東進での勉強の進め方 | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 東進での勉強の進め方

ブログ

2021年 1月 19日 東進での勉強の進め方

こんにちは!担任助手3年の外山です。

受験生の皆さん、大学入学共通テストお疲れ様でした!!
これからは個別試験に向けて自分の好きな科目?を思う存分勉強できます!!
分野ごとに分けてつめていき、必要なところは基礎に戻って、あとは出来る限り質の良い演習を重ねて、自分の実力の天井をあげていきましょう!!

話題が少し変わりますが、本日のブログのテーマは「私が東進に入った理由」です。
これについてと、東進に入った後の勉強の進め方について少しお話をしていきます!

1.東進に入ったきっかけ

私が東進に入ったのは高2の11月です。
その頃に高校での面談で「高2の同日体験で8割を超えればどこにでもうかるよ」と言われたからです。

(8割!高すぎ!と思った人も多いと思いますが、結論から言うと全然その点数には届きませんでした。
高2の同日模試当日には、セミナーのまだ習っていない範囲のまとめページを眺めながら会場に向かいました。)

そのためには、まだ教わっていない範囲の多い物理と化学を同日までに1周することが一番だと考えました。
そこで、長期休みごとに招待講習に行っていた東進に通うことに決めました。

東進のよさは、やはり質の高い授業をどんどん進められることです。

2.東進に入ってからの勉強

東進に入学してからは部活後に校舎に来て6限と7限で物理と化学を受講し、その受講の空いた時間に学校の宿題をしました。
その頃はあまり講座の復習を出来ていませんでしたが、理科については最初は全範囲を「見たことがある」状態にすることが大切だと思ったのと、
東進に入った一番の目的が「同日模試までに物理と化学を1周する」ことだったので、とりあえずはこのまま受講を進めていました。

(もちろん理想は、私と同じペースで受講をしてそのペースで復習までする!です。)

物理と化学で合計120コマあったので、結局受講が終わったのは高3の4月頃でした。
また、同日で8割というのは相当高い目標で、もちろん私も同日模試の点数はそれには全く届きませんでした。
しかも、復習をきちんとはできていなかったのでそれを終えて点数に結びつくということは全くありませんでした。

しかしそのペースで受講をしていたので高3になってからは思う存分復習ができました。
まずは受講を進めないと復習もなにもありません!!

また、普段ノートをとるのに集中してしまって先生の声が耳から入ってこないという人にはぜひ、
「同じ講座を複数回受講する」ということをしてみてほしいです!

(東進は映像授業なので、同じ講座を何回も受講することが出来ます!!!)

一回目の受講では「なにを教わっているのか分からない」とか「この講座はどうやって受ければよいか分からない」とか「板書をきれいにうつすのに集中していて、正直先生の言葉が頭に入ってこない」という人も多いと思います。
そこで2度目の受講をすれば先生の話に集中することが出来ますし、
もういいやという部分は飛ばしたり、授業を流しながらそのテキストの問題演習をしたりすることも出来ます。

ただし、校舎で受講が出来るのはそれぞれのコマで1回ずつだけなのでオススメは、
「1回目は自宅でどんどん受講して板書をとりきり、2回目は校舎できちんと集中できる環境でしっかりと先生の話を聞く」
という方法です!

そしてそのような時間的余裕を持つためにも、
早めに受験勉強をスタートし、取った講座はどんどん進める
ということが必須です!!!

 

共通テスト同日模試の反省や感想を2月模試や今後の勉強のスケジューリングに活かしていきましょう!!!

 

明日のブログは、小澤担任助手による「受験本番までのスケジュール(国立理系編)」です。
該当する受験生の皆さん、必読です!!!

 

※※※明日、自習室は終日使用可能の予定です!校舎に来て集中して頑張りましょう!!※※※