ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2022年01月の記事一覧

2022年 1月 23日 受験本番までのスケジュール私文編

 

こんにちは!明治学院大学経済学部2年の山下奈々花です!

 

共通テスト本番から1週間経ちましたが、受験生のみなさん、二次私大に向けてしっかりと勉強進められているでしょうか?

二次私大の日程が近づいて焦ってきて、思うように勉強が進められていないという方ももしかしたらいるかも知れません。

 

そこで今日は、私がやっていた、この時期から受験本番までのスケジュールについて書いていきたいと思います!

 

まず、私が毎日やっていたことは、何回も間違えた問題を復習する過去問を解く・英語の長文を読むということです。

一つずつ詳しく書いていきたいと思います!

 

 

まず、何回も間違えた問題の復習についてです。

みなさん普段から自分がよく使っている単語帳や参考書などがあると思います。

今までそれを解いてきたときに、間違えた問題にチェックなどをつけていたかと思います。

私は、チェックがたくさん溜まっている問題や単語などを一通り一周するということを毎日していました。

何回やっても間違えてしまう問題や、覚えにくい単語などがあると思いますが、

そのような問題に毎日触れることで、本番で焦っているときでも思い出せるようにしていました。

 

 

次に、過去問を毎日解くということに関して書いていきます。

2月に入ると入試が立て続けにあると思いますが、入試の前日には、翌日の大学の過去問を必ず解いていました。

あとは、大学ごと過去問研究ノートを作っていたので、それを見返しながら復習して、翌日の本番のイメージをしていました。

 

 

そして、英語の長文を毎日読むというこに関してです。

私大では共通テストに比べて長い文章が出ることも多いと思うので、毎日長い長文を読むようにして、音読までするようにしていました。そうすることで、本番もリラックスして長文を解くことができました!

 

これらが私が毎日行っていたことになります!

他の担任助手の方も同じテーマでブログを書いているので、いろんなブログを読んで、自分に合ったものを見つけて取り入れていってほしいなと思います!

 

明日のブログは林担任助手による「新しく受験生になった君へ」です!お楽しみに!!

 

 

 

2022年 1月 22日 受験ラストスパート!

皆さんこんにちは!明治大学文学部1年の尾辻美瑠です!

東京都のコロナウイルス新規感染者がとうとう一万人を超えてしまいましたね、、、

急激に感染者が増えているので、皆さんもうすでに気を付けてはいると思うのですが、よりいっそう体調管理に気を付けてください!

さて、本日のテーマは昨日に引き続き「受験本番までのスケジュール(私立文系編)」です。

私が昨年のこの時期、どのようなことをしていたのか、お話していこうと思います!

 

①共通後~私大受験前まで

共通テストが終わった後、私は毎日必ず過去問を一年分やるようにしていました。

終わっていない併願校の過去問をひたすらやっていました。

この時期は、もう学校がなく、一日丸々時間を使えると思うので、過去問1年分は余裕でできるはずです!

そして、必ずその日中に復習まで済ましましょう!

復習を次の日に残してしまうと、ペースが崩れてしまいます、、、

また、過去問の演習・復習をしても時間が余ると思います。

余った時間で、最後の追い込みをしましょう!

過去問以外で毎日欠かさずやっっていたことは、マスターと世界史でした。

暗記ものは、何度も何度も復習しましょう!

 

②私大受験開始後~

私大入試が始まってからは、前日に必ず翌日の受験校の過去問をやるようにしていました。

時間がないときは、過去に演習した問題を見るだけでもいいと思います!

私大入試は、大学によって傾向が大きく異なるので、自分が翌日受ける大学の問題がどんな感じか、必ず頭に入れておきましょう!

また、入試と入試の間の日で、過去問の2・3周目をしたり、今までずっと使ってきた参考書の復習をしたりしていました。

ここで、新しいことはしないようにしてください!!

新しいことをすると、不安な気持ちが生まれがちです。

この時期は、入試本番がちょくちょくあって、精神的にも疲れが溜まってくると思います。

第一志望校はもちろんですが、併願校でも、とっても緊張するはずです。

休息はしっかりとって、心と体を休ませてあげてくださいね!

 

 

以上で、受験本番までのスケジュール紹介を終わります!

共通テストが終わり、長い間頑張ってきた大学受験もラストスパートなので、やりきってください!

そして、自分が使いこんできた参考書やそれまで演習してきた過去問をみて、今までの努力を実感して、自信を持って入試会場に向かっていってくださいね!

応援しています!!!!!

 

明日のブログは山下担任助手の「受験本番までのスケジュール(私立文系編)」です!

またまた同じテーマですが、ためになるお話を知れると思うので、お楽しみに!

明日は、模試があるので、自習室は終日使用できません

 

 

 

 

2022年 1月 21日 受験本番までのスケジュール・私立文系の男

こんにちは。明治大学情報コミュニケーション学部2年の古川です。

2月に近づいてより一層冷えますね、、この時期風邪をひいたりしたらいろいろ大変です!

オミクロン株の流行もすさまじく、

大学もテストがレポートに代わる教科が増えてきました。

体調管理はしっかりしていきましょう。

 

さて、本日のテーマは「受験本番までのスケジュール」ということで、

早速書いていきます!

 

私は第一志望校が私立の文系で、日程が2月の後半だったため、

その1か月前、2週間前、1週間前という

3つの段階に分けて、主にやっていたことを書いていこうと思います。

 

1か月前

1か月前はちょうどセンター試験があったころでした。

私はセンター試験の成績が、得意科目が落ち込み

苦手科目が伸びるという

少し想定から外れる形でした。

そのため得意科目も苦手科目も

切り替えてセンター試験の復習はほどほどに、

二次の対策からはじめました。

具体的には

過去問を1年分と

単元ジャンル演習を

中心にやっていました。

 

共通テストが振るわなかった人には

参考にしてもらい、二次私大に向けて

切り替えていきましょう。

 

2週間前

2週間前からは第1志望以外の入試が始まりました。

ここで意識していたことは、

どの大学の入試を受けるにしても

必ず翌日受ける大学の過去問を解くこと

そして

受けた大学の問題を復習することです

 

入試をいくつかこなしていく中で、

その年の傾向や取り上げられる社会問題などが

似通ってくることがあります。

また、入試は自分の思いもしなかった弱点などを

浮き彫りにしてくれます。

 

ここまで来たら新しい知識を入れることよりも

今まで自分が身に着けてきた知識の復習と、

自分の気づいていなかった弱点や

覚えきれていなかった単語などを

入れることに集中するようにしていました。

 

1週間前

1週間前では、センター利用の結果や

早めに受けた入試の結果が出ていて、

あとは第一志望校の入試を

控えるのみとなっていました。

まず入金期限などをしっかり確認し

第一志望以外の大学をキープしておく

ことは忘れずに行いましょう。

 

勉強面では、

やることは変えず、

新たな知識を入れるよりは復習メインにし

過去問などで

抜けている部分を復習するように

心がけていました。

 

第一志望校の受験というのは

今までの受験とは全く違う緊張感があります。

 

今まで受けた入試結果などで

気持ちが不安定になっていることがあるかもしれませんが、

おそらく一番時間をかけてきた大学の入試を

ぜひ楽しんできてください!

 

明日のブログは、尾辻担任助手による「受験本番までのスケジュール」です!

今日と同じテーマなのでお楽しみに!!

 

明日の自習室使用予定:終日使用可能

 

 

2022年 1月 20日 本番までのスケジュール(国立文系編)

 

こんにちは!!!!!

東京大学前期教養学部文科Ⅱ類の松田慧大です!!

共通テストも一段落し、受験生は二次に向けての追い込みを、低学年の人は新学年に向けて勉強に励んでいることかと思います。

本日は国立文系志望向けに、受験までのスケジュールについてお話していこうかと思います。

時系列順に箇条書き形式で書いていこうと思います!!

 

1月‥共通同日。ついに本格的に受験勉強がスタート

2月‥二次試験のちょうど一年前!

3-4月‥英数国の基礎をある程度固めたい。英語は共通テスト9割、国語は8割、数学は7割位取れているとよき

5-6月‥マスターや受講を完全に終わらせきる。受講の2周目などを行い、基礎学力の定着にむけて最大限の努力をする。

7-8月‥勝負の夏!8月末の共通模試に向けて苦手の克服、得意科目は少しずつ過去問を解き始める。

9-11月‥秋の冠模試など、模試が盛り沢山!!過去問をばんばん解いて応用力を鍛えよう!!!

12月‥共通テスト対策がメインになり始める。共通ボケしないように必ず週に一回は二次の問題に触れるようにはしよう!

1月‥共通テストに全振りし始める。最後の基礎確認も兼ねてしっかりと対策をしましょう

2月‥いよいよ二次本番。共通ボケをなるべく早く解消して記述の勘を取り戻そう!最後まで頑張ろう

 

1年間を通してのスケジュールは大まかにこんな感じです。科目数が多いので、国数英をいかに早く固めきって、社会に時間を割けるかが勝負です。

私立の受験のことも考えると、やはり迷ったら英語を得意にしておくというのが一番良いと思います。

大学ごとに配点などが大きく異なるので、その大学に合った、自分だけの合格戦略を立ててみてください!!

 

明日のブログは古川担任助手の「受験までのスケジュール 私立文系編」です。お楽しみに~

 

2022年 1月 19日 受験本番までのスケジュール(私立理系編)

おはようございます!こんにちは!こんばんは!慶應義塾大学 環境情報学部1年中田大斗です!

ついに2022年の共通テスト本番がおわりましたね。

みなさん、できた人もいればできなかった人もいると思います。

特に数学がどちらも難化しており、実際に僕もときましたが本番あの問題がでたら冷静に解くことができないと思います。

 

それぞれ思うところはあると思いますが、今いちばん大切なのは「切り替えること」です。

難しかったんだからみんなできていないと割り切りましょう。難しいとは思いますが割り切りましょう!

もともと共通テスト利用はとれたらラッキーなものですし、国立も二次で挽回することが不可能ではないと思います。

切り替え、私大や二次試験に向けた学習を進めましょう!!

そこで、今回は「受験本番までのスケジュール(私立理系編)」について話していきたいと思います!!

まず、大きな流れです。これからやる勉強としては大きく分けて2つの種類があると思います。

①比較的コスパの良い分野を学習する。

②今までにやった問題をもう一度復習する。

の2つです。

①比較的コスパの良い分野を学習する。

受験は極論本番に出題された問題を人よりも解けた人が合格します。

そこで直前期にやるべきこととしてはコスパの良い分野です。

 

例えば、物理でいえば力学や電磁気学を1から復習するよりも多くの人が手薄になりやす熱や波の分野を固めたほうが得点

は上がると思います。(もちろん大学によって出題傾向に差はあるのでそれぞれ自分なりに考えてください。)

 

英語で言えば、いまから単語を100個覚えるよりは英作文の出題される大学であれば英作文をやったほうが得点は伸びると

思います。

 

以上のように本番で1点でも多くの点をとれるようにコスパの良い学習をそれぞれ考え実行してみてください!

②今までにやった問題をもう一度復習する。

これは実際に僕が行っていたおすすめの方法です。

直前期にやったことのない新しい問題をときできなかったら少し落ち込みますよね。

そこで、いままでにやった問題をもう一度説いてみましょう。もう一度やることで、解法の最終確認とともに抜けがあぶり出しやす

いと思います。

 

以上の2つの方法を試してみてください!

本番が近づいてきたの一日のスケジュールにも気をつけましょう。

できるだけ、受験本番のテスト開始の3時間前には起きれるように自分の睡眠時間と相談しながらしっかりと睡眠を取るようにしましょう!本番と同じスケジュールで過去問を解くことも本番と同様とは行きませんが、近い頭の状態で問題を解く経験ができるので試してみてください!!

受験はまだまだこれからです。残り約1~2ヶ月受験本番で自分の力を最大限発揮するために力を蓄えましょう!

担任助手一同応援しています!

明日のブログは松田担任助手「受験本番までのスケジュール(国立文系編)」です!お楽しみに!!