ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 28日 過去問の復習方法(私立文系)

こんにちは。明治大学情報コミュニケーション学部の古川です。

暑いですね、、、。あと少しで9月なのに全く涼しくならないなんて、、、。皆さんも水分補給をしっかり行い、もう少し我慢して頑張りましょう。

さて、今回のブログテーマは [過去問の復習方法 二次私大編] ということで、私が行っていた過去問の復習方法について書いていきたいと思います。私は私立文系ですが、私立文系の人に限らず、色々なタイプの人にもぜひ最後まで読んでもらいたいです!

〇英語

文章を一通り読んでみる

まずは、解ききれなかった問題を解き、辞書などを使って問題文をあらためて読んでみましょう。

間違えた問題についても、問題文が読めなかったのか、設問を読み間違えてしまったのか、間違えた原因をはっきりさせましょう。

問題文が読めなかったのなら、①マスターや単語帳で語彙を増やす、②文構造の把握のやり方を見直す、などの対策ができます。

過去問演習で最も大切なことは、復習をし、なぜ間違えたかを自分で理解することです

時間がないから、復習は軽くでいいや、というのは厳禁です。

 

〇国語

・現代文

まず、初見の知識問題は間違えてもいいので、必ず暗記するようにしましょう。知識問題は頻出のものが多いので、一度見た問題が入試本番でまた出てくる、といったことは少なからずあります。

チャンスをのがさないようにしましょう。

 

・古文 漢文

現代文同様、一度見た知識問題は必ず暗記しましょう。出典が有名な場合にはそれについての知識もあわせて復習するようにしましょう。また、現代文や古文は、なぜ間違えたのかを理解することが難しい科目です。分からない場合は第三者の意見なども参考にしましょう。

〇日本史

縦のつながりを意識して復習

金谷先生もおっしゃっているように、(古代より後の)日本史では何か事件が突発的に起こることはありません。必ず、ある出来事が起きたからその事件が起きるわけです。

間違えた問題の周囲の出来事もまとめて復習するようにしましょう。

また、もし全く知らない単語が出てきた場合にはただその単語を覚えるのではなく、その単語の重要性も重視しましょう。

難関大は難しすぎる単語も出てくるので、取捨選択して必要な単語を覚えるようにしましょう。(東進の一問一答の☆なしなど)

 

二次私大の復習に多くの時間を使えるように、共通テストの過去問を急いで終わらせましょう!

 

明日のブログは高瀬担任助手による[高1,2生MVP]です!お楽しみに!

明日の自習室使用予定:終日使用可

 

 

2020年 8月 27日 オススメの参考書

こんにちは!明治大学政治経済学部1年の三嶋修平です!

 

8月も終わりに近づいてきましたが、まだまだ暑いですね。暑さに負けないように、水分補給などをこまめにしながら、勉強を継続していきましょう!!

 

さて、今日は「私のオススメの参考書」ということで、私が受験生時代に使っていて学力が上がった参考書を紹介したいと思います!!

 

それは、「世界史B講義の実況中継シリーズ」です!

 

私がこの参考書をお勧めする理由は、2つあります。

① 幅広いレベルの用語を網羅

この参考書には、すべての受験生が必須な超重要な用語から、早稲田大学や慶応大学を受験する上で合否を分けるようなレベルの高い用語も数多く掲載されています。また初学者でも、読みやすいように、実際の講義を聴いているような語り口調で書かれているので、取り組みやすいと思います。さらに、難しい用語をただ暗記するのではなく、基礎的な用語との関わりを意識しながら、歴史の流れの中で用語を覚えていけるように説明がされているので、短期記憶ではなく長期記憶にすることができます!!

② 別冊のまとめページ

別冊のまとめページとは、メインの講義部分のような文章で書かれているものではなく、用語とその説明だけが書かれているものです。まとめページの使い方としては、講義部分を読んでその復習に使ったり、まさにこの時期にやっている過去問の復習に使うなどです。過去問の復習で、また講義部分を読んでしまうと時間がかかってしまい過去問がなかなか終わりません。そこで、このまとめページを使うことで、効率よく復習することができると思います。

 

今日紹介したのはあくまで私のオススメの参考書なので、参考書を買うときは自分の目で見てから、買うようにしましょう!

 

 

明日のブログは古川担任助手による過去問の復習方法です!お楽しみに!

 

 

2020年 8月 22日 なぜ青山学院大学に入ったのか?

皆さんこんにちは! 青山学院大学 文学部 史学科の江良泰斗です!

今日は僕が青山学院大学に入った理由を紹介したいと思います。

高校2年生まで自分はほとんど勉強をしてこなかったので、MARCH以上の大学に合格する力は無く、志望校も自分が入れるところで低めに設定していました。なので東進に入学した当初も青山学院大学は志望校にはいれていませんでした。

また、志望していた学部も今とは違い、なんとなく将来使えそうだなという理由だけで経済学部や経営学部にしていました。

しかし、受験勉強をしていく中で歴史に興味を持ち始めて、大学で歴史を学びたいと思うようになりました。青山学院大学の史学科なら、1年生で西洋史、東洋史、日本史、考古学が一通り学べて、2年生からは専門分野の研究に移るので、多角的に歴史を学べるのがいいなと思い青山学院大学の史学科を志望することにしました。

史学科の目標は「歴史に秘められたロマンとダイナミズムにふれ、よりよい未来を築く洞察力を養おう。」というものなので、僕自身も歴史を現代社会に活かすことを志として頑張っています!

他の理由としては表参道と渋谷が近いという楽しそうな立地にあるというのがありました笑

皆さんも最後まで諦めずに高い目標をもって勉強してみてください!

明日のブログは古川担任助手です!お楽しみに!

 

 

2020年 8月 19日 大学受験のはじめの一歩

こんにちは!

東京工業大学生命理工学院下村です。

 

 

 

最近暑い日が続いていますね。

今年は自宅で過ごす時間が長く、

暑さに慣れる期間が取れていないため

熱中症になりやすいそうですので

皆さん気をつけて下さいね!

 

 

 

さて本日は

私が東工大を目指した理由

について話していきたいと思います!

 

 

 

まず私が最初に東工大に行こうと思った理由は

皆さんが思っているような

しっかりとした理由があるわけではありませんでした。

 

 

 

私が東工大を目指した理由は

国公立でレベルが高いから

という単純な目標でした。

 

 

高校1年生のときに文理を決める際に、

志望校についても少し考えたのですが

行きたい学部がしっかりと決まっていたわけではないため

レベルの高い目標にして勉強をしていこうと思い

東工大を目指しました。

 

その後、大学の資料やHPなどを詳しく調べて

興味をさらにもつようになりましたが

東工大を目指しはじめた理由は単純なものでした。

 

 

 

もし皆さんの中に志望校をどこにするか悩んでいて

なかなか決まらないという人がいたら

レベルが高いからといったような単純な理由で、

目指す大学を決めておくのも良いと思います。

 

 

どの大学にも魅力は必ずあり、

興味をもって調べることで

魅力を感じることも多いと思います。

 

 

志望校が決まらず悩んでいる人は

些細なことでもいいので興味をもってみましょう!

 

明日のブログは田邊担任助手による

「私のオススメ参考書」です!

お楽しみに!!

 

 

2020年 8月 18日 低学年の夏休みにおすすめの勉強!

 

こんにちは!!明治学院大学1年生の山下奈々花です!

 

8月ももう半分終わってしまい、みなさんの夏休みももう少しで終わる頃かもしれませんが、今日は、高1・2生向けに夏休みの過ごし方について書こうと思います!!

 

残りの夏休みの参考にして頂ければ嬉しいです!!

 

まず、私が高1・2のときやっていたことは、英単語です!

高1・2生のころは、部活や学校行事で忙しいと思うのですが、英単語ならすきま時間でできるので、今のうちからコツコツと進めることが大切です!!

 

高速基礎マスター講座をとっている人は、この夏休みの期間で完修する勢いで頑張りましょう!!

今のうちから英単語を覚えていると、高3になったときに本当に楽になります!

 

高3になると、過去問を解かなくちゃいけなかったり、演習をたくさんやらなくちゃいけなかったり、やることが本当に多くなります

なので低学年のうちに英単語を完璧にしておくことがおすすめです!!

 

みなさんぜひこの夏休みに英単語を勉強して、受験生に向けて準備しましょう!!

 

明日のブログは、下村担任助手による東京工業大学を志望した理由です!!

お楽しみに!!