ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 13日 この時期って何やるの??

こんにちは、慶応義塾大学商学部1年岡島史佳です!

最近急に寒くなってきましたね、私は毎朝この微妙な気温に着る服に悩まされています、、

そして何よりもコーヒーを頼む時にアイスを頼もうかホットを頼もうか迷う時期でもあるので、個人的に早く寒くなって欲しいなと思ってます^ ^
さあ、まあこの時期って色んな意味で微妙な時期なんですよね。

受験生の皆さん、夏休みを振り返ってみてください。

太陽サンサンの中開館から閉館まで毎日東進に来て、過去問10年分必死に終わらして、HRとかGMで8月模試重要だよ!!て言われ続け、、、、
言葉で表しきれないぐらい努力したのではないでしょうか。

今、皆さんはこのぐらい勉強出来ていますか?必死になれていますか??

いえす!!!と答えられたら最高です。

しかし、夏休みが明けて1ヶ月がたち、この時期ってすごいたるみがちなんですよね、、


けど、この時期って実はめっちゃくっちゃ重要な時期なんです!


それは周りの人が弛んでくるから。
差をどの時期よりもつけられるから。

実際、私もこの時期に必死にやったから志望校に合格できたと感じています、!

ということで長くなってしまいましたが、

一例として私岡島史佳がこの時期何をやっていたかなど紹介出来たらなと思います☆

 

①生活編
5:30 起床

7:30-8:30 朝礼まで学校の自習室で勉強

15:30 学校終わり

16:30-閉館 東進で勉強家帰ってぼちぼち勉強

平日は毎日この生活をしていました。ズレたことはほとんどないと思います、!

ここで1つ言いたいことがあります!
皆さん学校には行きましょう!!!!

学校って正直無駄な授業や時間が多かったりして、自習した方が時間有効活用出来るじゃん!って思う人もいるかもしれないです。

実際私も私文なのに週5で数学の授業があってキレそうでした、笑

しかし、普通に学校に行って友達と話してってすんごい受験生にとって重要だと思うんです。

確かに必死に勉強することは大事です。

けれど、今まで通り普通の学校生活を送ることも受験の戦略の一つだと考えています、!

②勉強編
私はこの時期には単じゃんの必修必達セットを終わらせていたので、主に何をやっていたかというと、、


1.併願校の過去問を解く

皆さん、併願校の過去問解いていますか?

意外と入試まで時間がないので、じゃんじゃん解いちゃいましょう!

志望が高い学校は2周するように計画的に行うといいと思います!


2.引き継ぎインプット
この時期ってインプット忘れがちなんですよね、、アウトプットばかりしても成績は伸びません。

社会科目や英語の単語など、インプットは毎日行ってください!少しでもやらない期間が増えるとすぐに忘れてしまいます、!!


3.単じゃん
必修必達セットが終わっても、世界史など毎日何個かは解いていました!

聞いたことあるかもしれませんが、単じゃんてめちゃくちゃ良い問題集なんですよね。

なので、セットが終わったからやらない!!とかすんごいもったいないんです。

終わっても終わってなくても、皆さん毎日単じゃん解くこと意識してみてください☆

あくまで私が紹介したのは一例です、!必ずしもこれ通りにやる必要はありません。この時期に何をやればいいか分からない人など誰でも相談待ってます^ ^

明日のブログは、熊谷担任助手の不安になった時の対処法です!楽しみにしててください!

2022年 10月 11日 利口な受講の進め方

んにちは!東京工業大学情報理工学院一年三輪海斗です!

 

先週のブログの冒頭にてハンターハンターについて触れましたが、本日、ついに連載再開が発表されましたね!!!!

10/24が楽しみで仕方ありません!ジャンプすぐ売り切れそう(アセアセ)

夏休みから始めた復習が、ようやく暗黒大陸編までいったのでなんとか間に合わせます!!

 

さて、今回のテーマは「受講の進め方」についてです。

私は受講をたくさん取ってモリモリ進めるタイプではなかったのですが、ある程度受講については思うところもあるのでつづっていこうと思います!

 

①東進の受講の強み

 

・講師の質が高い

対面で授業をする他の予備校と比べて講師の質が高いのは間違いないと思います。

また、有名な先生の授業を受けるメリットとしては、授業が分かりやすいというのはもちろんですが、

”受講しているときの安心感”があるというのも大きいと思います。

「ほんとにこの先生についていって大丈夫かな?」という不安は、勉強を滞らせる原因になりかねません。

 

・倍速再生はつええ

受験勉強をやる中で、誰もが必ずぶち当たる壁が”時間の問題”だと思います。

授業というのは、本来かかる時間が絶対的に決まっているものです。

しかし、倍速再生は「授業は時間がかかる」という問題を解決してくれます!

東進では1.5倍速が最高ですがYoutubeやスタサプで勉強するときはいつも2倍速で視聴していました。

 

 

②受講するときの注意点

 

注意点は色々ありますが、一言でいうなら

””受講は脳死になりやすい””ということです。

皆さんは、普段受講を脳死で受けてませんか?

今や様々な教材で受験勉強ができる時代ですが、そのなかでも「受講」というのは時間を浪費しやすいコンテンツだと思ってます。

 

先生の解説をただ垂れ流しにしていたり…

理解しようとせずに板書をただ写したり…

これらは実は私も受験生時代にやってしまっていたことです💦

 

しかも、頭を使ってないから眠くなるんですよね…。

意識的に頭を働かせるのは難しいですから、まずは手を動かすようにしていましょう!

 

「受講」は活用の仕方によってかなり差が出るコンテンツです。

ですが、メリットも十分大きいので上手に活用して周りと差をつけましょう!!

 

 

明日のブログは西川担任助手による「マスターの進め方」です!お楽しみに!!

2022年 10月 10日 部活と東進どう両立するの?

 

こんにちは!!青山学院大学国際政治経済学部1年の大塚です!

最近一気に寒くなってきましたね。夜の冷え込みには十分注意してください、、

 

さて、今回のブログテーマは「部活と勉強の両立方法」です。

高校時代はダンス部に所属していました。

週5で活動があり大会が近い時期などは朝練や昼休み練などがありました。

ごく普通の部活動ペースであったと思います。

 

みなさん!! 部活と勉強の両立はできていますか??

そもそも両立ができていると言える基準は何でしょうか。

その指標の一つになるのが「合格設計図」です。

志望校に対して自分がどれだけ遅れているかなどを知れるとてもいいツールになっています。 

この機会にぜひ合格設計図を確認してみてください!!

 

両立方法①

まず、一番理想的な例を紹介します。それは引退時期を前もって知っておき先取り学習をするということです。

引退の時期が前もってわかっているのであればそこに合わせた学習が不可欠です。

自分が引退するころにライバルは数キロ先の学習を進めているかもしれません。

自分の置かれた環境に、というより自分で自ら選んだ環境に文句や不平不満を言うのではなく

受け入れて乗り越えるための策を立てましょう。

 

両立方法②

隙間時間を有効活用する。時間が無い!と口癖のように言っていませんか?

実は時間ってたくさんあるんです。

ですがそれに気づかずに過ごしていると最終的に時間が無い!というセリフが生まれます。

私が思う隙間時間は部活前です。

ダラダラと着替えるのではなくささっと着替えを済ませ、点呼が始まるまでのおよそ20分集中して単語帳や一問一答を読むようにしていました。

あとは授業間です。私の学校の授業間は10分ありました。その10分も同様に暗記系の仕上げ時間にしていまいした。

さらに、朝30分早く登校することを習慣化していました。

この30分で受講を半分受け、残りの30分は昼休みに受講することで部活生でありながらも一日4コマ程することができました。

 

これらの方法は一例ではありますが明日から実践できるものも沢山あるはずなのでぜひ試すことから始めてみてください!

 

 

明日のブログは三輪担任助手で「受講の進め方」です。

三輪担任助手のブログは熱い言葉も綴られています!お楽しみに^^

 

 

 

2022年 10月 9日 勉強と部活の両立の仕方

こんにちは!担任助手2年の打田です!

今週から急激に寒くなりましたね…。しっかり厚着して、体調を崩さないよう管理しましょう。

さて本日は勉強と部活の両立方法についてお話したいと思います。短く端的にまとめましたのでぜひ参考にしてみてください!

 

壱.隙間時間も抜かりなく勉強するべし

部活生となると部活が終わるのが19時ごろで家に着くのが大体20時くらいになると思われます。

家帰ったら、ご飯食べて、お風呂に入って…気づいたらすでに23時になってしまったことあるのではないのでしょうか。

正直、致し方ないことなのかもしれません…。

しかし、東進生である皆さんは仕方ないことで終わらせてほしくないなと思います。

東進生である皆さんは学校生活における通学時間、授業間の10分休み、朝のHRが始まるまでの1時間、昼休みなど使える時間全てを学習の時間に使ってほしいです。

僕も実際に高2年生の時は同じ学年の東進に通っているメンバーで昼休み集まって、勉強をしていました。

一人だとできないことでも周りが頑張っていたら焦りが出て、やらないとと思えるのでとても効果的だと思います!

皆さんは今隙間時間、有効に使えていますでしょうか??

 

弐.短い時間でも東進に来るべし

遅い時間に部活が終わると、東進に行っても1時間ちょっとしかいられないなと思い、今日は校舎しかなくてもいいなと思ったこと何度もありませんか?

勉強時間たくさんとれることに越したことはないと思います。

しかし、僕は勉強時間を取れる日に勉強をし、あまり時間が取れない日はしないという勉強よりも短時間で毎日勉強するという考え方の方が皆さんにとってより意味のあるものになると思います。

つまり何が言いたいかと言いますと…毎日の勉強習慣を崩さないことです。

これを実際に自分独自で続けられる人は数%しかいないと思われます。だからこそ毎日東進にくる習慣を身に着けてほしいなと思います!

 

皆さんにとって当たり前だよ!っていうこともあるかもしれませんがこれらを実行できている人はそう多くはありません。部活も勉強も全力でがんばっている皆さんだと思いますが、ぜひ参考にしてみてほしいなと思います!

 

明日のブログは大塚担任助手の勉強と部活の両立方法です!お楽しみに!

 

 

 

 

2022年 10月 7日 定期テストと受講の両立方法!

 

こんにちは!東京医科歯科大学医学部看護学専攻1年の牧美織です!


今日は急に冷え込んで冬のような1日でしたね。
東進のホームクラスも換気をしていて寒い場合があるので、体温調節に気をつけてください!
おすすめは、ストールを首に巻いてきてひざ掛けとして使うことです😊あまりに心地よくて居眠りしてしまう危険性があるのでそれだけ要注意ですが笑



さて、本日のテーマは
定期テストと東進の両立方法です!!!

学校にもよりますが、そろそろ中間試験が近づいている人もいるのではないでしょうか。
特に高1、高2の人は新しく勉強していく範囲が多い分、定期テストの勉強が負担に感じてしまいますよね。

ですが、高校での最終目標である第一志望校合格に向けて、東進での受験勉強は絶対に止めないことが大切です!

部活で忙しい人でも定期テストと東進を両立出来るように、二つの方法をご紹介します。

1. テスト範囲を受講する
数学や理科社会など、分野が明確に分かれている教科は受講の一コマずつに、「確率」「ベクトル」などの具体的なタイトルがついていることが多くあります。
そのため、定期テストの前の余裕がある期間で受講を進め、テスト期間中は定期テストの範囲となる単元を受講してみましょう!!

学校で使っているプリントや問題集以外の演習方法に触れたり、効率の良い解放を学ぶきっかけにもなります。
受講も進み、テストの点数も上がる、これ以上の一石二鳥はありません!!

ただし、テスト期間に突入する前にその範囲まで受講を進める必要があるので、前もって計画を立てることをお忘れなく!!


2. 東進でテスト勉強

みなさんはテスト勉強を普段どこでしていますか??
私は家で勉強する派でした。しかし、思い返してみるとおやつを食べたり、休憩を頻繁に挟んだり、集中できずに歌い出したりと、無駄な時間も多かったと思います。
だからこそ、みなさんには東進の集中出来る環境で勉強してもらいたいです!!!

環境を変えて集中力が高まればその分効率も上がり、受講の時間を捻出できるのではないでしょうか。
また、ランキングなどを目にすることで「一コマだけでも受講しよう!」といい意味での焦りも生まれると思います!!

ちなみに、スマホをいじってしまって集中できない人は登校と同時にカウンターでスマホを預けてしまうのもおすすめです!

ぜひ、テスト期間中も東進にお越しください😊


明日のブログは、千葉担任助手による「定期テストと東進の両立方法」の同じテーマのブログです!
同じテーマでも違う視点の方法が学べると思うのでぜひご覧ください!!