早稲田?法学部??どんなのとこなのー!!? | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 早稲田?法学部??どんなのとこなのー!!?

ブログ

2024年 5月 23日 早稲田?法学部??どんなのとこなのー!!?

皆さんおはようございます!こんにちは!こんばんは!
早稲田大学法学部1年本木碧美です!

5月も後半に差し掛かってきて天気も安定しない日々なので、体調管理にはしっかり気をつけていきましょうね☀️

さて今回はなんとなんと!早稲田大学並びに法学部の紹介をしたいと思います!

早稲田大学って有名だけど実際どんな所なの?
法学部って法律しか勉強しないんじゃない?

と思ったそこのあなた!
現役早稲田大学法学部生がそんな疑問を解決して見せましょう!!

早稲田大学ってどんなところなのー!?

早稲田大学には13個の学部が存在し、人間科学部、スポーツ科学部が埼玉県の所沢キャンパスに、文化構想学部、文学部が戸山キャンパス、理系学部が西早稲田キャンパス、そしてそのほかの学部が我らが早稲田キャンパスにあります。(後3つのキャンパスは高田馬場駅周辺にあります!)

そしてなんといっても圧倒的生徒数!!
4万人近くの学生が早稲田大学には在籍しています!日本に4万人も同じ大学の人がいるって思ったらすごいですよね!笑

そして私が早稲田大学で1番魅力に感じている点は
「きっかけが多い」
所です!早稲田大学では日々、様々な大学内の機関によって様々なイベントが開かれています♪

法学部で言うと、卒業生の弁護士さんとの討論会や、国連やEUで働いていらっしゃる方からお話を伺う機会があるんです!(私は2年生の授業に潜り込んでEU大使の方の講演に出席したことがあります笑)

さらに学生企業をしている人もたーくさんいるんです!
他にも早稲田大学は公認サークルだけで約500個ありその数は日本一を誇っています!私の友達にはいちご大福研究会に入ってる子もいます!(実はかなり人気なサークルです)

このようにやりたい気持ちがあればどんな方面でもなんでも実現できる機会あるのが、居場所がないと思っても必ず同じ趣味を持つ仲間が見つかるのが、本当にいろんな人がいて多様性を具現化したような面白いところが、

早稲田大学なのです!!

法学部って大変そうだし難しそう、、、

法学部って難しくて大変そうだし弁護士とかになりたい人ばかりでしょ?と思っていませんか?

実際に法学部では他の文系学部が卒業するのに必要な単位数が124単位なのに対し、136単位なのです、、、

他の学部よりもなんと12単位も多くとらなければならないのです!

これを聞くとほんとに大変なんだなあと思うかも知れませんが、他の学部と同じ学費でより多くの授業が受けれちゃうなんてお得な学部だと思いませんか!??

そして法学部生は法曹志望だけではないんです!私含め友達には法曹志望じゃない子はたくさんいます!

 

そしてこれは私の時間割なのですが一週間で13個授業があるうち法律関係の授業は6個しかないんです!

私も入ってから知ったのですが意外と法律関係の授業は少ないのです!

そこで言われているのが、、、

早稲田大学法学部外国学科、です。

法学部の時間割では法律関係の授業と同じくらい外国語の授業があるのです!

それ故に外国語学科と呼ばれているらしいです(笑)

 

そしてそして法学部の校舎に写真のような勉強スペースがあちこちにあるのです。

 

今回のブログで少しでも早稲田大学が、法学部が魅力的に思って頂けていたら幸いです

 

明日のブログは山田担任助手による「薬学部入試の特徴」です!

おたのしみに~