ブログ
2021年 1月 28日 受験勉強のスタートダッシュを切ろう
こんにちは!早稲田大学基幹理工学部1年の千葉有紗です!
本日は雪が降っていましたね!!交通機関が乱れやすいので時間に余裕を持って行動するようにしましょう!
さて、本日のテーマは「新しく受験生になった君へ」です。
受験本番までいよいよあと1年となり、12月に新学年と言われていた頃よりは、
自分がついに受験生になるんだという自覚が芽生えてきたのではないかと思います。
そんなみなさんにお伝えしたいことが2つあります
①受講は3月末までに終わらせるべし
3月末!?いやいや無理だろ、、、と思ったそこのあなた。
高3生は意外と時間がありません!!!
体育祭や文化祭などのイベントに加え、定期試験だってあります。
さらに理科・社会などの選択科目の勉強屋、理系の方は数Ⅲの勉強もあります。
自分が想像している以上に時間がありません。
なので、インプット(受講)は3月末までに終わらせ、4月以降は演習に力を入れられるようにしましょう!
3月末受講修了を目標に、改めて合格設計図を確認し、計画を見直しましょう。
②日々の生活習慣を見直すべし
みなさん、
最近の勉強時間はどれくらい取れていますか?スキマ時間は有効に使えていますか?
最大限の努力ができていますか?
今一つでもドキッとしたあなた。
もう一度日々の勉強習慣を見直しましょう!!
受験生にななったらひたすら勉強をする毎日です。
夏休みには15時間以上勉強します。
急に勉強時間を増やすのは大変ですが、少しずつなら増やせるはずです。
今のうちに長時間勉強に慣れておき、周りの受験生との差をつけましょう!
また、スキマ時間を有効に使うことも、受験成功へのコツです
登下校や授業間など、作ろうと思えばいくらでも勉強時間は作れます!!
私は登下校・授業間の時に加えて、髪を乾かしている間や歯磨きしている間も化学の暗記をしていました笑
まあこれは極端な例ですが、「たくさん勉強しよう」という意識を持つだけでも勉強習慣は変わると思います!
以上2つがこのブログで私がお伝えしたいことです!
まだ1年、ではなく、あと1年しか残っていません。
長いようで短い受験生活、後悔のないよう全力で取り組みましょう!
明日のブログは伊藤担任助手による「受験生への応援メッセージ」です。お楽しみに~!