ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 7日 これで間違いない!!試験当日にすること

おはようございます!こんにちは!こんばんは!慶應義塾大学 環境情報学部1年の中田大斗です!!

最近お昼時は気温が高く汗ばむこともしばしばありますが、夜になると気温が低く、寒暖の差が激しいですね。そういうときは体調を崩しやすいので、崩さないよう十分に気をつけてください!!

しかし!!受験当日はいまよりももっともっと寒いです!

本日はそんな受験当日僕が何をしていたかについて話していきたいと思います!!

現在高校3年生のみなさんには大学受験本番というのはまだ未知だと思います。

やはり、受験本番というのはとても緊張もしますしいつもの状態でうけることはとてもむずかしいです。

しかし、そんな中で以下にいつもどおりに問題を解くかというのが合格不合格を分ける最後の勝負です!

そこで僕が試験当日もやったルーティ-ンを紹介します。

①同じ時間に起きる。

これはよく言われることですが、寝る時間同じ時間に起きることを受験が近づくにつれて意識することで本番も同じ時間に起きることができます。

同じ時間寝て、同じ時間に起きることはいつもと同じように頭を回転させることに繋がるので、受験当日も普段どおりの時間に起きていました。

(23時に寝て、6時に起きていました。)

②同じものを食べる

これは少し変わっているかもしれませんが、受験日の昼ごはんは毎回同じものを食べていました。

明太子おにぎりと、チーズフォッカチオと紫色の野菜生活をセブンイレブンで購入していました。(お菓子はチョコとラムネ)

このルーティーンは普段の模試のころから行っていました。そうすることで普段と同じ状況だと自らを暗示することもできますし、お腹を壊すこともありません!!

せっかくここまで頑張ってきたのにお腹が痛くて本領を発揮できなかったとなるととても悔しいですよね。

一度お腹を絶対に壊さない食事を探しておくといいと思います!

③昼寝する。

昼寝は賛否両論だと思いますが、僕は肯定派です。また、受験当日は休み時間が長すぎるので正直勉強しすぎると疲れてしまいます。

なので、前の試験が終わったらすぐに寝るようにしていました。(特に理系科目の前はほぼ寝てた。社会の前は最終確認!)

一度、解答用紙が配られるまで寝てしまったことがありますが緊張がほぐれるので少し寝ぼけて受験するくらいが丁度いいかもしれません(笑)

④試験の内容を忘れる。

その日の受験が終わったら、みなさんには次の受験が待っていますよね。

今日受けた試験のできが良かったとしても悪かったとしても一喜一憂している暇はありません。すぐに切り替えて家に帰って休みましょう。

ここで注意なのが、帰り際に話しかけてくる友達です。話すだけならいいのですが、試験内容の話は一切してはいけません!!できれば一人で変えるようにしましょう!

 

とにかく今のうちに模試の日などにルーティーンを作り受験日当日にそのルーティーンを行うことでいつもどおり問題を溶けるようにしておくことが必要です!!僕のルーティーンを参考までに、自分だけのオリジナルルーティーンを作ってください!!

 

明日のブログは千葉担任助手の「模試の復習方法」です!!お楽しみに!!

また、明日の開館時間は16:00~21:45となっているので登校する際には注意してください!!!

2021年 11月 3日 休日・祝日の過ごし方!

こんにちは!明治大学商学部1年の鈴木理紗です

今日は比較的暖かい日なので過ごしやすい一日ですね

私は今日久しぶりにヒートテックを着ないで外出しました!

みなさん体調を崩さない為にも寒暖差には注意しながら過ごしましょう

さて、今日は文化の日ということで祝日となっていますが、みなさん学校が無いからと遅く起きてだらけていたりしませんか?

そんなあなたに、私なりの休日・祝日の過ごし方をお教えしたいと思います!

1.学校のある日と同じ時間に起きる

学校が無いと、ついつい時間を気にせずに寝てしまい、気づいたら昼になっていたという人もいるかもしれません。

しかし、私の考えなんですが、朝早く起きれるとその日一日勉強のモチベーションが高くなります。

そのため、いつも早く起きて学校に行っている皆さんならいつもと同じ時間に起きることで十分モチベーションは高くなるし、勉強時間も皆さん次第で確保することができます。

2.登校時間と同じ時間に外に出る(私の場合)

私は、いつも学校に行っている時間に家にいると、特別感があっていつもだらだらしてしまうことが多かったので、みなさんにはいつもと同じ時間に外に出て塾に行くなり学校で自習するなりすることをオススメします。

しかし、東進の新百合ヶ丘校は休日・祝日は長期休み以外10時開館なので、それまではカフェ(ベローチェなど)やマックなどで勉強するのがいいと思います。

また学校も今はコロナ対策で授業や部活が無い人は来てはいけないという風になっているかもしれません。

その時は、カフェやマックなどで勉強しましょう。

まとめ

ここまで伝えてきたことはあくまで私のような生徒たちが対象なので、もし「家で集中できる、いやむしろ家の方が集中できる!」という子がいれば、どんどん家で勉強してほしいです!

一つ言いたいこととしては、受験生はもちろん、低学年にも勉強時間が大量に確保できる休日・祝日はとても重要なものになっています。

他と差をつける方法のうちの一つを挙げるならば、周りがだらけやすい休日・祝日に自分を追い込む!ということだと思います。

 

みなさん今日一日を振り返って、自分的にどうでしたか?

時間はあるようでありません。今月もまだまだ休日・祝日はあるのでコツコツと勉強していきましょう!

明日のブログは、伊藤担任助手の「11月の過ごし方(低学年編)」です!お楽しみに~!

2021年 11月 2日 受験生の11月の過ごし方

 

こんにちは!明治学院大学経済学部2年生の山下奈々花です!

今日は晴れてて気温も寒くなく、過ごしやすい天気でしたね!

 

みなさん11月に入って、良い勉強のスタートはできていますでしょうか?

今日は受験生の皆さんに向けて、私が受験生のときに行っていた11月の過ごし方について書いていきたいと思います!

 

私は、11月に第一志望レベルの私大の問題を沢山解いて苦手なところを徹底的に復習したりして勉強を進めていました。

2次私大対策に丁寧に時間を割けるのは、11月が最後になってしまうと思います。

 

12月に入ると共通テストの対策を本格的に再開しなければならないし、共通テストが終わると第一志望校・併願校に向けて最後の調整をしなければなりません。

 

なので、自分が苦手な科目、分野に時間をかけられるのは11月が最後だという気持ちで11月の勉強頑張っていきましょう!

 

みなさん第一志望校の過去問は2週目やっていますでしょうか?

一度やった過去問をもう一回解くなんて意味ないのではないかなと思っている人もいるかもしれません。

 

ですが、もう一度解いてみると解けない問題も意外とあると思います。

復習をしても解けなかったのならそれはきちんと復習できていないのだということになります。

 

復習は、正解にいたるまでの過程まで完璧に理解することだと思います!

 

きちんと、正解までの過程を理解できるように復習をすることが大切です!

そして、きちんと復習が出来ているのか確認するためにも過去問2週目をとくことがとても大切になります

2次・私大対策に割ける時間がある11月こそ、過去問の解き直しをしてみたり、苦手分野をつぶしていきましょう!

 

受験まであと少しになってきてしまいましたが残りの時間がんばっていきましょう!

 

明日のブログは鈴木担任助手による「11月の過ごし方(低学年編)」です!お楽しみに!

 

 

 

2021年 11月 1日 早稲田志望の11月の過ごし方

みなさんこんにちは!

早稲田大学国際教養学部

佐藤尭彦す!

季節も変わり木々が色づき紅葉の見ごろがやってきましたね。

私は来週バイクで青森県まで紅葉を見に行こうと思っているのですが

天気と大学の課題によっては中止になるのでとてもひやひやしています。

さて本日は受験生の11月の過ごし方についてです。

私立文系型早稲田大学国際教養学部志望の受験期11月の

過ごし方について少しお話ししたいと思います。

まず私の11月の勉強内容ですが

インプット:アウトプット=3:7

ぐらいの比率で行っていました。

主にインプットは日頃のルーティンで内容は

【英語】

・鉄壁5セクション

・単語王200単語

・解体英熟語100語

・リンガメタリカ3長文

【国語】

・漢字

・キーワード

・古文単語

・古典文法

・漢文句法

【日本史】

・一問一答

・ノートとテキスト

以上の通りでこれらを毎日4時間かけてやっていました。

その上でアウトプットで

【英語】

・過去問1年分

・英作文

【国語】

・過去問1年分

・問題集

【日本史】

・過去問1年分

・問題集

以上を8時間ほどかけてやっていました。

このように大体3:7ぐらいの比率で進めていました。

ポイントは

1.日頃のルーティンワークを行い基礎知識のメンテナンスを行う。

2.毎日1年分過去問を解く

この2つにまとめられると思います。

なぜこの比率を心掛けていたかと言うと、

学力が最も伸びる瞬間はアウトプットを行っている時です。

アウトプットを通じてできるところとできないところが区別され

自分の実力が把握できるようになります。

少なくとも1日1回はアウトプットを行えるように工夫をして見てください。

ここまでで大切なことをまとめると

11月に考えて欲しいのは

「受験を意識した勉強」

です。

受験を意識した勉強

合格を意識した勉強

つまり

過去問で合格最低点を超えるためにはあと何が必要か

これらを考えながら計画をしっかり立てて実行していくことです。

なんとなくで勉強を進めるのではなく戦略的に効果的な

勉強を残りの時間で行えるように心がけましょう!

明日のブログは山下担任助手による受験生の11月の過ごし方です!

お楽しみに!!