ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2022年07月の記事一覧

2022年 7月 14日 夏休み頑張ろう!!!

皆さんこんにちは!明治大学文学部2年尾辻美瑠です!

そろそろほとんどの学校で期末テストが終わったのではないでしょうか!

皆さん、テスト勉強の頑張りをそのまま継続させられていますか?

できている人はその調子で、できていない人は頑張りを取り戻して、夏休みいいスタートを切れるようにしましょう!

さて、今日のブログは「おすすめの休憩方法です!

ということで、私が受験生時代に実践していた休憩方法を紹介します!

 

①音楽を聴く

私はちょっと集中力切れてきたなーと思ったら、音楽を一曲か二曲聞くようにしていました!

だいたい一曲五分くらいなので、ちょっとした休憩にはちょうどいいと思います!

応援ソングやテンション上がる雰囲気の曲を聞くようにして、気分をリフレッシュしていました。

私は勉強中に聴く曲のプレイリストを作って、それをいつも聞いていました。

皆さんも、「この曲聞くとやる気出る!」という曲を見つけたら、ぜひプレイリストに追加するよう習慣化してみてください!

 

②散歩をする

私は基本校舎にこもって勉強しているタイプでした。

そのため、気分転換したいなーというときは、新百合ヶ丘駅周辺を散歩していました。

外を歩くだけのときもあれば、軽くウインドウショッピングをするときもありました!

ただでさえ勉強で疲れているのに、散歩したらもっと疲れそう、、、と思う方もいるかもしれませんが、外に出るだけでけっこう気分がすっきりします!

おすすめです!

 

これで休憩方法の紹介は終わります!

皆さん、夏休み、頑張れそうですか??

受験生はもちろん、低学年の皆さんにとっても夏休みはとっても重要な期間になってきます。

夏休みが終わって、後悔しないように、一緒に頑張っていきましょう!!!

明日のブログは菊池担任助手の「私が東進に入った理由」です。お楽しみに!!

明日の自習室は19:00-使用できません。

 

 

 

2022年 7月 13日 夏休みの過ごし方

 

こんにちは!明治大学一年の西川尚希です。とても暑い日が続いていますが、勉強は順調に進んでいますか?暑さに負けずに頑張ろう!

 

今日のブログは夏休みの過ごし方です!ぜひ最後までご覧ください!

 

まず初めに私の受験生時代の夏休みについて書こうと思います。私はサッカー部に所属していて10月に引退しました。なので夏休みもサッカー中心で、東進にいる時間も勉強時間も足りていないのでは、ととても焦っていました。なるべく生活リズムを崩したくはありませんでしたが、まとまった勉強時間を確保するために寝る時間を少し削ったりして体調を崩しかけました。

 

ここで私がスキマ時間でどのように勉強していたかを軽く書きたいと思います!まずは電車などの移動時間にマスターや単語帳を使って英単語、古文単語、社会科目の一問一答をやっていました。

 

また、少し変則的ではありますが、開館時に東進に行き、部活のために学校に行き、もう一度東進に帰ってくるという生活を送っていました。

 

ここからは東進生がするべき勉強について書きたいと思います。

 

まずは1日15時間勉強です!!皆さん、できそうでしょうか。今まで通りの意識で生活していては15時間も勉強できないと思います。夏休みでも気を引き締めて朝早くに起きましょう!

 

次に過去問演習です。東進では夏に共通テスト、二次私大に過去問をそれぞれ10年分を解きます。今後のスケジュールに合わせるためにも、夏休みを使って解きましょう!

 

そして8月には共通テスト本番レベルがあります。夏休みの集大成ともなるこの模試で良い成績を取るためにも頑張りましょう!

 

また夏は暑いので、勉強中であってもこまめに水分補給したり、しっかりご飯をたべたりと、体調管理にも気をつけましょう!たまには息抜きしましょ~

 

明日のブログは尾辻担任助手のおすすめの休憩方法です。是非ご覧ください!

 

 

 

2022年 7月 12日 勉強に疲れたときの休憩の仕方

こんにちは!東京都立大学都市環境学部木下芳兼です。

 

今回のブログテーマは『おすすめの休憩方法』です

 

暑くて体もだるいこの時期ですが、しっかり休憩を取りながらがっつり勉強していきましょう!!

 

では、僕のおすすめの休憩方法を紹介したいと思います。

 

おすすめの休憩方法は、

 

おさんぽ

です…

この時期外めっちゃ暑いじゃん!と思われると思います。がここからおさんぽのメリットをしっかり説明していきたいと思います。

 

まず、外は暑い!!という話です。実際のところ暑いのですが、校舎の中はいつも涼しい、何なら寒いくらいなので少し外を歩いて見ると意外と気持ちがよかったりします。

 

それにずっと寒いところにいると水分補給を忘れてしまいがちです。暖かい場所に移動して、水を飲むのもありです!

 

また、集中力が切れてきたときに外、特に木のあるところを歩くと気持ちがセットされてそのあとより勉強に集中できるような気がします!!

休憩が終わったらまた集中して勉強に励みましょう!

 

明日のブログは尾辻担任助手による『おすすめの休憩方法』です!!

 

 

2022年 7月 11日 大学の選び方

こんにちは!慶應義塾大学文学部夏坂結名です!

暑くて蒸す日が続いていますが、みなさん体調管理もしっかりして、健康的な毎日を過ごせていますか?

コロナの感染者が再び増えてきてマスクの着用が欠かせないのが夏シーズンはとくに苦しいところがありますが、水分補給などを怠らずに、暑さ対策をしましょう!!

私は暑いのが苦手なのですが、大学の冷房がガンガンにかかっているので何とか生きています。

さて、今回のブログのテーマは、大学の選び方です!

二つに分けて話したいと思います。2つ目は受験生にもとってもおすすめです!!

1.大学で何を勉強したいか

高校生の皆さんはいま、基本的に高校のカリキュラムにのっとって勉強しています。高校では文理選択や理科社会の選択がある程度で、自由度はさほど高くありません。英語、国語、数学、日本史、世界史、化学、体育、、と、みんなで同じ勉強をします。

しかし大学の勉強は、とっても自由度が高いんです!1つの大学の中にいくつものの学部と学科があって、たとえば慶應義塾の日吉キャンパスにいる学生をとっても、経済学部、商学部、法学部、文学部、理工学部と、さまざまな学部に所属している学生がいます。大学では自分がしたい勉強を選択することができるのです!

ですが、実際に経済学部でどんな勉強をしているかはイマイチ想像できない、、、ということありますよね。

そんなあなたにお勧めしたいことが二つあります。

 

一つ目は学部のパンフレットと公式サイトをみることです。

パンフレットや公式サイトには学部のアドミッションポリシー、4年間(6年間)のカリキュラムや、学科専攻の説明などがたくさん記載されています。これらを見ることで4年間に渡る大学生活をなんとなく想像することができます。学部名は一緒でも、大学によってカリキュラムの組み方、専攻の自由度が全く異なっているので、やりたい勉強内容が決まっている子も様々な大学の〇〇学部を調べてみましょう。この大学の〇〇学部に行きたい!!という具体的な目標が決まっちゃうかもです!

二つ目はオープンキャンパスです。

オープンキャンパスは大学の学部ごとに開催されてその学部の先生が授業をしてくれるので、大学生が受けている授業をそのまま体験することができます!オープンキャンパスに行くことが夏休みの課題になっている高校も多いと思うので、ぜひたくさん行ってください!

 

2.どの大学の学生になりたいか

あなたはどんな大学生になりたいですか?

どんな雰囲気の大学が魅力的ですか?

あなたはどの大学の学生で在りたいですか?

 

こんなこと、考えたことありますか?

大学選びにおいて、勉強内容と学部を考えることも大切ですが、どの大学に通うのかということもとっても重要です。

私立の大学をとっても、早慶では全く雰囲気が異なりますし、5つにわたるマーチでも本当に様々です。大学の校舎の中にはその大学らしい空気が流れていて、一人一人にあった大学が必ず見つかるはずです!ですがこの大学の雰囲気や学生の様子は実際に校舎に足を運ばないとわからないものです。なので皆さんにはぜひぜひ大学へ行ってみてほしいです。

大学に行く一大イベントとしては文化祭がありますね!!文化祭は大学の特色がかなり色濃く反映されているのでとてもおすすめです。

それともう一つ、おすすめなのが、授業期間中の大学に行ってみることです!授業期間中の大学に紛れ込んでみるとリアルな大学生の様子がわかるので、具体的なイメージがわきやすいですし、何よりもその大学にめちゃめちゃ行きたい気持ちが高まり、モチベーションが爆上がりします!!大学生に成りすましてみちゃいましょう!

 

明日のブログは三輪担任助手のおすすめの休憩方法です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 7月 10日 私が東進に入った理由

 

こんにちは、わたくし東進ハイスクール新百合ヶ丘校です。

とても暑くなってきましたね。外に出ると「暑い」の文字しか頭に浮かんで来ませんが、僕も皆さんの頭の中に常に浮かんでいるような人間になりたいです。

 

今日のテーマは「私が東進に入った理由」です。

 

それは母親に勧められたからです。

 

僕は高校1年の3月に東進に入りました。それまでは予備校など知らず部活に明け暮れていました。高校生になったら1年生のうちから受験勉強を始めているやつもいるぞ、のような情報は聞いていましたが、特に僕は受験生としての自覚もなくのうのうと毎日を過ごしていました。

 

そこから新型コロナウイルスが流行し始め、3月の終わりに学校の長期休校が決まったくらいに入りました。僕は知らない人がたくさんいる環境が苦手だったので、最初は東進に行くのがめちゃくちゃ嫌で渋々東進に行っていました。

 

しかし、講座を英語と数学と現代文を5コマ受け、各教科の勉強の仕方や復習の仕方などを知れ、僕は受験生なんだなという自覚が芽生え始めてきた気がします。

 

さらに数学Ⅰ・AとⅡ・Bの違いも分からなかったのですが、この大学を目指すなら今の時点で共通テスト型でどれくらいの点数を取っていなければならないだとか、予備校以外では知ることが難しい情報を得ることができました。

その上、ググっただけでは案外知ることができない各大学の情報なども東進の方々との面談で知ることができたのも東進に入ったからできたことだと思います。

 

いかがだったでしょうか。東進に入った理由はごく簡単なものでしたが、東進に入って色々なものが得られました。まわりで東進に入るか迷っているような子がいたらこのブログを参考にして、東進に入ったらこんなものが得られるよ、と言ってみましょう。

 

明日は夏坂担任助手による「大学の選び方」です。ぜひご覧ください。