ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 

2024年 4月 6日 自己紹介

はじめまして!!

慶應義塾大学 文学部1年の 藤井由麻(ふじい ゆま)と申します!

初めてのブログなので、私の自己紹介をさせていただきたいと思います!

プロフィール

私は、神奈川県立湘南高校というところに通っていました。横浜翠嵐といつも張り合っていると噂のあそこです。勉強、部活、行事の三兎を追うことをモットーとする学校で、私もそのうちの一人でした。

部活は、高3の8月まで吹奏楽部に所属していました。活動は週6日とかなりハードでした…それに加えて体育祭が9月中旬にありました。湘南生が命を懸けるあれです。夏休みに体育祭の衣装づくり(デザインや製作)を部活と並行していたため、受験一本に絞って集中できたのはなんと高3の10月からでした…そんな私が絶対にしていたことは、早め早めにタスクを終わらせていくことです!!ここについては、あとで詳しく話します。

受験について

私は、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、立教大学を受験し、合格を頂きました。

また、受験科目は、英語国語世界史小論文です。得意科目は世界史と古文です!特に世界史はかなり極めたので質問等あれば気軽に話しかけてください!

また、苦手科目は英語と現代文でした。ここに関しては、苦手克服勉強法を共有できたらいいなと思っているので、文系科目であればどの教科でも遠慮なくどしどし質問してください!!

 

先程も少し触れたように、私は普通の受験生よりちょっと忙しい生活を送っていましたが、それでも第一志望校に合格できたのは、まだ忙しくない今のうちにやるべきことを終わらせたからです!私は部活と体育祭で夏休みが完全につぶれることが確定していたので、4月から6月にかけて、周りに差をつけてやろうと決めて、計画立てをし、遂行しました。

だから部活生の人も、そうでない人も、夏の勉強をより充実したものにできるように今から頑張っていきましょう!!

 

明日のブログは、山田担任助手の自己紹介です!明日も是非ご覧ください!!

 

2024年 4月 5日 自己紹介

 

はじめまして!

新しく担任助手になりました、早稲田大学文化構想学部1年の柳瀬心優(やなせみゆ)です!

今回は、初めてのブログということで自己紹介をします!

プロフィール

高校は、カリタス女子中学高等学校という、私立の中高一貫の女子校に通っていました!

部活はコーラス部に所属していて、部長を務めていました。

活動は基本週3~4日、引退は一応高2の9月でした!(が、学校行事等の兼ね合いで高2の2月頃まで緩くですが活動していました…!)

また、学校の奉仕団体に所属して高2の2月まで週1で活動して、高3の6月まで習い事のクラシックバレエを週1で続けていました!

趣味は色々あるのですが、一番は音楽です!

音楽を聞くことと歌うことが好きです♡

日本の女の子のアイドルが好きで、色々なグループの曲をよく聞いています。趣味の合う方ぜひ話しかけてください!!

受験について

受験科目は英語、国語(現古漢)、日本史で、

受験校は、早稲田大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、日本女子大学です!

得意科目は英語と国語(特に現代文)、苦手科目は日本史です。

日本史は受験勉強の大半の時間を割いたにも関わらず冬になってもなかなか伸びなかったのですが、最後まで諦めずに勉強し続け、なんとか合格まで持っていくことができました…!

国語はもともとあまり得意ではなかったけれど、受験勉強を通して伸ばし、入試本番でも得点源にできたので、質問等あればぜひ気軽に聞きに来てください^^♡

 

皆さんの受験勉強をサポートできるよう、がんばります!!

悩みや相談等、気軽に話しかけてください!よろしくおねがいします!

 

明日のブログは藤井担任助手自己紹介です!ぜひ読んでください!

 

 

2024年 4月 4日 自己紹介

 

はじめまして!早稲田大学 商学部1ベイリーソフィーです!

私は一昨日入学式がありました!そろそろ皆さんも学校が始まりますね!新学期が始まり、ワクワクする気持ちと不安な気持ちが混ざっているのではないでしょうか?

私もです!一緒に頑張りましょう!

さて、今日は私の初ブログということで、自己紹介をしようと思います!

高校について

私は6年間カリタス女子中学高等学校というところに通っていました。女子校なので知らない方も沢山いるかもしれませんね。校舎がきれいで素敵な学校です!

部活は5年間オーケストラ部に所属していました。高2の11月に引退したので、引退の時期は早い方だったのですが、高1から奉仕団体に所属していて、その団体は高2の3月まで続けていました!

受験について

私の受験科目は英語、国語、世界史でした。得意科目は英語と世界史です。古文はもともと苦手だったのですが、東進のコンテンツを有効活用し、苦手を克服することが出来ました!

どの教科についてでも大丈夫なので、色々聞いてください!

私は早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学を受験し、合格しました!沢山の大学を受験したので、それぞれの大学の傾向や対策の仕方などお伝えできると思うので、お気軽に話しかけてください!

ここで、私が第一志望校に合格できた秘訣をご紹介します!

毎日登校締切を守ることです!!

毎日登校!これは当たり前ですね!既に出来ている方も、まだ出来てない方もこれから頑張っていきましょう!

次に締め切りを守ること!これは受講やマスターの校舎から提示されている修了期限を守るということです!

この2つを守ればグッと成績が上がるのではないでしょうか。

 

明日のブログは柳瀬担任助手による自己紹介です!

 

2024年 4月 3日 SFCってどんなとこ??

こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部2年森唯香です!

ついに2年生になってしまいました、、、あっっっという間に1年生が終わってしまいびびっております、(笑)

本日は大学生活紹介です!私が通っている、謎に包まれたSFCを解明していきたいと思います!ぜひ最後まで読んでください。

SFCとは

慶應義塾大学湘南S藤沢FキャンパスC)の略です。

文学部や経済学部のように、一般的な学部がある日吉とは違って総合政策学部・環境情報学部・看護医療学部が別で分けられており、それらの生徒がいるキャンパスはこちらになります!

授業

SFCは必修の授業がほとんどなく、基本的には受けたい授業を好きなように受けることができます。1年生のときあった必修の授業は総合政策学、体育、情報基礎、数学など絡めたデータサイエンスでした。

数学が苦手な私はデータサイエンスと情報基礎と呼ばれるプログラミングにすごく苦しめられました、、、(;_:)

また、研究会と呼ばれるゼミにも3春までに所属していなければならなく、そのために興味のある教授の講義を取ってみたり、研究会の聴講に行ったりして考えなければいけない時期も2年生にはやってきます。3春までに研究会に入らなければいけませんが、早ければ1秋から入ることもできます!

自由度が高いのも魅力の一つです。

ここからはSFCならではの特徴をお伝えします。

①お昼時間が無い

これは衝撃です。他学部の他大学の生徒には当たり前にやってくるお昼時間がSFC生にはやってきません。

ではいつご飯を食べるのか??2限が終わる12:40-3限が始まる13:00までの間に食べる方法もあります。それか、「授業中に食べる」です。講義中の食事は基本的には制限されていません。最も、たまーにいる怖い教授はダメ!といってきますが、、

②1限の始まる時間が遅め

9時~始まるところが多いと思うのですがSFCは9:25からです!あまり変わらないじゃん!と思うかもしれませんが、大学生にとって朝の25分は偉大です。ですがSFCは駅から離れたところにあり所要時間がかなりかかってしまうので始まる時間が遅くてもあまり意味ないかもしれません。

アクセス

正直立地はあまり良いとは言えないかもしれません、、、、

小田急線の湘南台駅で降り、さらにバスで15分ほどかかります💦

都会から離れた場所に行くのもあり電車はあまり混んでいないのでそこが利点かもしれません☺

 

いかがでしたでしょうか!大学は少なくとも4年は通うはずなので授業やアクセスも考慮して考えられると良いと思います!まだ志望校が決まっていない子は是非参考にしてみてください~~

明日のブログはベイリ―担任助手による自己紹介です!つい最近受験を終えたばかりの新担任助手の初ブログ是非ともご覧あれ!

2024年 4月 2日 自己紹介

こんにちは!新しく担任助手になりました東京工業大学物質理工学院一年の

菅沼克輝です。

今日は初ブログなので自己紹介させて頂きます!

プロフィール

私は県立相模原中等教育学校という学校に中高6年間通っていました。(よく間違えられますが私立ではなく県立の中高一貫校ですね)

部活はサッカー部に所属していて、週五、六日で活動していました。引退したのは高校三年の五月初めですが、大学受験のことを意識して勉強し始めたのは高校二年の秋くらいからだったのでこの期間は部活と勉強の両立は大変でした!

私が通う東京工業大学物質理工学院で学ぶのは材料とか応用化学とかありますが、簡単に言ってしまえば化学です!結構好き嫌いの分かれる科目で考えることが多くてめんどくさいあれです笑

とりあえず大学の授業が始まるまでには基本的なことはもう一度学び直しておこうと思います。

受験について

受験科目は数学・物理・化学・英語で、得意科目は数学と化学で苦手科目は英語です。英語は最後まで克服できなくて本番もあまりできなかったですが、数学と化学に関しては本番の試験ではほとんどの人よりもできていたと思います。そしてこれは個人の意見になるんですけどこれは誰にも負けないって思える科目を一つ作ることは大事だと思います。その科目があると本番にも多少は心に余裕ができると思います。

また、理系科目だけに言えることではないと思うんですけれど理系科目は毎日何かしら取り組み続けることが大事だと思います。

一つ例を挙げると私は受験勉強のときに「今日は物化を中心にやる!」と決めた日でも数学の積分の問題を数問は解くようにしていました。積分っていくつかのパターンが分かっていれば受験の問題は解けることが多いと思うのですが、一日でも間隔をあけてしまうと私はどのようにして問題に対処すればいいのか分からなくなってしまう人だったのでこのように勉強していました。参考にしてみて下さい!

理系の質問とか受験についてなどいろいろ相談に乗るので気軽に相談してください!!

精一杯皆さんの受験の手助けをしていきたいと思います。これから宜しくお願いします!!

 

/p>