ブログ
2019年 8月 19日 YOUは何しに早稲田へ??
みなさんこんにちは!早稲田大学国際教養学部1年の佐藤尭彦です! ここ最近うだるような暑さが続き、クーラーで冷えた部屋と暑い外を行き来しているため体が重くなってきました。。みなさんも体調管理は徹底しましょう! さて、本日のテーマは私が早稲田大学を目指した理由です! 私が早稲田大学に進もうと思ったきっかけ、理由について話していきたいと思います! 【きっかけ】 私自身早稲田大学については昔から知っていましたが、 「早稲田大学は凄いところ」 「天才が行くところ」というふうに思っていました。 実際私が東進ハイスクールに入学した時は早稲田大学を目指す気なんてさらさらなく、MARCHに行けたら最高だなと考えていました。 そんな私が早稲田大学を志望するきっかけとなってくれたのがある担任助手の方でした! その方は今は担任助手を引退なさったのですが、私と同じ早稲田大学の国際教養学部に通っています。 東進ハイスクールへ入学後その方が私の担当となり様々な指導をいただきました。早稲田大学のことをいろいろ話してもらい、その方の合格体験を教えてもらう中で 早稲田大学も普通の大学、 努力次第で誰でも目指すことができる とても重要なことに気づくことができました。 そして、自分の興味のある分野である国際、将来英語を使って仕事をしていくための語学力、この両方学ぶことができる日本トップの学部は早稲田大学国際教養学部でした。 このような過程があり、私はせっかく目指すならトップがいい!!と思い、早稲田大学への想いを高校2年生になると同時に固め、早稲田大学を目指し勉強を始めました。 【理由】 理由は上記のきっかけとほぼ同じです! 自分の目的達成のために最適な環境であること、 日本トップであること。 この2点が主な理由です。 他にもいろいろあげると、自分の担当だった方への憧れ、早稲田大学への憧れや、麻生高校から早稲田大学に行ったらかっこいい、モテるんじゃないかという不純な動機までたくさん志望理由はありました。 このように私はたまたま具体的な志望理由がありましたが、必ずしも確固たる理由が必要な訳ではありません。 好きな人に振り向いてもらいたい、高学歴が欲しい、親を喜ばせたいなどなど理由はなんでもいいです。 今の自分の気持ちに正直になって向き合えば、きっと目指してる自分の姿や、成し遂げたい目標が見えてくるはずです。それらが少しでも見えたら、それがあなたが大学受験をする理由になると思います。 もし1人じゃ分からない、見つからないのであれば、私たち担任助手がいつでもみなさんと一緒に考えます。気軽に話しかけてください! 少々話が逸れましたが、上記のきっかけや理由があり、自分ができる最大限の努力を続けた結果、周りの人には無理だろうと言われ続けた中で、麻生高校から早稲田大学に合格することが出来ました。 みなさんも自分の現状は気にせず、自分の目標を見つけ、それに向けてたゆまぬ努力を続けてください! 明日のブログは井上担任助手による「私が東進に入った理由」です!!新百合の元気ガール井上さんはどうして東進に入ったのでしょうか... きになりますね!!お楽しみに!!
mage-23063″ />