完修しています!
みなさんはテスト期間中だからといって受講やマスターを怠ってはいませんか?
テスト範囲と被っている受講や、短期間でできるマスターはテスト期間でも取り組めるはずです!
スキマ時間を利用してみてはどうでしょうか?
明日のブログは塚本担任助手による「定期テスト対策~文系編~」です!
おたのしみに~^^
明日の自習室使用予定:終日使用可能です!みなさんたくさん勉強しましょう!
2021年 2月 27日 テスト勉強と受講の両立の達人
こんにちは、青山学院大学3年の北原立都です!
本日のブログテーマは「今週のMVP(受験生編)」です。
意外にも担任助手3年目にしてMVPを選ぶのは初めてです!
そんな私が最初に選んだMVPは
テスト期間でもいつも受講ペース、マスタートレーニング数を保つことのできているT・Mくんですが、
学校の勉強と東進での勉強の両立の裏にはどんな工夫があるのでしょうか、
実際にインタビューしてきました!
Q.「一日のスケジュールを教えてください」
A.
6:00 起床
6:10 テスト対策
7:00 登校準備
9:00 ~ 15:00 学校
15:30 帰宅後音読
16:00 テスト勉強
17:00 入浴、その後はマスター
18:00 夕食
19:00 テスト勉強、学校の宿題
21:00 受講
22:30 フリータイム
0:00 就寝
(北原コメント)
一日のスケジュールを聞いて思ったのは、朝をしっかり活用できていることです。
夜遅くまで勉強している人いませんか?
ちなみに自分も部活を引退するまではその一人でした。
ですが、夜は時間が無限に感じませんか?言い換えると制限時間がないんです。
朝は学校に行くまでという勉強の制限時間があります。
だからこそ、無駄なことはしようとは思えず集中して取り組めるため、
夜と比べ質の高い勉強時間にすることができます。
Q.「受講と学校のテスト勉強を両立するうえで心がけていることはありますか」
A. テスト勉強の時間と受講の時間を分けてしっかり確保することです。
(北原コメント)
この工夫の仕方も先程述べた「制限時間」を意識出来ていますよね。
時間を決めて取り組むことでダラダラする時間を減らすことに繋がります。
勉強する時間をしっかり決める勉強法おすすめです!
Q.「モチベーションが下がった時にすることは何ありますか?」
A.自分が過去に受けた模試の自己採点をチェックして、自分の点数の悪さからモチベーションを上げる
(北原コメント)
面白いモチベーションのあげ方ですよね。(笑)
ぜひモチベーションが下がり気味の方、参考にしてみてください!
最後に、4月模試では英語で目標点を突破する宣言をしてくれました!
今後の頑張りにも期待してます!
明日のブログは外山担任助手による「今週のMVP(低学年編)」です!
是非チェックしましょう!!