ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2023年05月の記事一覧

2023年 5月 6日 自己紹介

こんにちは! 明治大学農学部に通っている金子正洋です。

今回は初めてのブログなので自己紹介をしようと思います。

私は小さい頃から自然が大好きです。自然のある公園や広場に行くと、何だか心が癒やされます!また生命力あふれる生き物を見つけると、感心して見入ってしまいます。

こんな気持ちが膨らんで、自然について調べていくうちに私は今、環境問題を解決して自然を守りたいという夢を持っています。自分の夢や志は、自分が好きな事について関連する情報にアンテナを張ったり、深く調べてみたりすると自然に見つけられるかもしれません。

中学生の頃から環境問題を解決にして自然を守りたいという夢を持ち、高校では環境問題と人間社会の関わりについて興味を持ちました。そして大学では環境が自然にどのような影響を与えるか具体的に学ぼうと思っています!
現在通っている明治大学農学部では、農業や畜産業とそれを取巻く水、空気、土壌などの環境について化学的な観点からも社会的な観点からも学ぶことが出来ます。実際に農場に行って農作業を体験する授業があってとっても楽しいです!ぜひ農学系に興味がある人はぜひ一緒に話をしましょう!!

明日は松田担任助手の自己紹介です。お楽しみに!

2023年 5月 3日 自己紹介

こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部1年の森唯香です!

今回が初めてのブログなのでまずは自己紹介をしたいと思います。

 

中学は長沢中学校に通っていて中学3年生のタイミングで親の仕事の都合でアメリカに引っ越しました!高1の2月に帰国して2年生から桐光学園高等学校に編入しました。アメリカでは平日は現地の高校に通って、土曜日だけ日本語補習校というところに通っていました。そこでは日本の子が学校で習っていたことを私たちも勉強していましたが、週に1回だけで古文漢文などはほぼやらなかったということもあり桐光に編入してから周りとの差が凄まじく大変な思いをしました。。周りと後れを取っていて間に合わないかも。。と不安に思っている人はぜひ相談してください!

 

4月からは慶應義塾大学総合政策学部というところに通っています。この学部は湘南藤沢キャンパスにあるので略してSFCと呼ばれています。“問題解決に総合的に取り組み、新しい情報ネットワークを駆使しながら、政策立案からその実証実験、そして結果評価まで一連の政策過程を体感できる”のが総合政策学部です。

 

この学部は必修の授業がとても少なく、それ以外は自分で好きな授業を組むことができます!幅広い学問を学ぶことができるので、将来の夢が決まっていない人や大学で何を学びたいかが定まっていない人にはピッタリの学部だと思います!!

 

趣味はNetflixを見ることや音楽を聴いたり、を歌うことです!Netflixは邦画やドラマ, コロナで自宅待機になってからはアニメもハマり今では大好きです!音楽は洋楽や邦楽やk-popがすきです!k-popはBTSが中一からずっとすきでよく給食を食べる時間に放送委員会の子にCDを流してもらい、周りの子に布教していました(笑)

 

他にもいろんなジャンルに興味があるのでおすすめのNetflixや曲があったら是非教えてください!受験生の時も眠い時や一息つきたいときは音楽を聴きながら散歩したり単語帳をやっていました。息抜きはとても大事なことなのでなにか趣味がある人は少しばかりはやっても問題ないと思います!

 

生徒だったとき、担任助手の方々の存在はとても大きく何度も助けられていたので、今度は私がみなさんをサポート出来たらなと思います!何か困ったことなどあったら何でも相談しに来てください!これからよろしくお願いします!!☺

 

明日は低学年GW合宿の様子がブログに上がります!お楽しみに!

 

明日は自習室が終日利用可能です!

2023年 5月 2日 今通っている大学・学部に入った理由 稲荷ver.

こんにちは!稲荷望太です。僕は今、明治大学の商学部に通っています。

大学・学部の理由

自分が明治大学を選んだのはできるだけ高い大学に行きたかったからです。もともとは早稲田を志望していたのですが自分では負けてしまったのでその次に志望していた明治に進学しました。目標を自分の実力よりも高く設定していたからこそ明治にも受かれたのだと思います。

しかし教師になる夢もまだ捨てきれていないので教職の授業もとっています。教職の授業はもとの授業数にプラスされてしまうので他の人よりも多く授業があるので結構大変です。しかも授業がほとんど遅い時間にあるのでそれもとても厄介です。教職の授業では全てでディスカッションがあるので友達の全然いない僕には毎回めっちゃ憂鬱です!!

商学部ではマーケティングや経営、貿易のことなどを学べます。ほかにもアジア史や環境問題、心理学なども学べます。思ってたより幅広く学べていい感じです!!その中で自分が本当にやりたいことを探していきます!

 

明日のブログは森担任助手の自己紹介です。お楽しみに!

 

2023年 5月 1日 長時間勉強のやり方

 

こんにちは!青山学院大学地球社会共生学部1年の清水美緒です!

最近雨が降ったり暖かかったり気候が不安定な日が続いているので、体調に気をつけましょう!

さて!今ゴールデンウィーク中ですがどれくらい勉強時間取れていますか??4月29日、30日と3日から7日の期間にGW 合宿が開催され、すでに行われた合宿では受験生は朝から登校し各々受講や過去問を進めていました!睡眠時間やご飯を食べる時間など最低限の生活時間を引くと、最大限に勉強できる時間は夏休み期間の目標である15時間です。しかし簡単に実現できるような勉強量ではありません、、、これほどの時間勉強し続けるには相当な体力が必要になるため、勉強する時と、休憩の切り替えが非常に大事になってきます!そこで私が受験生時代にやっていた切替方法を紹介したいと思います!

 

①一度外の空気を吸ってくる!

これから受験生は過去問演習が本格的に始まって、共通テスト10年分と二次私大過去問10年分を8月末までに解ききらなければなりません。長く同じ空間で勉強することになり集中力を保つことが難しく、効率も下がってしまって悪循環です。そんな時は一度外に出て気分を入れ替えて心機一転しに行くことをおすすめします!私はよく昭和音大まで散歩しにいっていました!芝生があってとても心地よい場所です!

 

②好きな音楽を聞く!

やはり好きな音楽を聞くとテンションも上がりますよね!!長時間同じ科目を解いているとどうしても飽きてしまってモチベーションが下がり、最大限の力を発揮できないことがあるかもしれません。そんなときは一度好きな音楽を聞いて肩の力を抜きながら英単語帳や古文単語帳を眺めてみることをおすすめします!

 

いかがだったでしょうか!今みなさん適度に休憩を取りながら勉強できていますか?たくさん勉強するには息抜きをすることも大事です!是非参考にしていただけたらと思います!

 

明日のブログは稲荷担任助手の自己紹介です!お楽しみに!