受講の進め方 | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ

2023年 6月 9日 受講の進め方

 

おはようございます!こんにちは!こんばんは!慶應義塾大学環境情報学部3年の中田大斗です!

 

最近風邪が非常にはやっていて僕も先日体調を崩してしまいました、、、

皆さんも健康第一で生活しましょう!体調には気を付けてくださいね!!!

 

今日のテーマは「受講の進め方」です!

 

受講の進め方はズバリ!

➀受講予定を立てる

②復習をする

③確認テストを受ける

➃定期的に復習をする

です!

 

➀受講予定を立てる

受講を進めるうえで最も大切なことは予定を立てることです。

よく校舎で5月末受講修了などの目標が立てられていると思います。

その目標を達成するには月何コマやればいいのか、さらに言えば週何コマ受ければよいのかを計算しましょう!

コマ数が分かったら自分の1週間の予定と照らし合わせどこで受講の時間が取れるか考えましょう!

決めたらカレンダーに入れちゃう!いれちゃってもう校舎に来ちゃいましょ!

ここで書いたのは低学年の為のお話しです!

受験生は校舎に来るのは当たり前!受講が現時点で終わってない生徒は6月末までに必ず終わらせてください!!!!!!

 

②復習をする

次に大切なのは復習をすることです。

暗記科目とそれ以外に分けてお話させて頂きます。

・暗記科目

覚えるべき場所は赤シートで隠せるようにして復習しましょう!

一度テキストを眺めてすぐに確認テストを受験してとけるのは当たり前です。

隠したところが受講した日に全部即答できる状態にして確認テストをうけましょう!

・その他の科目

その日に次のコマを受ける予定が無ければ次の日に確認テストを受けるようにしましょう!

基本的には授業中に扱った問題が出題されるので暗記と一緒ですぐに受けて合格できるのは当たり前!

ただ、暗記科目とは違って理解科目なので理解できているか確認する必要があります。一日経って理解していれば本当に理解していると言えるはず!

そのため次の日以降に受験しましょう!

 

③確認テストを受ける!

確認テストは一発SS合格当たり前の状態にしましょう!

S合格はダメです!

 

➃定期的に復習する

特に暗記科目では必須の行動です。

僕は難関化学のテキストをどのページのここにこれが書いてあるまで暗記してしまいました。

これくらいやってやっとその受講を完全修了したと言えるのではないでしょうか?

 

以上になります!

今回書いたことを肝に銘じて受講をバリバリ進めていってください!!!

 

明日のブログは松田もえか担任助手の「模試を受ける意義」です!お楽しみに♪