併願校ってどうやって決めるの? | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 併願校ってどうやって決めるの?

ブログ

2019年 11月 27日 併願校ってどうやって決めるの?

みなさんこんにちは!早稲田大学国際教養学部1年佐藤タカヒコです!

本日発表された首都圏大学ブランドランキングで、早稲田大学が6年ぶりに慶應義塾大学に打ち勝ち2位に返り咲きました!めでたい!!!

本日は併願校の決め方について話していきたいと思います!

1.併願校とは?

2.何を基準に決めればいいの?

3.佐藤尭彦の併願校

 

1.併願校とは

まず併願校とは何かということを簡単に振り返りましょう。

併願校とは第一志望校とは別に受ける学校学部のことです。

俗に言う滑り止めと同じです。

例えば、早稲田大学政治経済学部が第一志望校で、同大学の文化構想学部や青山学院大学の経済学部を受ける場合、後者の2校が併願校となります。

 

2.何を基準に決めればいいの?

この点が皆さんの最も気になるところだと思いますが、自分なりの考えを話します。(あくまで個人的な見解です)

私は併願校を第一志望校に近いレベルで固めました。私自身だ第一志望校への思い入れが強く、早稲田大学以外には絶対行きたくないと思っていたため、そこに近いレベルしか受けませんでした。

極端ですが、併願校を決めるときに第一志望校がだめで進学することになっても、ここなら納得して進むことができるを基準として考えました。

みなさんそれぞれ自分の中に譲れないものがあると思うので、それは捨てずに考えてみるのもいいと思います。

3.佐藤尭彦の併願校

自分の中では国際系の学部で、最低でもMARCHに抑えたいと考えていたため、受験校は以下のようになりました。

早稲田大学 国際教養学部、政治経済学部、法学部、文化構想学部、商学部

上智大学 法学部 

青山学院大学 国際政治経済学部

明治学部 国際日本学部

立教大学 観光学部

これ以外で抑えとなる大学学部は受けなかったため、周りからは大変心配されました。しかし、安全校となるレベルの大学を受けないことで気が引き締まり、結果的にはよかったと思っています。

ここまで極端にするべきではないと思いますが、先ほども言ったように自分自身でプライドを持ち、しっかり基準を固めて併願校を決めてください!

明日のブログは高瀬たつき担任助手による併願校の決め方です、お楽しみに!!