ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2023年10月の記事一覧

2023年 10月 21日 数学の真髄。

こんにちは、慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科2年の相原仁子です!

最近は秋を感じることが多くなってきましたね!食欲の秋ということで、最近のマイブームを紹介すると、コンビニに売っている栗饅頭です!本当においしいので勉強に疲れた時は是非食べてください!!

さて今日は二次過去問の進め方~数学編~です!

最近は単ジャン付けの日々だと思いますが、単ジャンの復習方法は過去問と同じなので参考にしてみてください!

私がやっていたことは

1 自己採点をする

2 赤本で解説を見て復習する

3 単ジャンで同じ単元の問題を解く

4 採点が返ってきたら間違えた問題はもう一度解く

5 積分や覚えておくべき公式があったらノートに書き留めておく。

この5stepで復習してました!

 

要約すると

『過去問の復習をして本当に解けるかどうかを確かめるために単ジャンを使う』

ですね!

過去問はループしていることがあります!他の大学で解いた過去問が本番で出たり、数年前の問題がまた出題されたりすることがあります!一度解いた問題は確実に取れるように復習で実力を固めましょう!!

明日のブログは尾辻担任助手の『おすすめの息抜き』です!お楽しみに!

 

 

 

2023年 10月 20日 単元ジャンル別演習を120%活用するための極意!

 

こんにちは!

明治薬科大学薬学部薬学科飯田早紀です!

最近はまっているものは、マックの三角チョコパイです。。笑

新作のキャラメル味美味しいです!

 

さて、今回のテーマは「単元ジャンル別演習を120%活用するための極意!」ということで、

早速書いていきます。

まず、単ジャンで1番重要なことは、何よりも「徹底的な復習」です!

特に数学や理科は、1度解いただけではなかなか制覇しきれません。。

過去問で間違えた問題を、解けるようになるまで何度も繰り返し演習しなおすように、

単ジャンでも同様に、地道に積み上げていくことが大切です。

 

いつも問題を印刷しながら解いている方は、

間違えた問題だけを集めた専用ファイルを作るのもおすすめです!

 

何度も復習して、いつかファイルの中にある問題が0個になった時、

きっとあなたは「単ジャンマスター」でしょう・・・!

 

そもそも単ジャンとは、自分の苦手な単元のみを集めた問題集ともいえるので、

その中でも解けなかった問題というのは言わば、「苦手の中の苦手」です!

気合いを入れて克服する甲斐がありますね。。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

明日のブログは、船田担任助手の「大学生活紹介」です!

お楽しみに!

 

 

2023年 10月 19日 友達と一緒に勉強する意義

こんにちは担任助手1年の青野莉奈です!

最近、日中は暖かいのに朝晩は寒くて気温調整が難しいなって思って過ごしています!!皆さんも体調管理をしっかりし、勉強に励みましょう!

今回は『友達と一緒に勉強する意義』について紹介します!
実際に私も休館日や校舎が開館する前に友達と一緒に勉強をしていたので私の思う利点に関して書いていこうと思います!

先週、松田萌花担任助手も同じテーマに関して書いていたので是非こちらも見てください!!
https://www.toshin-shinyurigaoka.com/友達と一緒に勉強する意義/)
とても良いことが沢山書いてあったので被らずに書こうと思ったのですが、かなり難しいです、、頑張って頭の中から絞り出して書いていきます笑笑

① 気分転換になる

休館日や東進が開館する前に時間があっても家でのんびりしてしまう時ありませんか??
私は家で勉強が捗らないタイプだったので家にいるとゴロゴロしてしまう事がありました、、

ですが、このような過ごし方をするのは受験まで時間が限られている中、勿体ないです!!

そうした時に、友達と朝早くから集まって勉強を一緒にする事で防げますし、いつもと異なる場所で勉強をするだけで、気分転換になります!

休館日は海老名図書館内にあるスタバで勉強をする事が多かったのですが、本当にあそこはおすすめです!!!
図書館の中にあるのでとても静かですし、勉強をしている方が非常に多くいるので友達と一緒にしていても自然とお互い集中して取り組めます

② 単に焦る

一緒に勉強をしている中で、仲の良い友達が使い古している参考書や教科書を使っているのを目の当たりにする場合や、自分の集中が切れている時に友達が集中している姿を見ると焦りの気持ちが出てくると思います。受験において“焦り”は勉強へのモチベーションを向上させることにつながる事があるのでモチベーションが上がらない時には友達と勉強をする選択を取るのもいいと思います!

➂ 分かっていた“つもり“のものが明確になる

特に理系科目を友達と勉強していると、質問される事ってありますよね!!そうした時に友達に教えることによって、自分の理解が本当に正しいのか・本当に理解できているのかを確認することが出来ます。
割と自分の中で分かっているつもりのものであっても、公式理解などが疎かになってしまっていることがあります。教える事によって気が付けたら是非戻って理解を深めるようにして勉強を進めていきましょう!!

いかがでしたでしょうか??

家で勉強が捗らない方はぜひ休館日などに友達と一緒に勉強をしてみてください!!
また、東進が開館している時は友達と一緒に閉館まで勉強して帰るなどと決めるのもモチベーションを保ちながら勉強をすることが出来ると思うのでぜひ試してみてください!笑

明日のブログは飯田担任助手による『単ジャンの進め方』です!!お楽しみに!!

 

 

2023年 10月 18日 過去問やるしかない!!

段々と寒い日が増えてきましたね、、
最近は半袖で外に出て夜寒すぎて後悔する毎日を繰り返してます、秋晴れが心地よくて秋は季節で1番好きです!!!

そもそも過去問の意義


さて、入試まであと手で数えようと思ったら数えられる程度になってきました。過去問は解いてますか?

私からしたら過去問、単語の立ち位置がスーパーマリオで考えたらコースを解くのが【過去問】、マリオを返信させるアイテムが【単語や用語】だと思ってます。
ファイヤーマリオになってたら1番初期マリオより解きやすいですよね??
それと同じで単語も用語も持ってれば持ってるほど状況に応じやすくなります!!
ですが!過去問(実践)を繰り返さなきゃそこは解けないですよね?もしかしたら運良く1発で解けるかもしれません、ですがもし皆さんが無知でクッパや悪者を知らなかったらクッパをどうしたら倒せるかなんて知らないですよね?【敵を知る】というのはクリアの近道なんです!!

二次私大過去問の復習方法


ではここで本題に移ります!過去問、解いただけになっていませんか?私からは英語の復習方法についてお伝えしようと思います!リスニングとリーディングに分けて私の当時を振り返りながら語ろうと思います!


リーディング



まずリーディングは
長文▶︎○×だけつけてな自分の選んだ間違いの選択肢が選んじゃいけない理由を探す
ここで大事なのが『解説をまだみない』ということです。解説には100%の欲しい答えが書いてあります。ですが問題は○か×かじゃなく、プロセスが大事です!どうしたら辿り着くかを考察することを意識していました!

リスニング


リスニングは『絶対に二倍速で聴く』
です!試験前も二倍速で聴くことは意識していたのですが、終わってからも2倍速(もっと早く聞けるならそれでも)は大事です!通常より速いスピードで理解できたら通常はゆっくりに聞こえます。
あるいみ脳を麻痺させるのが重要です!
え?こんな遅かったっけ?と勘違いさせちゃいましょう!!

英語は特に他より【毎日触れる】ことが重要です!
ちょっと触れないと感覚が麻痺するものです、1日朝初めにリスニングをやる、や長文一回は解くなど習慣づけてやることを意識していきましょう!

健闘を祈ります!受験はポジティブ戦です!


明日のブログは 青野担任助手で『友達と勉強する意義』です!
お楽しみに!!

 

 

2023年 10月 17日 二次過去問の復習方法 国語編

こんにちは!担任助手1年の小澤隆太です

最近は寒い日が多くすっかり秋らしくなってきましたね

さて、今回のブログテーマは二次過去問の復習方法(国語編)です

自分は国立と私立どちらも受けたので、それぞれについてアドバイスしていきたいと思います

まずは国立の復習方法について説明していきたいと思います

国立の国語の特徴といえばなんと言っても記述が多いことです。

記述の点数をとれるかどうかによって合否が分かれると言っても過言ではありません。そんな記述の復習において自分が意識していたことは、なぜそのような答えになったのかをよく考えることです

答えだけを見てそこから文章の該当部分を探すのではなく、

どのようなアプローチをすれば解答のような記述をかけるかを考えるのが大切です。

東進の過去問では映像授業がついていることが多いので、先生が実際にどのように解答にたどり着いているのかをしっかり意識して見るようにすると良いと思います。記述において満点を取る必要はありません。どの要素なら書くことができたのかしっかり分析することも大切です。

 

次に私立の過去問の復習方法です

現代文については選択肢であっていた問題についてもしっかり復習するようにしましょう

本番で二択で迷ってなんとなくで正解になった場合は喜んでいいですが、過去問の段階で合っていて喜ぶのはよくありません。

なんとなくであっていた問題もどうしてその答えになったのかを必ず考えて下さい。解答以外の答えは必ず根拠を持って選択肢から消せるまで復習しましょう

古文については、全部品詞分解して自分の力で訳すことができるところまで復習しましょう

品詞分解することで自分がどこの訳がわかっていなかったのか明確になります

古文の点数は単語力にかなり比例する思います

自分は文中でわからなかった古文単語をノートにまとめて暗記するようにしていました。古文単語の量は英単語に比べて格段に少ないです。文章中でであった単語は必ず覚えるくらいの気持ちで復習しましょう。

最後に漢文の復習方法についてです

過去問をやっていると頻出の漢字があることがわかります。その漢字をしっかり復習しましょう。漢文は文章に触れれば触れるほど、読めるようになります。漢文は後回しにしがちですが、積極的に文章に触れるようにしましょう!

 

国語は添削してもらって満足し、復習を怠る人が多い気がします。

しっかり復習して国語を得点源にしましょう!