ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2022年05月の記事一覧

2022年 5月 31日 模試の受け方!!

こんにちは!東京工業大学情報理工院一年三輪海斗です。

 

最近は一日の寒暖差が激しくて服装に困りますよね~。私は半袖or長袖で迷ったとき、半袖で行くことにしています!

なぜなら私は大が付くほどの汗かきなんです。

灰色の服一段とを黒くしてしまったり、

夏の日の全校集会で汗をかきすぎてクラスの女の子に「お風呂上りみたいw」と笑われたり...。

これは汗かきあるあるなのですが、汗をかいてる状況に焦ってまた汗をかいてしまうんですよね。

思い出してたら辛くなってきたのでこの辺でやめておきます。

 

 

さて、今回のテーマは「模試の受け方」ということで、以下の内容を語っていきます!

・模試を受けるまでにやること

・模試当日にやること

・復習の進め方

三つ目の復習の進め方が最も大事なので最後まで読んでくれると嬉しいです!

 

●模試を受けるまでにやること

・まず、模試を受ける前に必ず目標点数を設定しましょう!

その際、科目の進み度合い・得意不得意・最終的に取りたい点数を考慮するようにしましょう。

目標点数を模試の直前に決めてもあまり点数に反映されないと思うので、1・2カ月前くらいに決めて、それを意識しながら勉強するといいと思います^^

 

 

●模試当日にやること

・共通テスト模試であれば、試験中に自分が選んだ選択肢を必ずマークするようにしましょう!

知らない人もいるかもしれないので一応言っておくと、実際の共通テストの得点開示は二次試験が終わった後に来ます。

国立大学を受験する人や、共通テスト利用で私立に出願する人は共テの点数が命だと思うので、今のうちから答えにマークをする癖をつけましょう!

 

・試験が終わった後、みなさんは何をしていますか?私は友達と会場の近くのラーメン屋に行っていました!

理科の二科目目は20時過ぎまであるので、疲れと眠気で飛びそうな意識の中「これが終わればラーメンだ…。」となんとか持ちこたえてました。ご飯に限らず、試験が終わった後の楽しみを作るといいと思います!

 

 

●復習の進め方

・自己採点はもちろん当日にやってほしいのですが、復習も早いうちにやりましょう!

記憶が新しいうちに復習をしないと、問題文をいちいち読み直す必要が生じるので効率が下がってしまいます💦

 

・復習には時間をかけすぎないようにしましょう!

復習にかける時間をあらかじめ決めてから取り掛かるようにすると時間の浪費を防ぐことができます。

配分は、その科目の重要度・得点率を考慮して決めると良いとおもいます!!

 

・復習の際、なぜ間違えたのかを一つ一つ分析するようにしましょう。

自分は数学の復習の時、間違えた原因を

①未収範囲だった②習ったけど演習が不十分だった③計算ミスをした

などと頭の中で分類するようにしていました!

③の計算ミスは、「ケアレスミスだからいいや」と見くびっている受験生が多いのではないのでしょうか?これは本当に危険です。

自分のミスはやりすぎなくらい重く受け止めましょう!

 

間違いを認められるのが本当の強さだ

Kaito Miwa (2004-?)

 

明日のブログは中臺健心担任助手による「過去問の重要性」です!お楽しみに!

 

 

 

2022年 5月 29日 明治大学商学部とは!?!?

こんにちは!明治大学商学部2年の鈴木理紗です。

最近はどんどん暑くなってきて半そでの人が増えてきましたね。。

私は暑いのが得意ではないのでまたこの季節が来てしまったのか、、という想いで日々を過ごしていこうと思っています。

さて、今回私がお話するのは、我が明治大学商学部についてです!

みなさんは明治大学商学部と聞くと、どんなイメージが浮かぶでしょうか?

明治大学商学部のゼミの制度や卒業単位数、公認会計士の輩出率など具体的なところまで知っている人もいれば、全く初耳という人もいるかもしれません。

私が思うに、明治大学商学部の特徴は2つあると思います。

7つのコース

明治大学商学部は、3年生から7つのコースに分かれます。

①アプライド・エコノミクスコース

②マーケティングコース

➂ファイナンス&インシュアランスコース

④グローバル・ビジネスコース

⑤マネジメントコース

⑥アカウンティングコース

⑦クリエイティブ・ビジネスコース

私が特に興味を持っているのは、マーケティングコースです。

マーケティングコースは、製品を消費者まで効率よく流通させるための経営技術を研究する『流通・マーケティング部門』と鉄道などの交通企業や宅配便会社の経営問題や観光事業のマーケティング戦略について研究する『交通部門』の2つにわかれています。

コースが分かれるのは3年からですが、コースによって1,2年次の講義の中で特に関連する授業というものがあります。

そのため、私は特にマーケティング関連の選択授業を取っていて、今とても面白いのが経営学総論商業総論という授業です。

私の受けている経営学総論では主にCSV事業が取り扱われています。CSV事業というのは、SDGsなどで話題となっている社会問題を解決しながらも企業の利益が出るような事業のことを指していて、私はこのCSV事業についてもっと深く知りたいと思うようになりました!

一方商業総論では、生産者・卸売業者・小売業者・消費者に至るまでのモノの流れにおいて、現在新しい流通の形も出てきているという内容を一部取り扱っています。

このブログでは、私の特に興味のあるマーケティングコースに焦点を当てて話しましたが、他にも魅力のあるコースはたくさんあるのでぜひ調べてみてください!!

その名もダブル・コア

明治大学商学部はゼミを2年生から始めるんですが、その特徴として「ダブル・コア」というものがあります。

この制度は、簡単に説明するとゼミを2つ取れる制度で、商学系の枠と文化や語学などの総合系の枠からそれぞれ一つずつゼミを取る形となります。

ゼミを2つ取れるというのは結構特徴的だと思うので、興味のある方はぜひ調べてみてください。

今回はダブル・コアについてはこのあたりでカットさせていただきますが、もし機会があればまたぜひお話させてください!

明日のブログは村井担任手「模試復習のポイント」です!村井担任助手はどんなブログを書いてくれるんでしょうか、、

お楽しみに!

 

 

2022年 5月 28日 私の受験生時代の過ごし方~山舘~

 

 

こんにちは!明治大学情報コミュニケーション学部の山舘祐希人です!!!

5月もそろそろ最終日ですね。

梅雨が近づくと、雨が続いたり、ジメジメしたりでなかなか外に出るのが億劫だったりしますよね。

体調管理には気を付けて勉強していきましょう!!!!

 

それでは今日のテーマの「私の受験生時代の過ごし方」について紹介していきたいと思います!!

~平日編~

基礎を制するものが受験を制すと言っても過言ではありません。平日は本当に基礎ばかりを行っていました!!!具体的に言うと

英語は、高速基礎マスターやシス単、鉄壁

国語は、古文単語600、漢字、故事成語

世界史は、教科書、資料集、一問一答  ですね。

(英語って何色?って言われたら黄色派か、紫派で分かれますよね、、、私は後者です。)

法学部なんかは特に顕著ですが、なかなか安定しない国語のテストで一般教養に関する問題や、

その学部に関わる問題が出るので、

特にこの時期は漢字や故事成語をバリバリ詰めていました(笑)

平日、学校にいる日は、空き時間がいっぱいあります。私は覚えていなければ解けない、

いわゆる「暗記ゲー」を埋める時間を活用していました。

考え方にもよりますが、バスのちょっとした待ち時間や、トイレの待ち時間に見た言葉で合否が、

人生が決まると思うと、なんだかワクワクしませんか????

~休日編~

休日は打って変わって過去問を解いていました。

受験期後半は、平日も休日もないようなものなので、ずっと過去問をしていましたが、

この時期の休日は数少ないまとまった空き時間だと思うので、

時間のかかる過去問を徹底的に行っていました。

私は共通テストや、大学の過去問をやった分だけ自分の手帳に書いて、

モチベーションが下がった時や、自己肯定感が下がった時に見ることで

「自分はこれだけやってきたんだ!!!!!!!!」と自信をつけるようにしました。

東進のコンテンツの向上得点も同じような活用ができると思います。

あとはひたすら復習ですね。復習が一番学力をメキメキ伸ばせるチャンスです。

復習は解説を理解するだけでは飽き足らず、つねに向上心を持ち、

わからない部分をジャバジャバ洗い流していきましょう!!!!!!!!!!!!!!!!

~まとめ~

今はまだ、受験生意識がなかったり、部活や学校で忙しかったりする人もいると思います。

ですが、時間は無慈悲に進んでいくものです。目標を決めずにダラダラ過ごしていたら、

気づいたら当日の朝、、、なんてことがあるかもしれません。

努力に遅いはありません。自分が出せるトップスピードで受験本番まで駆け抜けてください。

そして三年の春、あなたが笑顔で東進の校舎に来てくれることを切に望んでいます。

それではまたお会いしましょう!!!!

明日のブログは鈴木担任助手の”大学・学部紹介”です!

なかなか聞けない大学生の話が聞けるかも、、、、?

お楽しみに!!!!!!!!!!

 

 

 

2022年 5月 27日 私の受験生時代 菊池駿

みなさんこんばんは!慶応義塾大学経済学部1年の菊池です!

今日のブログテーマは私の受験生時代の過ごし方です!

生活編

私は高3の7月まで部活を行っていたので、朝は5時に起きて軽くマスターなどをして目を覚まし、シャワーと朝ご飯を済ませて6時頃に学校に向かっていました!

登校中はマスターや暗記系の科目を勉強していました!その後1時間朝練をしてから学校の授業を15時ぐらいまで受けて、そっから18時ぐらいまで部活してました!

その後帰宅中は眠くなかったら勉強をし眠い時は素直に寝てました!そっから東進に来て閉館のぎりぎりまで勉強してました!

東進から帰ってからはご飯とお風呂に入って23時頃には寝てました!

今思えば規則正しい6時間睡眠!

勉強編

高2の3月で通期講座は修了していたので4月は学校のテスト勉強と講座の復習をしていました!

自分は高2の3月までに英語を完成することができなかったので、高3でも英語をやっていましたが、理想は高3になってからは英語は復習を毎日30分と長文1個と過去問が理想的です!

高3では英数国はあまりやらずに副教科ができるようになると最高です!

 

ここまで読んでいただきありがとう!

詳しい状況は一人ひとり違うので丸写しとはならないと思いますが私のいいところはぜひぜひ活かしてもらえればなと思います!

 

明日のブログは山舘担任助手の受験生時代の過ごし方です!楽しみにしてください!

 

 

 

 

 

 

2022年 5月 24日 私の受験生時代の過ごし方

 

こんにちは、慶應義塾大学商学部1年の岡島史佳です!

さて、今回のテーマは「私の受験生時代の過ごし方」ということで、この時期に私が何をやっていたかを紹介していきたいと思います!

生活編

平日は、朝早く学校に行って自習室で勉強して、学校が終わったらすぐに東進に向かって閉館ぎりぎりまで残るという生活を繰り返していました(笑) もちろん休日も開館から閉館まで東進で勉強していました!

この時期から長時間東進で勉強していたおかげで、夏休みの長時間勉強もあまり苦にならなかったと思います。

そして何よりも、5・6月は雨続きで体調を崩しやすいので、12時前には寝るようにして6時に起きて早寝早起きを意識していました!

勉強編

この時期は6月の全統模試に向けてインプットの仕上げと、演習をじゃんじゃんやっていました!

ここでポイントなのが、”演習だけで無く、インプットもちゃんと行う”ということです!

5、6月になるとインプット中心の通期講座も終わって、アウトプット重視の講習講座や共通テスト対策講座に取り組む人もいると思います。

そんな人にありがちなのがアウトプットばかりやってインプットをしない、ということです。

私も秋ぐらいに過去問演習に夢中でアウトプットばかりやっていたら、模試の成績が落ちてしまって、インプットがいかに大事かを痛感しました、、笑

なので、今このブログを読んでいる皆さんには同じ経験をして欲しくないです!!笑

特に世界史は、一問一答を活用して定期的に今までやった範囲を復習していました。

この時期のインプットの方法など気になる方は是非聞いでください!! ^^

 

明日のブログは山田担任助手による「受験生時代の過ごし方」です。お楽しみに!!!