第一志望校はいかにして決めるべきか?? | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 第一志望校はいかにして決めるべきか??

ブログ

2022年 9月 25日 第一志望校はいかにして決めるべきか??

 

どうも皆さんこんにちは、まつだです。

暦の上では秋となり、少しずつ長い冬の訪れを感じる季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか?

私事ではありますが、先日、2週間かけてヨーロッパに語学研修という名目で(実際はほぼ観光、、)行ってきました!

イタリア、スペイン、フランス、モナコ、バチカンと5か国周って、有名観光地はほぼ網羅できました✨

個人的に良かった都市ベスト3を紹介します!!

第3位 パリ

芸術の都とも呼ばれ、世界的にも最も人気のある観光地の一つ、パリ。

ルーブル美術館やヴェルサイユ宮殿などはやっぱり有名なだけあって規模感がすごかったです。

街の雰囲気も非常におしゃれでした!!

第2位 バルセロナ

サグラダファミリアをはじめとするガウディの作品群が立ち並ぶスペイン屈指の観光地。

サグラダファミリアこの2週間の旅で見た建築物の中では、バチカンのサンタマリア大聖堂と並んで最も迫力ある建築でした。

そしてなんといってもサッカー好きの憧れ、カンプ・ノウ

サッカー大国で、生で見る試合の雰囲気は日本ではとても味わえない素晴らしい体験でした。

第1位 ヴェネツィア

堂々の1位は水の都、ヴェネツィア。

パリやバルセロナと比べると有名観光スポットこそ少ないものの、その街並みがあまりにも素晴らしい

街を歩いているだけで、これほどまでに心が安らぎ、そして浄化されていく都市は世界でここだけなのではないか。

現地のおじちゃんの弾き語り付きゴンドラは最高でした。

海外に住むなら絶対ヴェネツィア!ってくらい素敵な街でした。

都会の喧騒からすこしでもはなれてゆっくり過ごしたい!という方にはとてもおすすめです。

 

てな感じでかなり長くなってしまいましたが、松田の個人的おすすめ都市ランキングでした!!!

 

本題「第一志望校の選び方」

さあ、前置きが長くなりましたが、ここからが本題、「第一志望校の選び方」です。

個人的には、志望校の選び方には大きく分けて2つ、トップダウン型ボトムアップ型があると考えています。

以下でそれぞれの考え方を軽く紹介しようと思います。

トップダウン型

トップダウン型は感覚的に言うと「大➡小」です。

もっとわかりやすく言うと、「最終目標から逆算する」という考え方です。

これはつまり、自分の志・夢といったものを最初に見つけ、それを実現するためには何を学ぶ必要があるのか、そのためにはどこの大学が一番最適かといったことを逆算して考えていくということです。

こちらの考え方については、9/9の宮内担任助手のブログ(https://www.toshin-shinyurigaoka.com/blog/page/3/)が参考となると思うのでぜひ読んでみてください!!

トップダウン型の考え方は感覚的にわかりやすいと思うので説明は端折らせてもらいます、、

ボトムアップ型

ボトムアップ型は、トップダウン型と逆で「小➡大」のイメージです。

「今自分が興味のあること」を軸に、その興味を深められそうな大学・学部を選んでいくという方法です。

志や夢といったものはまだ明確には決まっていないけど、興味のある分野はいくつかある!という方はこちらのやり方がおすすめです。

ボトムアップ型で志望校を考えるときに意識してほしいのは、「できる限り高い志望校を設定する」ということです。

トップダウン型は志・夢が決まっているので問題はありませんが、ボトムアップ型は決まっていません。

そのためボトムアップ型で考える人が最優先で考えるべきなのは「いかにして自分の可能性を広げられるか」です。

もちろん大学のブランドでその後の人生が決まることはありませんが、ある程度、志・夢を実現する難易度が変わってくるというのは事実です。

これらのことを踏まえると、とりあえず自分の志望区分(国立文系、私立理系など)の中で最もレベルの高い大学を目指すという考え方にはある程度の合理性があるのではないかと思います。

実際、自分も受験生時代はこの考え方を採用していました。

この考え方で学習を続けているうちに、自分の興味のある分野・やりたいことが見つかって、結果的に本気で東大を目指そうと思えました。

 

 

以上です。大学生になったら沢山旅行に行ける?と思うので引き続き学習頑張っていきましょう!!

明日のブログは山館担任助手の「単ジャンの活用法」です。単ジャンマスター山館は何を語ってくれるのでしょうか?必見です!!