ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2023年10月の記事一覧

2023年 10月 11日 受講は早めに終わらせよう!!

こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部1年森唯香です!

今日は学校でフランス語の授業があったのですが、それが難しすぎて、加えて今日締切の課題の存在を忘れていたこともあり大変な一日でした。。ネイティブの先生が終始フランス語で話してて全くついていけなくこれからの毎週の小テストが少し不安ですががんばります!!!

本日は受講の進め方ということで低学年・受験生の方どちらも参考にしてくれたらと思います!

まず、皆さん新しく1講座とった時普段どのくらいのペースでその講座をおわらせていますか??

何ヶ月もかけて一講座終わらせていませんか??甘いです!!

講座は、1講目を始めてから2講目、3講目とあまり期間を開けないようにしましょう!せっかく受講してインプットして、確認テストでアウトプットしても期間がかなり空いていると修了判定テストの際にはもう忘れてしまいます。。そうするととてももったいないです(;_;)

低学年は普段の受講がメインだと思うので毎日なにかしら1講座は受講するのを心がけましょう!ただ、やみくもに受講を流し見するのはよくないです。事前に予習することがあればそれをやって、受講した後も復習するのを忘れないようにして受動的に受講するのではなく能動的に行いましょう!!

受験生は受講の他にも過去問、単ジャンがあると思うので一週間の中でこの曜日は過去問や単ジャンでアウトプットメインの日、この曜日は受講で足りないインプットをしようなど決めておくようにしましょう!何をやるべきか予め決めておくことでしっかりと計画性をもつことができ、ただやみくもにその日に勉強することをきめるよりも効率の良い勉強ができます!

せっかくとった受講を残しておいてやらないことがないようにがんばりましょう!!応援しています~!!

明日のブログは清水担任助手によるマスターの進め方です!低学年は要チェックです!!

2023年 10月 10日 友達と一緒に勉強する意義

 

 

こんにちは!早稲田大学創造理工学部社会環境工学科一年松田萌花です!

ついに早稲田も授業が始まってしまいました、、春学期よりは時間割が少しだけ楽になりましたが力学やスペインの記憶は全て初期化されてしまって大ピンチです、、、

落単しないように頑張ります!!(笑)

 

さて、みなさん勉強は進んでいますか今回は友達と勉強する意義!!について書いていこうと思います!!

とはいっても私は一人で勉強する派でしたが、、(笑)最近は友達と勉強することが多いです。

個人的に、一人で勉強する場合と友達と勉強する場合どちらにもメリットがあると思うので使い分けるのが大事だと思います。

ですが今回は!友達と一緒に勉強する意義についてバンバン書いていこうと思います!(笑)

意義1

まず、友達と一緒に勉強すると刺激になるということです!

自分が集中がきれて疲れたもう無理ってときでも友達が黙々と勉強を進めていたら自分もやらなきゃ!!ってなりますよね??(笑)

勉強に強制力が出ると思います。また、一緒に勉強している友達の志望校が同じ程度なら、自分を客観的に見ることができると思います。

自分はライバルと比べてどのぐらい出来ているのかこの努力量で正しいのか、本当に最大限の努力が出来ているのかなどを確認できると思います。

意義2

二番目の意義は、分からないところを教えあえるところです。

人それぞれ得意分野は違うと思うので、どんどん協力してお互いにレベルアップしちゃいましょう!

意義3

三つめは、問題を出し合えるところです。

数学や国語は難しいかもしれませんが、社会や理科、英単語などの知識系は意外と友達と問題を出し合うと記憶に残ったりします!!

私も数学や物理で疲れたときは友達と化学の知識系の問題を出し合ったりしていました(笑)

意義4

最後は、情報交換ができるところです。受験やテストに関する情報って意外と友達と話していて気付くことがあります(笑)

友達とどんどん情報交換しましょう(笑)

 

 

このように、たまには友達と勉強するのも一つの手かもしれません!!

参考にしてみてください(笑)

明日のブログは森担任助手の受講の進め方です。お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

2023年 10月 9日 私の生活を紹介します!

 

こんにちは!東京都立大学 都市環境学部 一年の北之園観月です!!

 

今日はとっても寒いですね!!本当に布団から出れない季節がやってきましたね!!^-^

私は寒いのが苦手なのでこの先布団から出られるかとても不安です、、

 

今回は大学生活紹介ということで、大学生になり早くも半年が過ぎたわたくし北之園が紹介していこうと思います!

 

大学の授業にフォーカスして書いていこうと思います!

 

 

必修も多いですが、1年生のうちは様々なジャンルの科目が取れるので、面白そうだなあと思う科目を結構取っています!!

2年生からは学科の専門的な科目が増えます。私は環境応用化学科なので、主に化学の授業が増えていくようです。

大学生になって思うことは、理系科目はすべて繋がっているということです。化学の授業でも物理の考え方を使ったり、、生物の知識が必要だったり、、、

自分で苦手意識をもたない人が強いなあと思います!

自分の習ったことが繋がっていく感覚はとても面白いです。皆さんも大学に入ったら、その感覚を味わうと思います。楽しみにしててください!

 

 

また、高校と大きく違うところは自分で時間割をつくれることです。

私はずっと前から日本は週休三日にするべきだと思っていました。

ついに後期は月曜日を全休にし、願いをかなえることができました!

 

しかし、その時間割の計画を立てるのもすべて自分です。自分の計画力がなければ必要な単位を取ることは出来ず、卒業できません!

自分の計画力が大事だなととても痛感しています、、、!

 

いかがでしたでしょうか??

低学年は自分の志望校をそろそろ確定していきたい時期です。自分で調べたり、担任助手に話しを聞いてみたり、なんでもいいので沢山調べていきましょう!!

 

明日のブログは松田萌花担任助手による「友達と一緒に勉強する意識」です。

お楽しみに!!

 

 

 

 

2023年 10月 8日 勉強と部活の両立方法

こんにちは!担任助手1年の小澤隆太です

暑い日が続いていましたが、最近は冷え込んできたので体調管理をしっかりしましょう!

 

さて、今回のテーマは勉強と部活の両立方法です

 

自分は高校3年の春まで部活を続けていました。週3回程度部活をやっていましたが部活終わりは必ず東進に通うようにしていました

家に帰っていしまうと、もう今日は疲れたから勉強しなくていいやという気持ちになってしまいます。疲れている気持ちを押し殺して校舎に向かうことで勉強しているライバルがいて必ず集中出来ます

 

また部活がある日は世界史や英単語など比較的疲れている日でも集中できる教科をやっていました。そうすることで勉強効率も上がるうえに、勉強に向かうストレスも軽減されます。自分は数学等の理系科目が苦手だったので、部活後にそれらの科目をやらないといけないと思うと、勉強机に向かう意欲が失せてしまっていました。部活後の勉強の計画は得意科目を中心に立てましょう

 

 

そうは言っても、部活後は疲れ切ってしまって眠く集中できないことがあると思います。眠い状態で長い時間やっても作業効率が悪く時間が無駄になってしまうだけです。

眠い時は15分だけ寝るなどして切り替えるようにしましょう!自分は駅周辺を散歩したりして気分転換していました。フレッシュな状態で勉強を再開できるリラックス方法を自分で見つけてみましょう!

 

 

部活と勉強を両立させることはかなりの労力が必要ですし、しんどいと感じることも多くなると思います

ただ部活という青春はかけがえのないものになるし、1生に1度しかない貴重な経験です!自分も高3の春までつづけて本当に良かったなと感じています

皆さんなら必ず両立できると信じています!応援しています!

 

 

 

 

2023年 10月 7日 定期試験と東進の両立方法

みなさんこんにちは!早稲田大学文化構想学部1年の西川なつめです。

最近は涼しくなってきて、気持ちの良い日々が続いていますね😊秋、大好きです!!

今日は、「定期試験と東進の両立」について書いていこうと思います!!

 

☆低学年の場合☆

低学年の場合は、テスト勉強を頑張りたいから東進のコンテンツはやらなくてもいいや~と考えている方もいると思います。しかし、それはあまりお勧めできません😥

受講の数を少し減らして、その分をテスト勉強に充てる ②マスターを取っている人は、必ず毎日マスターに触れる ことを意識しましょう!

テスト期間だからといって、全く受講に触れないのはよくないです😭少しでも受講をさぼると、せっかく頭に入れた知識も貴方の頭の中から雲散霧消してしまうことでしょう。。2日に1コマでも構わないので、ぜひ受講に取り組んでください!!定期テストと受講の範囲がかぶっている場合は、「よっしゃあ!!チャンスだ!!」と考えてゴリゴリ進めていきましょう🔥

マスターは、短時間でも英単語力や計算力がつくので通学時間などに進めましょう🌷

☆受験生の場合☆

受験生になってからは、「受験に使う科目を最優先で」やりましょう。

ちなみに私は私立文系(世界史選択)だったので、英語、現代文、古文、漢文、世界史でいかに高得点を取るかに注力していました。高校生活最後のテストでは古文で学年1位を取りました🔥

もうこの時期になると、「全科目に全振りする」のは少しコスパが悪いです。。使う科目を中心に勉強していくのがおすすめです🔥🔥

使う科目を単ジャンや過去問で補強しつつ、使わない科目は軽く復習する程度に留めましょう!

明日のブログは、小澤担任助手の「勉強と部活の両立方法」です!お楽しみに🌷