ブログ
2023年 4月 26日 阿部のラストメッセージ
こんにちは。早稲田大学創造理工学部経営システム工学部の阿部悠吾です。
今回は3年間ありがとうございました!ということで、4月末に東進を引退する阿部の方から「阿部のラストメッセージ」ということで、最後に伝えたいことを書いていきたいと思います。
まず最初に皆さんはなぜ受験勉強していますか?
理由は人によって様々だと思います
・将来先生になりたいから、在学中に教員免許を取りやすい大学に入りたい
・将来の夢はないけど、安定した生活は送りたいから就職に強い大学に入りたい
・楽しいキャンパスライフを送れる大学に入りたい
などなど色々な理由があると思います。
ここで言いたいことは、全てに目標を持っているということです。人間の性質上、目標がなければ努力を継続させることはなかなか難しいため、目標を設定することはは勉強するうえでめちゃくちゃ大事であると思います。実際自分も将来の夢は無いですが、目標は持って勉強していたので、夢が無かったとしても何かしらの目標は持ってほしいです!
しかし、ここで言いたいことは目標を持てということではなく、目標に対してのプライドを持つことだと思います。
皆さん大学受験の志望校を決める際に、自分の現在の学力より高いレベルの大学を目標として設定する「能力」<<<<「目標」ような人が多いと思います。
私も実際その一人でしたが、受験に置いて大事なのは、今の能力と目標との距離を縮めていくことだと思います。
ここで言いたいことは、
目標に対してプライドを持つ=自分の能力を過信するということではありません。
プライドを持つということは、それ相応の努力が伴うのです。
実際私は、高2の12月の入学時点の点数は英語が60/200点とかなり低く、この点数で東工大志望でかなり高い目標にしていました。
学習が他の人に比べて遅れており、部活び科目も多く、取り返すにはかなり大変でしたが、結果がついてきたときの勉強はとても面白いものでした!
しかし、結果を出すには、時間がとてもかかり、結果が出なく、くじけてしまう人・やる気がなくなる人もいると思いますが、辛くても諦めない人が最後に報われます。
心の折れるときもあると思います。
一回立ち止まることがあっても、また自分を信じて進み続けてほしいです。
最後に担任助手という仕事からは離れますが、これからも陰ながら皆さんを応援していきます!
今まで本当にありがとうございました!さようなら!
明日のブログは濱田担任助手による「ラストメッセージ」です!明日もぜひ見てください!