ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2023年07月の記事一覧

2023年 7月 9日 大学どうやって選ぶ??

 

こんにちは!横浜国立大学都市科学部一年の船田です!

暑くなってきましたね!!
横国は最寄り駅から大学まで徒歩で15分以上かかるので、大学に着くまでに汗だくになってしまいます、、みなさんも熱中症に気をつけて日々過ごしていきましょう!!



今日のブログでは大学の選び方について紹介していこうと思います!!

大学の選び方については2通りあるかなと思います!1つ目が行きたい大学を決めてから学部、学科を選ぶやり方、2つ目が自分がやりたい学問を決めてからそれに合った大学を選ぶやり方です!

 



①大学を先に決める


私の第一志望校の選び方はこっちのタイプでした!高3の春くらいまでは、なんとなく工学系に行きたいという感じで、建築だけでなく、情報系や材料系にも興味があったので、進学振り分け制度があって大学での選択肢が広い東京大学を第一志望校にしていました!

大学はかなり自由なので、自分がやろうと思えばある程度のことはできてしまいます!!私も建築学科に進学していますが、以前から興味があった情報工学の授業を取っています!!(建築学科の友達からは変な目で見られますが笑)


まだ夢が決まっていない人も、大学で自分の夢に出会えたりもすると思います!そんなときに、自分の夢が狭まらないような大学を選ぶということも、ポイントかなと思います!

また実際に大学を訪れて、大学の雰囲気を見たりするのもオススメです!
まだやりたいことが明確に決まっているわけではない人にぴったりの方法です!!

 


②学びたい学問から決める

併願校の決め方はこっちのタイプでした!実際に受ける大学を決める時期には、建築がやりたいという気持ちが強くなっていたので、私立や国公立の後期は建築が有名なところを併願校として選びました!建築といっても各大学によって、意匠系が有名だったり、環境系をやっていたり、様々であるので、大学のホームページやパンフレットなどを見たりしながら大学を決めると良いです!!
学びたい学問が決まっている人は、自分がやりたいと思っていることを最大限できるような大学選びができると良いですね!!!

 

ここまで、2つの方法を紹介しましたが、人によって大学の選び方はそれぞれだと思います!!自分が本当に行きたいと思える大学があれば、勉強のモチベーションに繋がると思います!!
いろいろな大学を見て、納得できる大学選びをしましょう!!

 

いかがでしたでしょうか!明日は清水担任助手による「私が東進に入った理由」です!!!お楽しみに!!

2023年 7月 8日 二次過去問、どうやって進める??

こんにちは!早稲田大学文化構想学部1年の西川なつめです!!!!

最近は暑くなってきて、アイスが恋しいです。。。🍧🍦

ところで、皆さんは校舎のカウンターの近くに貼ってある「過去問演習講座開始者」の掲示物を見ていますか?最近、メキメキと開始者が増えてきてとっても嬉しいです😍8月末に共通テスト・二次私大10年分を達成できるよう、どんどん進めていきましょう💖💖💖

「二次私大の過去問を始めた」という子たちからは、「全然点数とれません、、、」「マジでできないです」という声がよく聞こえてきます。でもね、心配しすぎないでください!!現段階で点数が取れないのは当たり前です!!!!私も、初めて解いた第一志望の過去問(早大文構)は半分もとれませんでしたよ~。ということで、まだ過去問に慣れていない今の状態で、特に意識して欲しいことをまとめてみました😆

1.時間配分を試行錯誤する

現段階で、時間配分をきっちり決めておく必要はないと思います。しかし、「大問1に割く時間をもう少し削った方が良さげだな」「いきなり最初から解くのではなく、大問4からやったほうが点が伸びそうだな」といった気づきはきちんとメモしましょう!そして、次に解くときにはその時間配分で過去問を解いてみましょう!

7月の現段階で、きっちり時間内に解き切るのは難しいと思います。しかし、時間配分を考えて色々試してみることで自分に合った、効率の良い解き方が分かってきます。その積み重ねが、今後大きく差を分けますよ!!

 

2.だらだら復習をしない

過去問の復習段階でやってしまいがちなのが、「ダラダラと復習をしてしまう」ということです。何となく解説授業を見て、何となくノートをまとめて、「勉強した気になってしまう」んですよね。私も、去年よくやっていました😢

①解説授業は、本当に分からなかった部分だけ見る

➁復習にかける時間は〇分まで。その時間内で、できる限り理解しきる!

の2点を意識すると、復習の効率が上がりますよ!

 

3.よく出てくる分野は、重点的に復習する

大学・学部によって、頻出分野は異なります。私の志望していた早稲田大学文化構想学部ではやたらと「アールヌーボー」が出てきて、「またかよ」と思った記憶があります。。。このような頻繁に出てくる箇所を教科書や資料集で復習しておくと、次に出てきたときに余裕をもって問題に対処することができますね!

「はいはい、あなたの聞きたいことはお見通しですよ~」と思えるくらいのレベルまで持っていけるといいでしょう!!!

 

過去問演習は、恋愛に似ています。皆さんは好きな人が出来たら、その人のことをたくさん知って、その人が振り向いてくれそうな方法でアプローチしますよね💕過去問でも、それと同じことをすればいいだけなんです!!好きな相手(第一志望校)に振り向いてもらえるよう、復習・分析をどんどんやっていきましょう😊

明日のブログは、船田担任助手による「大学の選び方」です。楽しみにしていてくださいね!!!

 

2023年 7月 7日 私が東進に入ったわけ

こんにちは!明治大学農学部農学科1年の金子正洋です!

最近夏本番のような暑さとなり、外を歩いていると気が滅入りますね、、。熱中症にならないよう水分補給をこまめにしましょう!!

本日は私が東進に入った理由というテーマですが、紹介するほどの立派な動機があって入った訳ではありません。

親に勧められて高1の春に東進に入りましたが入った当初は、つい前に高校入試を終えたばかりなのにもう受験勉強かよと思っていました。

しかし今振り返ってみれば、高1から受験勉強をスタートすることはとても良かったと感じています!だから今回はなぜ受験勉強を早いうちから始めるのが良いのか話そうと思います。


◯低学年のうちに差がつく
受験勉強は高3から本気で始めれば大丈夫、何とかなると思っていませんか??

勿論大丈夫にならないし、何とかなりません。例外はありますが。受験の合格者と不合格者の勉強時間を比較した時に高3の時の勉強時間は殆ど差がありませんが、高1、2つまり低学年の時点での勉強時間には大きな差がつきます。

高3生になると「勉強するのが当たり前」になり勉強時間で差はつきません。しかし、低学年は受験を意識して勉強している人はそう多くありません。周りと差をつける事が出来ます!!


◯志望校の選択肢が広い
志望校を決める時に「入試までの残り時間」は大切です。それによって本当に行きたい大学に間に合わない、もっと早く始めていれば、という場合もあります。低学年の早期から勉強すれば志望校がどこであろうと合格できる可能性があります!!



勉強は早いうちにスタートして悪い事はなに一つありません!!!まだ受験勉強を始めていない人は出来るだけ早い段階から、いや今から勉強を始めて習慣化しましょう!!!

 

 

 

 

2023年 7月 6日 おすすめの休憩方法

こんにちは!お茶の水女子大学生活科学部1年の青野莉奈です!

最近どんどん暑くなってきてましたね!体力テストが大学の体育で一昨日あったのですが暑すぎてばてそうでした(笑)
部活生は夏が結構大変になると思いますが、バテないように気をつけてください!笑笑

本日は『おすすめの休憩方法』を3つ、紹介しようと思います!!

① 散歩をする
長時間机に座っていると、肩や腰と様々な所が痛くなると思います!なのでそういった時は無理をせず一度立って外を歩いてみましょう!
夏になると外はさらに暑いですが、案外やってみると教室に戻ってから集中できます!笑笑

② 音楽を聴く
メドレーやプレイリストを流すのではなく数曲を聴くのがおすすめです!音楽を聴きながら勉強することに対して賛否両論ありますが、個人的にはありだと思っています!!
ですが、ダラダラとやってしまっては時間が勿体無いのでこの曲が終わるまでにこれを終わらす!!などと決めてから勉強してみてください!

③ 仮眠を取る
休憩方法ではやはりこれが1番疲れが取れると思います。おすすめは15分、机の上でうつ伏せで寝ることです!(首だけで寝る姿勢?だと頭痛くなる事が以前あったのであまりそれはお勧めしません笑笑)
寝ると非常にすっきりすると思うのですが、寝過ぎには気をつけましょう!そのために何時に起きるかを決めてから仮眠をとってください!

夏休みに長時間勉強を行う際、少しでも参考になれば嬉しいです!

明日は金子担任助手『私が東進に入った理由』です!!お楽しみに!!

 

2023年 7月 5日 勉強に集中する方法

こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部1年の森唯香です!

先日夜に雷がすごい日がありましたね!⚡ビビりな私は大きい音にびっくりしてしまうので大変でした。。でも雨が降る日などは不思議とよく眠れます(笑)

本日は勉強に集中する方法ということで3つ方法をお教えいたします!!

 

①勉強に集中する環境にいること

勉強頑張りたいのに周りがうるさくて集中できない、、みたいなことありますよね。頑張りたいのにそれが出来る状況じゃないと少しイライラしてしまうことも。。東進に来たら周りは静かだし、他の生徒も勉強頑張ってるから自分も!となると思います!!たくさん東進に登校しましょう!

 

②仮眠をとること

みなさん、夜しっかり寝られていますか??受験生のかたは特に十分に睡眠をとることを心掛けましょう!なぜかというと、しっかりした睡眠がとれていないと勉強中に眠くなったり、効率が悪い勉強になってしまうからです。もし勉強中に眠くなったら、思い切って15分~20分ほど仮眠をとってしまいましょう!ただし、あまり寝すぎずに仮眠程度に抑えるようにしましょう。長時間寝てしまうともっと眠くなって勉強を再開できなくなってしまいます。

 

③糖分をとること

集中がきれてきたな、、と思ったらラムネやチョコレートなどなにか糖分摂取するのがオススメです!冬が近づくと、ラムネのパッケージに受験生応援メッセージが書かれることがあり、書いてある内容が全部違ったので買って食べるたびにメッセージに励まされて「よし、また頑張ろう」となっていました☺

 

いかがでしたか??ぜひ参考にしてみてください!!

明日のブログは青野担任助手による「オススメの勉強方法」です。お楽しみに~!