ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2019年02月の記事一覧

2019年 2月 28日 私が担任助手になった理由~村田渚沙~

こんにちは!

法政大学スポーツ健康学部3年の村田渚沙です!!

 

ついに2月も今日で終わりということで明日からは3月ですね!

 

気候も暖かくなり始め、梅の花が咲いたりと春の兆しが見え始め嬉しく感じています!!

 

さて今回のテーマは私が担任助手になった理由ということで話していきたいと思います。

 

私は高校生の時から”影響力のあるかっこいい人になりたい”という風に思っていました。

 

それは部活の先輩でプレーも上手く、頭もよく、笑顔が素敵な優しい憧れの先輩がいて、私もこんな人になりたいと思ったことがきっかけでした。

 

そして高2の春から東進に通っていたのですが担任助手の先輩達も私の憧れの大学に通っていて仕事もできかっこよく、私も大学生になったら担任助手になりたいなと漠然と思っていました。

 

そして担任助手という仕事を通して後輩にいい影響を与えたい思い、やろうと決めました!!

 

そして2つ目の理由としては新百合のアットホームな雰囲気が大好きだったということです。

 

受験時代、ほぼ毎日のように東進に通い、私にとって第二の家のようなところでした。笑

 

ここに来ると勉強頑張ろうとモチベーションが上がり、集中できる空間だったのでそんな新百合校を担任助手として作っていきたいというふうに思いました。

 

実際今担任助手になり、できているかといわれると自信はありませんが生徒の頑張っている姿をみるとこちらも元気をもらえてとても楽しいです!!

 

私だけではなく新百合には個性豊かな担任助手がいるので仲良くなってみてください!!

 

明日のブログは竹中担任助手による春休みの過ごし方です!

おたのしみに!

2019年 2月 26日 定期テスト対策 きむver

こんにちは!

法政大学生命科学部生命機能学科2年のきむです!

今日は花粉に苦しめられている人を多く見かけました。

私は花粉に対するアレルギー反応は皆無なので気持ちがあまり分からないのですが(ごめんなさい笑)、本当に辛そうなのでしっかりと予防(?)をするようにしてください!

さて、本日のテーマは【生物のテスト対策】ということで生物のテストで自分がどのように勉強していたか、を話していきたいと思うのですが・・・

1つだけ、問題がありまして・・・

実は・・・

僕、高校生の頃、生物履修していないんです!

化学を履修していました・・・

生物は東進の授業で勉強をしていました。

実は、3年生の4月まで化学で受験しようと思っていたのですが、自分の行きたい学部はやはり生物を勉強して入学するべきでは?と思い、急遽生物を勉強することになりました。

現在、理系に進むことを決めているそこのあなたに質問です。

理系の選択科目、決めていますか?

基本的に国公立及び早慶は2科目、私立は1科目物理・化学・生物・地学から選択して受験をすることになります。

なんとなくで決めてしまうと私のように途中で変えてしまったり、中途半端になってしまいます。

なので本日は!

タイトル詐欺にはなってしまいますが!

【理科の受験科目の決め方!きむver】をお話しようと思います!

まず、それぞれの科目の特徴を私なりにまとめました(地学はあまりよく分からないので割愛します)。

物理を履修した人が良く考えている学科として物理学科 電気電子学科 機械工学科 建築学科などが挙げられます。

私のイメージですが、数学が得意な人は物理も得意!という人が多い気がします(あくまでイメージです)。

化学のイメージは「万能」です。化学選択はほとんど全ての学科を受験することができます。

これはどの科目を選ぶにしても言えることですが、どの様な学科がどの科目で受験できるのかを把握しておくことは非常に重要なことです。きになる学科がある場合は今すぐ大学のHPにとんでチェックしましょう。

生物は特に注意が必要です。物理化学に比べ、受験可能な学科が限られてきてしまう場合が多いのです。

農学部や生命科学部などを受けたい人の多くは生物が好きで受験科目として考えていると思います。

生物のみで受験する場合は出願できる学校は限られてくるのでしっかりと調べた上で決めるようにしましょう。

最も大切なことは正しい情報を元に決めることです。

例えば、私が通っている「生命機能学科」。

名前だけだと生物色が強いなぁといった印象をもつ方が多いのではないでしょうか?

しかし実際は化学・物理も多く学びますし、逆に数学はほとんど授業はありません。

高校の頃履修しておいたほうが良い科目、受験に必要な科目、そして自分が得意あるいは勉強したいと思っている科目を総合的に判断し、ベストな選択をしてくださいね!

迷っている人はいつでも相談には乗りますので声を掛けてくださいね~~~!

明日のブログはいとなおさんによる【定期テスト対策 数学編】です!

お楽しみに~!

 

2019年 2月 25日 定期テスト対策!~日本史編~

 

こんにちは!早稲田大学齊藤真美です!

少しずつ暖かくなり、新年度に向けて気持ち新たになってきている頃ではないでしょうか(^^)?

 

しかし、嬉しい春休みの前に待ち構えているものがありますよね・・・?

そう!定期テストです・・・!

ということで本日は私の定期テスト対策についてお話します。

中でも私は日本史が得意科目だったので、日本史についてお話します!

 

定期テストと聞くと「詰め込み」や「一夜漬け」など、あまりいいイメージを持っていない方もいるかと思います。

しかし、定期テストの勉強や知識をどれほど意味のあるものにするかは自分次第で、かなり個人差のある問題なのです。

 

私は定期テスト対策で意識していたことは3つあります!

 

①まずはとことん理解に徹する→優先順位高いところから順に細かいところまで詰める

 

当たり前ですが、まずは理解に徹しましょう。たとえ時間がなくても、理解に手間取っても、急がば回れ!

初めに流れや原因・背景の理解を固めることが結局近道です。土台のないところに記憶は効率も悪いし短期記憶になってしまいます。

なので、教科書や流れ理解の参考書、また資料集も活用していきましょう!

資料集の年表や図などは、印象と記憶に残りやすいので本当におススメです★

 

②得た知識を短期記憶ではなく、長期記憶にすること

 

このためには①を徹底することが第一歩となります。

また、急いで入れた記憶はすぐに薄れていきます。なので定期テスト対策は早めに始めて、繰り返し塗り固めていくことが大事です。

「この日からこのペースでやれば間に合うかな?」と考える2・3日前から目標のペースで進めて、【残りの時間で復習&知識の穴埋め→さらに何度も塗り固め】ができるようにすることをおススメします^^

 

③該当範囲のまとめとして、理解・知識のムラをなくし、頭の中も整理すること

 

これは当たり前のことですが、とても大事です。日々の総復習として定期テストは存在するので、日々の勉強を理解・復習しておくことが最大の定期テスト対策になるということです。

「定期テストあるから勉強しなきゃ!詰め込まなきゃ!」ではなく、「定期テストだし、総復習と知識の穴埋めしとこう!」という意識でいれるようにしましょう。

 

そんなこと言っても難しいよ~と思う人もいるかもしれませんが、日々勉強しておけば、テスト前のシビアで迫られた感覚がなくなるので、モチベーション面でも学力面でも好循環が生まれてきます!!

 

皆さんも定期テストをうまく、そして有意義に使うよう心がけてみてくださいね!応援しています!!

 

明日は金担任助手が生物の定期テスト対策についてお話します!

是非読んでくださいね!

 

2019年 2月 24日 今週の高3生・MVPは誰だ!?

みなさん、こんにちは!

担任助手2年の市岡です。

 

明日、明後日には国公立大学の二次試験が控えています。

これまでの私立大学受験での結果によって一喜一憂しているかもしれませんが、私立大全勝でも国公立大に不合格になってしまった人もいれば、私立大全てに落ちてしまっていても国公立大の合格を勝ち取ったという人もいます。

ここまで積み上げてきたことに自信を持って、すべてをぶつけてきてください。

いい報告を待っています。

 

さて、本日のテーマは「新高3生 MVP」です。

新百合ヶ丘校では2/18(月)よりスプリングカップを開催しています!!

そのため、今週は受講や高速基礎マスターのトレーニング数が普段より増えているように感じます!

このなかでMVPを選出するのは非常に悩みましたが、この方にしました!!!

センター試験まであと11ヶ月を切っています。もう先の話とは言えなくなってきた中、毎日登校し閉館まで頑張っているのは素晴らしいですが当たり前のことなのかもしれません。

みなさんも見習って勉強量を増やしていきましょう!!

 

明日のブログは齊藤担任助手による「定期テスト対策 日本史編」です。お楽しみに!

 

 

 

 

2019年 2月 23日 新高0・1・2MVP!!

 

こんにちは!明治大学理工学部石坂です!

明日はいよいよ第一回センター試験本番レベル模試ですね!

この模試は言わば、同日からのリベンジ戦。同日で悔しい想いをした人はこの模試で挽回し、春休みに向けてはずみをつけましょう!

 

さて、早速ですが、今週のMVPを紹介していきましょう!

なんといってもこの圧倒的受講量!!

大きな行事やテストもない2月は受験勉強(特に受講)を進める時間です。その期間を逃さず努力をした彼女にMVPを送りたいと思います!

そして、新高0とは思えない頑張りであり、ほかの新高0,1,2は負けないように頑張りましょう!

 

明日のブログは中村担任助手高3MVPです!お楽しみに!

注意)また、明日は第一回センター試験本番レベル模試のため、終日校舎での受講・自習はできません。