ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2024年03月の記事一覧

2024年 3月 31日 吾輩の一日の勉強スケジュール

こんにちは!

東京大学経済学部3年生のマツダケイタでございます。

今日は3月でありながら季節外れの27℃ということで、タンクトップ一枚で生活できます

いよいよ明日からは4月という事で、新年度の始まり、「心機一転がんばろう!」と意気込んでいる方も多いはず。

ということで本日は、私が受験生時代の勉強スケジュールをさくっと紹介したいと思います。

部活あり平日

6:30 起床

7:00-8:30 登校(電車の中で単語帳)

8:30-15:00 授業

15:00-18:00 部活

18:30-20:00 下校(電車の中で単語帳)

21:00-22:00 自宅学習

22:00 就寝

Point

・家が遠かったため、行き帰りの電車の計3時間は必ず単語帳などの暗記モノをする

・睡眠時間を死守。8時間を切らないように調整。

たくさん寝るぶん、優先順位つけて、やることやらないことの取捨選択を誰よりも強く意識

部活あり土日

7:00 起床

7:30-9:00 登校(電車の中で単語帳)

9:00-15:00 部活

15:00-18:00 学校の自習室or友達とごはん

18:30-20:00 下校(電車の中で単語帳)

21:00-22:00 自宅学習

22:00 就寝

Point

・土日はちょっと長めに9時間睡眠

・部活長いからかなり疲れてヘトヘト。最低限、電車の単語帳さえやればまあOKくらいの感覚

・受験期近づいてきたらさすがに友達とは遊ばずに、自習室で勉強してから帰る

部活なし平日

6:30 起床

7:00-8:30 登校(電車の中で単語帳)

8:30-15:00 授業

15:00-19:30 自習室

19:30-21:00 下校(電車の中で単語帳)

22:00 就寝

Point

・選択授業だったので、暇さえあれば自習室に籠る

・自習室で定位置確保

部活なし土日

7:00 起床

7:30-9:00 登校(電車の中で単語帳)

9:00-19:00 学校の自習室

19:30-21:00 下校(電車の中で単語帳)

22:00 就寝

Point

・家だと勉強できないから基本的には学校or東進の自習室にGO

睡眠時間は最優先

・日曜午後は自由時間をとって、映画見たりしてリフレッシュしてた

 

こんな感じです!

基本的には、睡眠時間を最優先事項に据えて、そこから逆算して勉強計画を立てていました。

体調を整えるのが一番大事ですので、根詰めすぎず、頑張っていきましょうネ!!

 

 

2024年 3月 30日 オススメ講座☆‐古文編‐

みなさんこんにちは!早稲田大学文化構想学部1年の西川なつめです🌸最近とても暖かくなってきて過ごしやすいですね。やっと重いコートから解放されて春服を着られるので、私はとても嬉しいです🌷

今日は、招待講習生の皆さんにおすすめの講座(古文)について紹介しようとおもいます!!

春休み真っただ中ですね。招待講習生の皆さんは、日々校舎に来て受講を頑張ってくれていることと思います。そんな招待生の皆さんに私がおすすめする講座は、「難関大合格のための古文読解入門」です。私も招待生時代にこの講座を受け、複雑な文法事項を分かりやすく覚えることができた記憶があります。

おすすめポイント①

時制や敬語、動作の主体など「うあ~、ここ苦手なんだよなぁ😭」という分野が短時間で攻略できること!

古文って、覚えることがめちゃくちゃ多いですよね。古文単語のみならず、助動詞や助詞、敬語が向かう対象など、あまりにも複雑すぎて一度に覚えるには難しいと思います。しかし、こちらの「難関大合格のための古文読解入門」には古文読解に必要な基礎知識のエッセンスがぎゅ~っと詰まっています!古文の実力にあまり自信がない方でも楽しく受講をして、苦手分野の補強をすることができます。

 

おすすめポイント②

図や表がたくさんついていてわかりやすい!

授業中に使うページに助動詞の分類の図や楽しそうなイラストが載っていることもありますが、特に活用してもらいたいのがテキストのうしろなどについている動詞や音の変化などの表です。受講前の予習や復習、暇な時にちらっと見てみるなど、活用方法は多種多様!私は、電車に乗っている時にテキストを見て足りない知識を補充していました。

 

このように楽しく古文を学ぶことができる「難関大合格のための古文読解入門」ですが、この授業の良さを最大限引き出すには「受講前と後」のあなたの行動がとても重要になってきます。①講師の指示に従って、予習の時間をしっかり確保する ②確認テストは必ずSS判定にする ③確認テスト後も、時間があるときに授業の内容を反復する の3点を徹底することで、あなたの古文力はみるみるうちに上がること間違いなしです✨✨

残り少ない春休みですが、この期間で古文を得意科目にしましょう🔥🔥🔥

明日のブログは、松田けいた担任助手の「1日の勉強スケジュール」です。お楽しみに🌷

2024年 3月 29日 おすすめ講座(数学)高等対応数学-図形と方程式-

 

こんにちは

明治薬科大学薬学部1年 飯田早紀です!

今日はとっても暑かったですね、、!

昨日までは雨で寒かったので急な天気の変化にびっくりです。。

体調管理に気を付けましょう

 

今日のテーマは、おすすめ講座(数学)高等対応数学-図形と方程式-です!

私はこの講座を招待講習期間に受講しました!

この講座の受講をきっかけに私は大吉先生の授業に感銘を受け、釘付けになりました!!(笑)

sinθ、cosθ、tanθの概念が変わりました!

大吉先生は、どの分野も0から教えてくれるので、

数学を本質から理解することができます。

大吉先生の説明を受けたあとで演習問題に取りくむと

問題がスラスラ解けるようになるし、解けなかった問題も解説を聞けば、

「こういうことだったんだ!」と納得することができます

 

ぜひ受講してみてください♪

明日のブログは西川担任助手で「オススメ講座 難関大合格のための古文」です!

 

 

 

2024年 3月 28日 1日15時間勉強を目指して

こんにちは!早稲田大学政治経済学部の宮内直です!!

3月が終わるという割には寒い日が続きますが、その寒さにも花粉にも負けず毎日登校しましょう!

今回のブログは「1日の勉強スケジュール」ということですが、今回伝えたいことはただ一つです。

それは、毎朝8時半に登校しよう!ということです。

皆さんは今一日に何時間学習時間を取れていますか?

東進で頑張る受験生としての理想の学習時間は一日15時間です!

15時間、想像できますか、、?

夏休みには、これを毎日達成ることが目標です!

いきなり15時間を達成することは難しいと思うので、この春休みに少しでも長時間の学習に慣れておく必要があります。

まずはこの春休み、何も予定がない日は10時間以上を目標にしましょう!

10時間と聞くと多いと感じるかもしれません。

しかし、4/7まで日曜日を除き校舎は朝8時半から夜の21:45まで開館しています。

全て在校すると約13時間となり、3時間休憩したとしても10時間になります。

つまり、朝8時半に来て、最後まで残るだけで10時間学習を達成できるのです!

自宅でイマイチ集中できていないそこのあなた、まずは無理やりでも気が進まなくても毎日8時半に来ましょう。

そのために、部活等が無い日は基本1限に校舎受講の予約を入れましょう。

最初は集中力が持たないかもしれませんが、何もやらないよりは幾分マシです。

それに、少しずつ体が慣れて、学習する気分になっていくと思います。

朝さえ来てしまえば、あとは帰らなければいい話なので簡単です。

多少グダったとしても、10時間程度の学習は達成できるはずです。

10時間もあれば、3コマ受講したうえで自習時間も4,5時間程度取れます。

毎日3コマ受講すれば週間21コマとなり、受講終了に大きく近づきます。

また、少し集中力を欠いてしまったとしても、10時間も学習していれば身につくことは多いはずです。

質(東進で言えば、確認テストや修判を1発で100点とる)ももちろん無視できない要素です。

しかし、圧倒的な量を確保してからでこそ、質の高さはついてくるものです。

まずは考えすぎずに、毎日8時半に登校して、最後まで残ることだけを意識しましょう。

それに慣れてきたら、質を高める方法を模索していきましょう!

ということで、明日から毎日、8時半に登校しましょう!

明日のブログは飯田担任助手による「オススメ講座の魅力 高等対応数学 図形と方程式」です。

自習室は終日利用可能です。

 

2024年 3月 27日 新年度特別招待講習1講座締切です!!!!

こんにちは!早稲田大学文学部3年林です!!

本日のテーマは、「新年度特別招待講習」です!

 

実は本日新年度特別招待講習1講座締切です!!

招待講習を検討されている方はぜひ

1講座でも多く体験すべく、本日中に是非お申し込み下さい!!

 

そして、本日は、新年度特別招待講習をしたくなるお話をしたいと思います!!

 

皆さんこれを読んでらっしゃる方は、4月から高校3年生・2年生・1年生になられる方だと思います!

進級・入学おめでとうございます。

 

そんな皆さんにも平等に実は、大学受験本番は、刻一刻と迫ってきているんですね、、、

「受験にフライングはない!」という言葉は言い得て妙なもので

フライングが無い代わりにスタートの合図も無いんですね。

ただ目安として大体高3の4月が受験勉強のスタートでと認識されることが多いでしょう。

 

では、高3の4月に始めればいいのか。

そうではないんですね。

東進では、高2の3月までに英語の完成を目標に学習指導を行っております。

 

理由は、高3の1年間に本気になったからと言って受かるほど受験は甘くないからです!!

 

高3でやることは、過去問に、歴史科目、理科科目もありますし、共通テストのリスニング対策など…

山ほどあるんです!

そんな時に、英単語から勉強している場合じゃない!!”!!ってことなんですね…

少しでも焦りを感じた方、、、

じゃあいつやるか、今でしょ!?

 

新年度特別招待講習、お申し込みお待ちしております。

 

明日のブログは、

宮内担任助手による、1日のスケジュールです!