ブログ 2024年01月の記事一覧
2024年 1月 20日 受験生への応援メッセージ!🔥
こんにちは!!慶應義塾大学経済学部1年の渡邊祥多です!!
とうとう受験生は、次は二次私大に入りますね、、!!僕はこの時期にかなり勉強が辛くなった記憶があります!ぜひ最後まで自分の力を出し切ってほしい!ということで、わたくし渡邊から受験生への応援メッセージを送らせていただきます。
後悔のない受験をしましょう。
HRなどで一度話したことはありますが、自分は受験勉強を高2の冬ぐらいにスタートしました。周りが受験勉強をすでに始めているのに、まずいなぁと他人事のように思っていましたが、始めて受けた模試で点数が悪すぎてかなり焦りを感じてから、こういったことを考えて受験を本当に最後まで全力で駆け抜けました。
もちろん受験勉強を頑張っている皆さんには全員第一志望に受かってほしいと願っていますが、一度受験が失敗した時を考えてほしいです。失敗して後悔するとしたら、何を後悔しますか?
自分は、①受験を始める時期が遅かった ②この時間に勉強できたなぁ の2つだと思っています。
①はもう過去のことだから仕方ありません。しかし、②は今からでもどうだってなります。
第一志望合格に向けて皆さん頑張っていると思いますが、それだけではなく後悔のない受験勉強をしてほしいと思います。早慶志望だった自分でしたが、もし自分が早慶に行けなくても、全力で受験をがんばった結果この大学だから自信を持って進学しようと決めていました。
最後までそのままファイト!!!!
もう受験生は頑張る以外ありません。しかし、辛くなることは必ずあります。そこで、皆さんにはぜひ最後まで登校をしてほしいです。学校が休みに入って朝に家で勉強したりとか、家で勉強する時間が増えたりするかと思いますが、「ルーティーンを崩さない」ことが最も重要です。メンタル的にきつかったり、焦りからいつもと違うことや逃避してしまいたくなる気持ちは必ずあると思いますが、きつくなったらひとまず前と同じことをまずはできるようにしましょう。東進のスタッフは最後まで全力でみなさんをサポートします!
まだ大学一年生なので将来のことはわかりませんが、高3の1月2月は人生で一番きつい冬になると思います。(そうさせましょう!)ここが正念場だと思って最後まで頑張り抜いてほしいです!!
明日のブログは成本担任助手の「新しく受験生になった君へ」です。お楽しみに!
明日の一号館自習室は9:30~15:00使用不可です。二号館HC使用不可なので注意してください!
2024年 1月 18日 受験本番までのスケジュール(国立文系)
こんにちは!早稲田大学政治経済学部の宮内直です!!
共通テスト当日には雪が降るくらい寒かったですね!
体調管理が一番大切ですので、少し違和感があれば無理せず休みましょう。
本日のテーマは「受験本番までのスケジュール(国立文系)」です。
まずは、先日の共通テストお疲れ様でした。
リサーチも返ってきて、思うようにいかなかった方もいると思います。
志望校・出願校等に少しでも不安がある方は、些細なことでも担任までご相談ください。
ここから国立の入試まで一カ月と少しありますが、まず最優先にすべきは第一志望校の過去問です。
10年分は最低限、2周目3周目を解ききることができるように、過去問を主軸にした習慣を作りましょう。
東進のコンテンツ(受講・単ジャンなど)で終わっていないものがある場合、早急に終わらせるようにしましょう。
また、二次は共通テストよりも科目数が少ないため、毎日全科目の演習をするようにしましょう。
2月に入ると私大の入試が始まります。
油断していると足をすくわれます。
安全校を落としたときが一番メンタルに影響するので、どんなに大丈夫だと思っていても3年分は過去問を解くようにしましょう。
私大の入試を考えると、思っているよりも時間はずっと少ないです。
共通テストのことは忘れて、二次の過去問に全力投球しましょう!
2月に入ったら、受検する私大の過去問を解きつつ、二次の対策も忘れないようにしましょう!
明日のブログは船田担任助手による「受験本番までのスケジュール(国立理系)」です!お楽しみに!
1号館自習室は19時半まで利用可能です。
2024年 1月 16日 受験生へ!
早稲田大学創造理工学部社会環境工学科1年松田萌花です!
もう2024が始まって16日経ちましたね、、!
受験生の皆さん、まずは共通テストお疲れ様でした。低学年の皆さんも同日模試を受けて自分の本来取るべき点数との差が可視化されたと思います。
とても寒くて手がかじかんでしまいますが、頑張ってペンを動かしましょう、、!
今回は受験生の皆さんに応援メッセージを書きたいと思います。
受験生へ
共通テスト二日間お疲れ様でした!
今回が初めての大学受験本番だった人も多いと思いますが、いつも通りの自分で挑めましたか? 実力を出せましたか?
まずは二日間がんばった自分をほめてあげてください!!精神的にも体力的にもすごく疲れたと思います。
しかし、本番はこれからという人がほとんどだと思うので切り替えて共通テストを踏まえて復習や、二次にむけて勉強をしてください!
周りと一点でも差をつけるぞ!という気持ちは大事だと思うし、最後まで勉強したという事実は本番とても自信になると思うので最後まで粘ってほしいです。
まだまだ点数は伸びると思うので最後まで頑張ってほしい!!応援してます!!!!
明日のブログは大塚担任助手の受験本番までのスケジュール(私文)です。
お楽しみに!!!!!
2024年 1月 15日 新しく受験生になった君へ
こんにちは!東京都立大学都市環境学部1年の北之園観月です。
まずは、共通テスト本当にお疲れさまでした!!
共テが上手くいった子もいかなかった子もいるかと思いますが、皆さんこれまで頑張ったことは事実です。
まずは、ここまで頑張った自分を褒めてあげて下さい!!!
みんなえらい!!!!
ここから二次私大まで残りあと一ヶ月ぐらいです。どうしたってあと一ヶ月です。
もうここから死ぬ気でやっても、あと一ヶ月なら死にません!!ギリ生きれます!!
気持ち切り替えて、出来ること全部やりましょう、、、!!!
同日模試はどうでしたか??
現在高2生のみなさんは今日から本当に受験生になります。
共通テストはあと一年後です!!
①毎日登校
受験生をみると、毎日登校が当たり前です。
毎日校舎に来て勉強する→帰宅というルーティーンが確立されているからです。
家で集中出来る人は少ないと思います!受講を進めるためにも毎日登校しましょう!!
特に休日です。休日の勉強時間はしている人としてない人では大きく差がつきます。
残りあと一年でこの差はいつ埋められるのでしょうか、、、!!
自分が「受験生」である意識をもって毎日登校しましょう!!
⓶とにかく受講
受験生になり、これから沢山やることは過去問を解くことです。
解くための武器はもう揃っているでしょうか、、!!!
受講はインプットです。
当たり前ですが、インプットしなければアウトプットできません!!
過去問、模試に太刀打ちできるように武器をそろえていきましょう!
3月末受講終了という目標に向かって頑張っていこう!¡ちは!東京都立大学都市環境学部1年の北之園観月です。
まずは、共通テスト本当にお疲れさまでした!!
共テが上手くいった子もいかなかった子もいるかと思いますが、皆さんこれまで頑張ったことは事実です。
まずは、ここまで頑張った自分を褒めてあげて下さい!!!
みんなえらい!!!!
ここから二次私大まで残りあと一ヶ月ぐらいです。どうしたってあと一ヶ月です。
もうここから死ぬ気でやっても、あと一ヶ月なら死にません!!ギリ生きれます!!
気持ち切り替えて、出来ること全部やりましょう、、、!!!
同日模試はどうでしたか??
現在高2生のみなさんは今日から本当に受験生になります。
共通テストはあと一年後です!!
①毎日登校
受験生をみると、毎日登校が当たり前です。
毎日校舎に来て勉強する→帰宅というルーティーンが確立されているからです。
家で集中出来る人は少ないと思います!受講を進めるためにも毎日登校しましょう!!
特に休日です。休日の勉強時間はしている人としてない人では大きく差がつきます。
残りあと一年でこの差はいつ埋められるのでしょうか、、、!!
自分が「受験生」である意識をもって毎日登校しましょう!!
⓶とにかく受講
受験生になり、これから沢山やることは過去問を解くことです。
解くための武器はもう揃っているでしょうか、、!!!
受講はインプットです。
当たり前ですが、インプットしなければアウトプットできません!!
過去問、模試に太刀打ちできるように武器をそろえていきましょう!
3月末受講終了という目標に向かって頑張っていこう!
わたしは同日ゴミみたいな点数を取り、1年後に解けている想像がつかず、目標との差を大きく実感しました。
しかし、大事なことはその差を今後どう埋めるかです!
この後の動きが勝負です!!
「受験生」の自覚をもってギア入れていきましょう!!
明日のブログは、松田担任助手による受験生への応援メッセージです。
お楽しみに!!
2024年 1月 14日 共通テストを終えたあなたへ
こんにちは!
東京大学経済学部3年のマツダケイタです。
さあ今日は何の日でしょうか??
Googleさんに聞いてみたところ、今日は「マンリーデイ」だそうです。
バレンタインの1か月前で、想いを寄せる女性に対して、男性が告白をする日とのこと。
片思い中の人はぜひ告白してみてくださいね。
そんなことはさておき。
本日は共通テスト2日目でしたね。
受験生の皆さん、ほんっとうううううにお疲れ様です!!!!
実力以上の結果を出せた人、実力通りの結果を出せた人、実力未満の結果しか出せなかった人。
みなさんそれぞれ、思うところはあるでしょう。
さあだがしかし、共通テストが終わったそれすなはち、二次私大が近づいているということ!!
そんな共通テストを終えたそこのあなたに、やって欲しいこと3選を紹介したいと思います!
①答案再現を入力する
今日中に必ず第一優先でやっていただきたいのは「答案再現」です!
学力POSの方からログインすると、各科目ごとに入力できるはずですので、かならずやりましょう!
入力していただくと、少し時間はかかりますが、志望校判定の結果が見られるようになります!
国立の人などはその結果を見て出願戦略を考える?ことになるはずなので、必ず打ち込みましょう!!
②間違えた範囲を再確認して復習する
今日ぼくがこのブログで強調したいのはここです!
みなさん、これまでの模試では、解いた後に必ず復習をしていた?はずです。
それと同じことをこの本番でももちろんやって欲しい!
というのは、「本番で分からなかった問題=自分の理解が手薄 かつ 本番で出るような「出やすい」問題」
二次私大でも同じような問題が出る可能性はかなり高いです!
だからこそ、ただ解いて終わりではなく、かならず復習をして、二次私大の試験に活かしていきましょう!
③ちょっぴり息抜き
①②が終わったら、ちょっぴり息抜き休憩をしちゃいましょう。
二次私大の試験はなんだかんだここから1か月以上続くと思います。
共通テストの疲れは思った以上にたまっていると思います、、
なので半日くらい思い切って休んでしっかりリフレッシュして、最後の1ヶ月を頑張ってください!!
何事もやりすぎは良くないので、適度にリフレッシュしながら乗り切っていきましょうううう!!
明日のブログは、北之園担任助手の「新しく受験生になった君へ」です。
お楽しみにいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!