ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 6日 この時期にやっていたこと(受験生編)

こんにちは!東京理科大学工学部一年の濱田です。

最近一気に冷え込んできましたね。受験生は特に体調に気を使って風邪を引かないようにしましょう!

 

さて、本日のテーマはこの時期にやっていたこと(受験生編)です!

 

高校三年生のこの時期に私がやっていたことを書いていきたいと思います。

 

 

まず、10月はなんと言っても冠模試のシーズンですよね。東進の模試ももちろん他の塾でも模試があるので毎週のように模試があって大変だと思いますがこの時期の模試は非常に重要なので頑張っていきましょう。

 

 

かくいう私も10月17と10月24の2週連続で冠模試があった記憶があります。冠模試でしっかり結果を出すために調整しました。17日は某河◯合塾の冠模試で手応えが良かった気がします。某河◯合塾の模試は受けてから返却されるのが二ヶ月後とかなのでそこはネックですが問題は非常に良く解答も充実していました。そして、24日の東進の本番レベル模試は正直体調があまり優れてなくて最後の化学のときはもうダウンしていた記憶があります。ひとえに体調のせいにはできないですが、成績は非常に悪くてかなりダメージを喰らいました。こうならないように、皆さん日頃から体調には気をつけましょう。

 

 

 

冠模試は判定も重要ですが、復習はもっと大事です。これは他の模試でも言えることですが、冠模試は自分の第一志望の傾向を汲み取っているので貴重なものです。解き直しを重点的にやりましょう。入試直前とかにも解き直したりすると成長を感じられると思うのでおすすめです!

 

 

 

模試以外ではこの時期は過去問をずっとやっていたと思います。色々やることが多くて大変だと思いますが、やるべきことを優先的にやっていきましょう。

 

とうとう共通テスト100日を切りましたね。いろいろな感情が交差していると思います。勉強の焦りや不安は勉強で解決していきましょう。体調管理にはしっかり気をつけて頑張っていきましょう!

 

 

 

明日のブログは牧担任助手で定期試験と東進の両立方法です。お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

2022年 10月 5日 単ジャンの必勝必達制覇の秘訣

こんにちは!青山学院大学理工学部中臺健心です!

 

皆さん!過去問や単ジャンは進んでいますでしょうか!10月にもなれば、単ジャンをガツガツ進めている人は多いと思いますが、単ジャンを進めていく中で、こんな悩みを持ったことはありませんか?「なかなかクリアできなくて萎える。」「すぐにレベルが落ちて自信をなくしてしまう。」「こんなにやって、果たして意味はあるのか?」

そこで、今回は「単ジャンの必勝必達制覇の秘訣」について紹介したいと思います!

とは言ったものの、まずは皆さんに再認識してほしいことがいくつかあります。「単ジャンの必勝必達制覇の秘訣」とありますが、単ジャンは「終わらせること」=「必勝必達制覇」ではありません。簡単に言えば、苦手な分野を演習し、第一志望の試験で十分に戦えるほどに苦手を克服し、あわよくば得意にすることが本当の制覇です。

 

それでは、どのように学習をすれば、苦手な分野を志望校で戦えるほどにまで伸ばせるのでしょうか?

①解き方

単ジャンに表示されている問題は、左上から特に過去問で点数が取れていない分野順に並んでいます。左上から順にスムーズに解けることがベストですが、ほとんどの人はレベルが落ちてなかなか進みません。効率的に進めるには1つの分野に固執せず、1日に3つの分野は触れるように演習を繰り返しましょう!単純ですが、モチベーション維持、演習範囲の拡大をしていく必要があるため、真似してみてください!

また、表示されている時間内に必ず終わるようにしましょう!単ジャンの問題は全て、自分の志望校のレベルに合わせた過去問です!時間を意識した勉強も頑張りましょう!

 

②復習

単ジャンで最も重要なのは、復習です!単ジャンは苦手分野ばかりの過去問なので、理解できていない問題が多いはずです!解説を見て、ふーんとなるだけではなく、参考書などに戻って分野ごと理解できるように頑張りましょう!

単ジャンは苦手克服の最後のチャンスです、自分の弱点を把握して理解にしっかりと時間を使いましょう!

 

明日のブログは濱田担任助手「この時期にやっていたこと」です!ぜひ見てください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 10月 4日 この時期にやっていたこと

こんにちは!!慶應義塾大学1年夏坂結名です。

最近は冷え込む日も増えてきて、秋を感じますね!私が今通っているキャンパスには銀杏並木があり、銀杏が落ち始めていて、ほんのりと香ってきますが、そんなところからも秋だな~~と感じています。

さて、今日のブログのテーマはこの時期にやっていたこと(低学年編)です。私はちょうど高校二年生のこの時期に受験勉強を開始したので、2年生の皆さんにぴったりなブログかなと思います!ぜひ最後まで読んでみてください!!

私は2年生のこの時期まで勉強を全くしていなかったので、基礎固めをするところから始めました。

文系の子はいまの時期は英語に力を入れているかなと思うので、英語について詳しく説明したいと思います!!

英語において重要なのは、基礎力、長文読解力、応用力です。応用力は春休みくらいから問題集や過去問で鍛えていければいいと思うので、今は基礎力、長文読解力をの土台を固めましょう。

①英単語、英熟語、英文法

これらの三つに関しては、高速基礎マスターでも口を酸っぱくして言われているかとは思いますが、とても重要です。

英単語があいまいだとスムーズに文章を読むことができないですし、内容の把握が難しいです。

英熟語に関しても要注意です。英熟語に使われている英単語は簡単なので侮りがちですが、ちゃんと覚えましょう!英熟語はなんとなくこういう意味かな~と思って読んでいると実は全く違う意味だったりして、問題でたくさん間違えて困ってしまいます。

英文法は入試でそのまま問題になることもありますし、英文も読みやすくなるので、今のうちに固めておくと後々の得点向上につながります!

ということで、英単語、英熟語、英文法を今のうちに固めておくことはとても重要なんです。

私は実際にマスターや単語帳、熟語帳、vintageを何周も回していました!!スキマ時間を活用するのももちろんいいですが、がっつり時間を設けて単語帳を熟読して例文や類語などにも目を通すと、英語力がより上がります!!

 

②長文読解

長文読解力は演習量で決まります。今のうちから短い文章でトレーニングしていると、必ず力になるので、難易度が低めの問題集などからチャレンジしてみましょう!1日1問程度で大丈夫です!

解いた問題は音読して速読力も上げちゃいましょう!

 

私の高校二年生の今の時期の勉強方法はこんな感じです。参考にしてみてください

明日のブログは中臺担任助手による☆単ジャン必勝必達制覇の秘訣☆です。お楽しみに!!

2022年 10月 3日 マスターの進め方

もう10月ですね。10月は英語でなんていうか皆さんご存知ですか?

そう、Octoberですよね。

Octoberって10月っぽいですよね。

皆さんこんにちは! 早稲田大学文学部 林聖太です♪

 

今日のお題は、マスターの進め方です!

マスターの概要

まずは、マスターについて再確認!

マスターは、単語・熟語・文法とあります。

完全修得することで、共通テストレベルのインプットはほぼ完璧になります。

すごいですよね。

進め方のコツ

進め方のコツは、ズバリ!「高速ラジオマスター」です!

皆さん、ラジオ好きですか?僕は好きです!

受験生時代に自分は、文法のマスターをやっていました。

その頃の生活は、

10:00 校舎に登校

22:00 校舎に下校

23:00 ラジオを聞きながら、マスター

25:00 ラジオを聞き終わり、就寝

でした。

マスターだけやるのは酷なので、ラジオを聞きながら進めてくれていました。

マスターは読解問題などと違って、脳みそをそんなに使わずに出来るものなので、

脱力しながら ・楽しみながら 

やれるように、工夫しました!

ラジオでなく、音楽などでもいいと思います!!

 

また、マスターは頭を使わずやれる、と先程言いましたが、

あくまで自分の考えです…

が、頭を使わなくとも単語がわかる!みたいな状態は、理想的なのかなと思っていました。

是非参考にしてみてください!

 

明日のブログは、松田担任助手による

「この時期にやっていたこと・低学年編」です!

 

2022年 10月 2日 疲れた時こそ校舎で勉強を!

こんにちは!慶應義塾大学商学部に通っている馬嶋 岬です!

もう10月に入ってしましましたね

私は今日まで夏休みで、明日から授業が始まります!

夏休みが終わってしまうのはとても悲しいですが勉強頑張ります!(笑)

 

さて、12月から東進では新学年に変わりますが

皆さん受講は終わっていますか??

まだまだ残ってしまっているという方も多いのではないでしょうか

今のうちに自分がどのくらい受講が残っているのかしっかりと確認するようにしましょう!

 

今日のブログテーマは「受講の進め方」についてです

なかなかやる気が入らない。。や受講のモチベーションが上がらないという

低学年の方々に是非読んでいただきたいです^^

私が生徒時代に行っていた受講の進め方について少し紹介したいと思います

 

①目標をしっかりとたてる

目標は短期目標・中期目標・長期目標にわけて決めていました

週に1回あるTMで受講の目標を立てて、週間宣言シートに記入すると思いますが

その目標をみなさんはしっかりと守ることができていますか??

TM内で目標を立ててもなかなか達成することができないという人は多いと思います

短期目標は高く立てすぎても達成することは難しいので

「自分が必ず達成できそうな目標」を立てるようにしましょう!!

そして自分が立てた目標は必ず達成するようにしてください

中期目標は1か月にどれだけ受講を進めるのか、

長期目標は講座をいつまでに終わらせるのか

を私は決めていました

月に一度担当の人と面談する機会があると思うので

その面談でしっかりと自分の勉強状況を把握し、

予定通りに進んでいない場合は目標を立て直してもう一度がんばってみてください

 

②校舎で受講する

私は受講をする際はなるべく校舎に行って受講をするようにしていました

部活後東進によらずに家に帰ってしまうと受講する予定だったとしても

疲れてやる気がなくなり何も勉強せずに寝てしまうということが多々ありました

なので部活がある日は必ず校舎に寄って

受講をするというルーティンを作っていました

今は2号館もあるのでぜひ校舎で受講してみてください!

 

繰り返しにはなりますが、

疲れている時こそ校舎で受講!!!!!

です!

校舎でお待ちしております^^

明日のブログは林担任助手ですお楽しみに!