ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 277

ブログ 

2018年 8月 28日 模試がうまくいかなくてドンヨリな君へ

こんにちは!首都大学東京人文社会学部人文学科1年の山口です。
 
さて、今日のテーマは昨日に引き続き“模試”です。ですが昨日とは違って模試で目標点を取れなかった君へのブログです。
 
模試で目標点を取れなかったとクヨクヨしている時間はありません!
 
 
 
まず自分の苦手を再度確認
東進のセンター模試では、細かい分野ごとに点数が出されます。自分の苦手分野を再度しっかり確認してください。その上で、できていたところは自分を誉めてあげてください。できるところ、できないところがしっかり解れば対策もたてやすくなります。
 
 
次にセンター過去問
センターの過去問はしっかり10年分以上解き終わってますか?終わっていないなら早急に終わらせてください。ただ、がむしゃらに解きまくるのでは身につくものも少なくなってしまいます。自分がどこでどうして間違えたのかをしっかり分析して復習までしましょう。量もスピードも大事ですが質も保って進めてください。
 
 
最後にやる気
今回の模試はセンター本番の仮想模試として取り組んだと思います。自分的にはがんばったのにな・・・。という人も多いと思います。そこでやる気をなくしてしまっては勿体ない!
諦めたその瞬間に今までやってきたことが無駄になりかねないのです。最後まで、本番の問題を解き始めるその瞬間まで何が起こるかわかりません。行きたい大学があって今までがんばってきたのだから、最後までやりきりましょう。
 
 
 
実は私も8月模試で目標点を取れなかった1人です。
9月に入ってからはセンターの過去問を解きまくって、苦手だった数学のベクトルの大問分野別を解いて、スキマ時間にはマスターのメンテナンスをして・・・夏にこれだけできていれば、と思ったことは何回もありましたが時間を戻すことはできません。今まで以上に今がんばるしかないのです。
その結果、8月模試では63%だった得点率はセンター本番では83%、英語は196点も取れました。最後まで何が起こるかわからないでしょう(笑)
 
 
この先何をどうやればいいのかわからない、不安だという人はぜひ周りにいる担任助手に相談してみてください。何か解決策が出るかもしれません。
 
 
 
明日のブログは井上担任助手による“模試がうまくいった君へ”です。

2018年 8月 27日 模試がうまくいってウキウキな君へ

こんにちは、田中です。

本日のテーマはずばり”模試“です。

昨日は受験生にとってビッグイベントである8月模試が行われたわけですが、結果はいかがでしたでしょうか??

今日のブログは模試がうまくいった人向けです。

まずはよくがんばりましたおめでとう!夏の気の遠くなるような努力がきっと実を結んだのでしょう!

さて第一目標をクリアしたキミに待っている次の目標は、、そうもちろん第一志望校に合格することです!

ということでここからは第一関門を突破したキミへ過去問を解いてみることを強くすすめます!!

過去問を解く意味とは・・・?

 

①レベルを把握できる

受験のコツはまず”敵を知る”ことです。

当たり前ですが、センターと二次・私大問題ではレベル・出題傾向ともに大きく異なります。

自分は初めて過去問を解いた時「英文がスラスラ読めないなぁ」「イディオムもっと覚えなきゃ」「日本史知らない単語ばっかり…」など思うことはたくさんありました。

その感じたことをもとに9月から過去問演習と並行して志望校対策を練ることで合格に一気に近づきます!

過去問はあくまで研究材料ですのでどんどん解いちゃってかまわないと思います!

 

②問題に慣れる

例えば英語で超長文問題が出題される場合、演習を積むことで本番では臆することなく臨むことができます。

もし問題を初見で解くとすれば、時間配分どうしたらいいだろう…など不安で仕方がないでしょう。

一度解いてみましょう!

 

 

最後に、模試がうまくいったキミへ”決してうぬぼれるな”と伝えたいです。

僕は実際に8月模試で目標点に達することができましたが、それで心の余裕が生まれたためか次の模試で大きく点を落としてしまいました。

受験はまだまだこれからです。ここで頑張れるか頑張れないかが勝負を分けるといってもいいぐらい大事な時期に入っています。

自分を変えられるのは自分しかいないのです。自分に負けないで最後まで走り続けてください!

応援しています。

 

明日のブログは山口担任助手による「模試でうまくいかなかった君へ」です。

是非見てくださいね。

 

2018年 8月 26日 ~模試の自己採点について~

こんにちは!

立教大学社会学部現代文化学科大谷千賀です!

 

この土日は2日間猛暑が続きましたね~

 

そして本日はセンター試験本番レベル模試でした。

特に受験生である高校3年生は、この日のために夏休み毎日頑張ってきたと思います。

出来はどうだったでしょうか。

私も去年のこの時期受験生としてこの模試を受けましたが、自分的にはかなり悔しい結果となってしまい、人生で一番泣いた思い出があります。(笑)

しかし、上手くいった人も、そうでなかった人も、大事なのは受けてからです。

結果に左右されて気を緩めることなく、また気を落としすぎず、これからさらに受験勉強に熱中していきましょう。

 

ところでみなさん、模試が終わって自己採点はしましたか?

今日は自己採点について書いていきたいと思います。

 

模試があるごとに自己採点表が配られたり、自己採点するように言われていると思いますが、そもそもなぜ自己採点は重要なのでしょうか。

 

まず第一に、いち早く自分の点数を把握できるからです

私は、模試が終わって家に帰り、すぐに自己採点をしていました。

これは言われたからやっていた訳ではなく、たとえ手応えがなくても、単純に気になって自分の点数を早く知りたかったからです。

 

第二の理由はいち早く採点することで効果があるのですが、できなかったところが記憶に残りやすくなるからです

解いているときに、分からない、どっちだっけ??と思った問題をすぐに自己採点することで、間違っていた場合、「さっき悩んだところはこれが正解だったのか!」とすっきりすることができます!

例えばこれが3日後に自己採点した場合はどうでしょうか。

「あ、間違えてる」程度でチェックをつけて終わりになってしまうかもしれません。

解いているときの記憶が鮮明なうちに(家に帰ったらすぐ)必ず自己採点をしましょう!

そして、明日から早速自己採点を活かしていきましょう!

 

自己採点と話は少しずれますが、模試自体の振り返り毎回行うのが良いと思います。

私は模試があるごとに、全体の感想、各科目ごとの感想を2行ずつくらいメモしていました。(これは自己採点や復習の次に行うのがおすすめです!)

例えば全体的に緊張しすぎたなら、次からは緊張しない練習をしていったり、英語で文法がボロボロだったなら、明日からは英文法の演習量を増やしたりやり方を変えたり、とにかく明日から変えていくべきことがいくつか見つかると思います。

そうなったら明日からの勉強のスケジュールを思い切って変えていってください。

いかに苦手をなくせるか勉強の鍵だと思います。

模試を受けたり自己採点をすることでたくさん得るものがあると思うので、ここで止まらずに、どこまでも貪欲に受験生活を過ごしてください!!

 

明日のブログは、田中担任助手による、『模試が上手くいった君へ』です!

ぜひ読んでみてくださいね~^^

 

 

 

2018年 8月 25日 明日模試を受けるみなさんへ

 

こんにちは!慶應義塾大学文学部1年の是澤理秀子です。

夏休みも終わりに近づき、明日はいよいよ8月模試ですね。

ということで今日は、明日模試を受けるみなさんに、心構えや意識してほしいことなどをお伝えしたいと思います。

 

今日はよく寝ること

模試前日の夜になって、まだ完璧じゃない単元が気になってきたり緊張したりして、寝られなくなる人も多いと思います。

でも、ゆっくり体を休めて万全の状態で今の実力を発揮するために、いつも通りの勉強をして、夜はしっかり寝てください。

目覚ましをかけるのも忘れずに^^

 

緊張を楽しむこと?

高3生にとって、8月模試はセンター本番と同じくらい大切な模試です。

もちろん、緊張せずに受けられる人はいつも通りに実力を発揮して頑張ってほしいですが、大半の人は「頑張らなきゃ」いう気持ちが強くなるほど緊張すると思います。

でも、緊張するのは本番も同じです。

「今のうちから緊張を経験できてよかった」と切り替えて、思いっきり緊張して、その緊張状態を楽しみながら受けてきてください。

 

本番と同じように受けること

模試は本番のように、本番は模試のように”という意識を持ってください。

私は模試の日の昼食は毎回同じものを食べて、休憩時間もいつも同じ音楽を聴いていました。

本番に「いつもの模試と同じように頑張ればいい」と落ち着いて臨めるように、模試では本番を意識して受けるようにしましょう!

 

夏休み頑張ってきた成果が出せるかどうか、不安な人も多いと思います。

でも、8月模試が全てではありません。夏休みにみなさんが頑張ってきたことは絶対に無駄にはなりません。

だから安心して、今の実力を出し切ることだけを考えて、受けてきてください。

自分はどこができるのか、合格するにはどこを強化すればいいのか、それを明確にして、9月につなげられるようにしましょう!

応援しています。

 

明日のブログは大谷担任助手「自己採点はなぜ重要か」です。

模試後に是非読んでください!

 

 

2018年 8月 24日 模試活用術

皆さんこんにちは!

慶應義塾大学理工学部1年の竹中です。

さて、いよいよ8月センター試験本番レベル模試が明後日に迫ってきましたね。

高3生にとっても、高1,2生にとっても、自分の夏の努力が結果として表れ、確認することのできるたった一度の機会です。模試まであと2日、全力で取り組みましょう!

僕は高1の夏に東進に入り、毎回センター模試を受けていたので、高2の12月頃の模試は、さほど緊張せずに受けることができました。

しかし、高3の8月センター模試は、「仮想本番」であり、絶対に失敗できないと考えすぎたので、今まで受けた模試の中で一番緊張し、あまり結果が振るわなかったことを覚えています。

緊張しすぎることは良いことではないですが、皆さんもぜひ「仮想本番」に対して、適度な緊張感を持って模試を受けてください。

さて本日は、「明後日模試を受ける君へ」というテーマのもと、私なりの模試活用術についてお伝えしたいと思います。センター模試には、

センター試験当日のシミュレーションが出来る 自分が今、他の志望者や過去の合格者と比べてどのレベルにいるのかをしっかりと把握することが出来る 自分が分からない分野を把握することができる

など、良い点が数多く挙げられます。さらに、東進模試には、

返却が早いのでモチベーションが途切れない 模試のすべての問題が授業の中で丁寧に映像解説されていて、つまづやすい問題は特に細かく解説されているので、復習がはかどる 2ヶ月おきに実施されるので、今後の勉強の指針を立てやすい

などのメリットがあるので、僕の中で重宝していました。

僕はこの模試を最大限活用するため、模試が単調な作業とならないよう、特にセンター試験当日のシミュレーション を意識して、毎回受験するようにしました。具体的には、試験日までの勉強内容、試験日に向けてのモチベーション・体調の管理、大学会場の雰囲気、問題を解くときの時間配分、模試後の自己採点や復習など、試験当日の動きだけで無く、二週間ほど前から模試を意識した行動をするようにしました。

これらのポイントを意識することで、センター模試のたびに緊張感を味わっていたので、センター試験当日は、あまり緊張せずに受験することができました。

自分は、センター模試の問題は、当日中に解けなかった問題を全て解き直し、自分が何故解けなかったのか(時間が無くて焦っていたから解けなかったのか、それともどんなに時間を掛けても解けなかったのか)をしっかりと把握し、翌日以降解説授業で解きなおしでも分からなかった問題を理解するようにしていました。

模試は受けるその日だけのイベントではなく、模試への備え、模試後の復習こそが大事な成長のチャンスです。

センター模試まであと2日

やれることをやって努力の夏を良い形で終わらせましょう!

明日のブログは是澤担任助手で、テーマは「明日模試を受ける君へ」です!

僕とは違う切り口で模試について書いてくれます!お楽しみに。