ブログ 2022年01月の記事一覧
2022年 1月 2日 受験生への応援メッセージ つくだより
みなさん
あけましておめでとうございます!!
みなさんにとって、2022年が笑顔のたえない幸せな1年になりますように。
私も笑顔の1年にします!!!^^
。。。と、新年のご挨拶を書かせていただきましたが、
お久しぶりです!!(笑)
明治大学農学部の九十田です。
3月のラストメッセージまでブログを書かないと思っていたのですが、
まさかこのタイミングで1年ぶりにブログを書かせていただくことになりました!!
久しぶりなので少し緊張しています(笑)が、
本日のブログでは、私から受験生のみなさんに応援メッセージを書かせていただきます!
改まって応援メッセージを書くとなると、
受験生の皆さんには伝えたい想いがありすぎて、
何を書けばいいか分からなくなってしまうのですが、、、
(先に言っておくと、ものすごく長くなってしまいました><)
共通テストまで2週間を切りましたね。
新年が明けたと同時に共通テスト2週間前になっていて驚いています。
みなさん元気ですか?^^
心も身体もちゃんと元気にしていますか?
4年前の私はこの時期が一番緊張していた気がします。
私が目指していた大学は、センターで点数がどれだけ取れたかが、そのまま合否につながるところだったので、センターに命をかけてるくらいだったんです。
センター当日、これだけやって来たんだから、絶対に良い点数とるぞ!取らなきゃだめだ!!
と意気込み、見事に頭が真っ白になってしまって空回りしました。
お恥ずかしいエピソードです。
そんな私からみなさんに言えるのは、
邪念があるくらいがちょうどいい!
です!!
試験当日は、それくらい、心に余裕を持つことが絶対に必要です。
試験当日、家族も友人も私たち新百合ヶ丘校のスタッフも、
みなさんのそばでずっと応援していたいと心から思っていますが、
試験会場でずっとそばで味方でいてあげられるのは、自分自身たった一人です。
唯一の味方が、自分自身でプレッシャーをかけてはだめなのです。
どんな時でも、”ここまでやって来たんだから大丈夫”と励ましてあげなければだめなのです。
”今まで以上に。”ではなくて、”いつも通りに。今、自分が出せる力をすべて出し切る!”と思うことが大切です。
自分の精神は自分で安定させる。
大学受験を通して学んだことの一つです^^
実際に、邪念が私の大学受験を救ってくれたエピソードがあります↓(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学農学部の入試の日のことです。
私は明治大学は私大で1番行きたかった大学で、過去問も相当やりこんでいたし、
とにかくそれまでに受験した大学に比べて合格したい!!!!!という想いが強かったのです。
しかし、朝起きてみたら、歯が信じられないくらい激痛でした。(何の話?)
朝ごはんに炊いてあったほかほかの白米一粒すら噛めないほどの激痛でした。
この世で1番嫌いな歯医者に入試後に行ってきますと泣きながら宣言して家を出たほどです。
朝ごはんも食べずに頑張って新百合ヶ丘駅に着いたら、人身事故で電車が1時間の遅延でした。
だいぶ時間には余裕を持っていたので、
少しでも空いている電車に乗りたい!と乗った各駅停車は、
1個1個の駅で乗ってくる人の量が異常すぎて、胃がつぶれるかと思いました。
電車もしんどいし、歯も痛いし、
明治大学の入試は諦めて、もう成城学園前で降りて歯医者に行こうかと、本気で悩みました。
会場についてもご飯も食べられないし、メンタルもだいぶやられていたので、
”もう落ちても人生何とかなるから、とりあえず今日は今の自分にできること出し切って、早く歯医者に行こう。”
と思って、入試を受けました。
驚いたことに合格していました。
きっと、心に余裕がありすぎて(正直、歯医者が嫌すぎて入試どころではなくて)、
分からない問題は粘らずすぐ飛ばせていたし、色々考えすぎて悩むこともなかったのだと思います。
極端すぎるエピソードではあるのですが、心に余裕を作ることは大事だと本当に思うエピソードです。
(試験当日にみなさんの歯が痛くならないように心からお祈りしていますが。。。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だから、繰り返しになりますが、私が伝えたいことは、
邪念があるくらいがちょうどいい!!
そのくらい心に余裕を作ってほしい。
当日、会場で唯一の味方である自分自身を励まして応援してあげて欲しいと思うのです。
そして、試験当日に自分の心に余裕を作れるように、
今までの自分の努力に自信が持てるように、
試験当日に自分のこと大好きでいられるように、
今、出来る努力を最後までし続けてほしいです。
試験当日までは、自分に厳しくて大丈夫です!!
むしろ厳しくいてください(笑)
まだ時間はあります。
現役生は、最後の最後まで伸びます。
入試をこなしていく中でも、成績は伸びていきます。
私は、センター本番が終わったあとのセンターリサーチでも明治大学はE判定でしたが
今、明治大学農学部に通えています。
だからみなさんも最後の最後まで伸びます!!!
絶対に無理とか、自分はダメだとか、
ぜっったいに口にせず、心にも思わず、
最後まで自分の可能性を信じて、諦めずに強くいてください!!!
みんなならできます!!!
みなさんの可能性を最後までずっと信じているし、心から応援しています!
新百合ヶ丘校でみなさんの報告を待ってます^^
(久々のブログで本当に長くなりすぎました。最後まで読んでくださった方ありがとうございます(;;))
明日のブログは、中村担任助手で受験生への応援メッセージです!!
受験生のみなさん。明日もぜひ、読んでくれたら嬉しいです!
明日は自習室終日使えます!!2号館も明日から開館するので勉強しに来てください^^
2022年 1月 1日 新年あけましておめでとうございます!
みなさんこんにちは!担任助手2年の丹野です!
新年、あけましておめでとうございます!
昨年はどんな一年でしたか? 私は、さまざまな人と関われた一年だったなと思います!
今年もたくさんの人と関わりたいです^^
元旦ですが、本日もたくさんの生徒が登校しています!
受験生のみなさんは、お正月だからとはいえゆっくりしている場合ではありません!
私も生徒時代は開館から登校して、閉館までしっかり勉強していました。
追い込みの時期だからこそ、どんなに特別な日でも勉強を第一に考え、行動できるひとが第一志望に合格できるのではないかと思います。
共通テストまであと約二週間となった今、何事も我慢しなくてはいけないのはつらいと思います。
しかし我慢の先に希望という光が見え、夢の実現という花を咲かすのではないでしょうか。
受験生のみなさん、あと少し、頑張りましょう!!
そして新高3のみなさん、年が切り替わったタイミングでそろそろ受験を意識してみてはいかがでしょうか!
多くのひとは四月になってから受験を意識するかと思いますが、一月から受験生としての意識を持っていればほかの人たちと差をつけられます!!
ぜひ受験生への意識を持ちましょう^^
2022年、いい年になりますように?
みんなに幸あれ!!
明日のブログは九十田担任助手による「受験生への応援メッセージ」です!
受験生必見!!!
おたのしみに~^^
明日の自習室使用予定:終日使用可能です。新年も頑張りましょう!