ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2018年09月の記事一覧

2018年 9月 12日 ストレス溜まったとき・・・どうしたらいいですか?

 

こんにちは!

青山学院大学社会情報学部2年

佐田佳純です^^

 

みなさんストレスがない状態ですか?

そんな状態の人はなかなかいないと思います。

ストレスはもちろんないほうがいいですよね!!

ストレスがあると集中力が足りなくなったり、

やる気をなくしてしまったり、

様々な面でマイナスなことがあります。

 

そこで私のストレス発散法をご紹介したいと思います!

私は自分で言うのもなんですが、ストレスを抱えがちなタイプです。

なのでその分ストレスを発散することが多いと思います。

みなさんももし気に入った方法があれば試してみてくださいね!

 

*たくさん話す!

この方法は聞いてくれる相手が必要ですね(笑)

私の場合その存在は親でした。今でもそうです(笑)

とにかく自分のストレスの原因となったことをたくさん話します。

親も共感してくれるので、苛立ちなどはすぐに収まりました。

しかし、問題は話す時間をいつにするかです!!

東進の友達に話したくなる気持ちは分かりますが、東進は勉強する場所です!

なので、できれば家に帰ってご飯を食べるときに話したり、勉強の時間を減らさずにできることがベストですね☆

 

*運動をする

これはみなさんよくいうストレス発散法だと思います。

私の場合、その運動がトランポリンでした(笑)

小さいトランポリンを買い、単語を覚えながら飛んでいました。

今考えるとおかしくも見えますが、運動をしながら勉強できて、余計なことを考えずに済みました。

また通学路の中に自転車が組み込まれていましたが、それもすごく良い気分転換でした。

 

*好きなものを食べる

とにかく受験時代は好きなものを食べるようにしていました。

我慢することで、勉強以外の余計なストレスが溜まってしまうと思うからです。

家からお菓子を持たせてもらったりしていました。

 

*大声を出す

なかなか大声を出す機会はありませんが、枕に叫んだりしていました(笑)

これはもう誰でもきっと発散できる方法だと思います。

実践の難易度は高いですが、やってみてくださいね!

 

*紙を破る

勉強した裏紙(計算用紙)を破って捨てることですかっとしてストレスがなくなる気がしていました。

自分が計算すればするほど、破る量も増え、それにも達成感を感じていました。

 

以上が私のストレス発散法です。

ぜひ参考にしてくださいね☆

 

明日のブログは伊原茜担任助手による小論文対策です!!

小論文を使う方、必見です!

お楽しみに!!

 

 

 

2018年 9月 11日 受験時代9月のスケジュール~私立文系ver~村田

こんにちは!

法政大学スポーツ健康学部3年の村田渚沙です!

 

最近は少し肌寒くなってきて街もハロウィンモードと夏が好きな私からするととても寂しく感じています…泣

 

9月ももう1週目が終わったところですが今回は私が3年前の9月にどのように勉強していたのかについてお話していきたいと思います!!

 

夏休みの私はというと

毎日開館から閉館まで東進にいて1日少なくとも13時間勉強をしていました。

またセンターの英語の問題は8月中ほぼ毎日やっていたので全部で23年分解きました。

 

ですが8月模試の結果はというと目標点とはほど遠く第一志望を諦めようとも思いましたが模試の復習や夏休みの反省をしていて私はあることに気がつきました!

それは23年分も解いたのに最初と最後の点数がほとんど変わっていなく、

単語、熟語、文法の基礎が全然できていないということです!!

それから私は9月中に英語の基礎基本を徹底的に叩き込むことにしました。

具体的には

鉄壁5ステージ(40分程度)

レベル別1題(1時間)

ネクストステージ15分

ポレポレ30分

英頻15分

マスター30分

受講の復習30分

をやっていました。

それにあわせ受講も約1日2コマペースで進めていました。

その9月のスケジュールがこちらです!

 

私の通っていた桐光学園は文化祭に不参加のため1週間近く休みがあったのでその期間に受講などを進めました。

 

私のように8月模試で目標点が取れなかった人は9月中に徹底的に自分の苦手の対策をしましょう!!

特に私立文系なら科目が少ないのでまだチャンスはあります!!

 

ですがもう9月です!センターまでは4ヶ月しかありません。

 

今自分がなにをしなければいけないのかをよく考え、計画をたてて勉強していきましょう!!

 

明日のブログは佐田佳純担任助手によるストレス発散法です!お楽しみに!!

2018年 9月 10日 受験生時代の9月のスケジュール!~私立理系ver~

こんにちは!

法政大学生命科学部生命機能学科2年のきむです!

8月があっという間に終わったかと思いきや9月も半ばに差し掛かってきましたね!

そして、あと1ヶ月でセンター試験まで100日を切りますね。

気合を入れていきましょう!

と、言いたいところですが、受験の天王山と謳われている夏休みが終わり、やや燃え尽き症候群のような状態になってしまっている人、いませんか?

夏休み期間中は、開館から閉館まで集中できていたはずなのに9月になってなんだかモチベーションがあがらない。勉強を始める気にならない。受験日だけが近づいてきて焦ってしまう

私の受験生時代の9月はこのようなマイナスからのスタートでした。

しかし!

今振り返ってみると非常に充実した9月を過ごすことが出来ました!

↓↓↓下の画像が私の9月の受講履歴になります↓↓↓

夏休みはやることが多くて大変だったけど、9月はどうなの?何を中心に勉強を進めればいいの?というあなたへ。

9月は山ほどやるべき事があります。

引き続きセンター試験対策はもちろん、2次・私大の過去問対策も始まってきます。

しかし、夏休みとは違い学校が始まっているので夏休みよりも時間が取りづらいです。

1日のスケジュールとしては、

 7:30 起床

 8:30 登校

15:00   東進に到着

22:00 帰宅

25:30    就寝 

と、やや夜型の生活でした!

学校も始まっていることを加味するとかなりハードだったと思います。

9月の頭、モチベーションはあまり高くなく、勉強が進まず不安だった私は、ある方法でこの問題を打開しました。

その方法とは・・・

 

『勉強する。』

 

でした。笑

やはり、結局ここに帰着するのではないでしょうか?

勉強に対する不安は勉強することでしか解消できません。

どうしてもやる気が出ないときは勉強を頑張っている意味、頑張ると決心した瞬間を思い出してみてください。

猛烈なエネルギーが湧き上がってくるはずです。やる気が無いのは、気のせいです。

皆さんは、勉強を本気でやると決心し、夏を乗り越え、今に至ります。

その芯の部分を忘れず、自信をもって走りきりましょう!

明日のブログは村田さんによる「受験生時代の9月のスケジュール」です!

私立文系は必見ですよ!

 

 

2018年 9月 9日 ☆高1,2生MVP★

こんにちは!

明治大学理工学部1年戸田夏希です!

最近は季節の変わり目ですが、みなさん体調はいかがですか??

体調管理をきちんと行うこともとても大事です。

勉強頑張ったら休息をしっかり取って、元気に!頑張りましょう!

 

ということで、本日は高1、2生のMVPを紹介したいと思います☆

学校が始まっても勉強のペースはしっかりと作っていきましょう!

 

明日のブログは金担任助手による受験生時代のスケジュール(私立理系ver)です!

私立理系を目指しているそこのあなたにも、そうでないあなたにもタメになること間違いなし!必見です!

明日もぜひ読んでくださいね~!!!

2018年 9月 4日 【理系必見!】物理二次対策のススメ!!

こんにちは!明治大学理工学部石坂です!

今日は台風の影響で雨、風がとても強かったですね。みなさん、大丈夫でしたか?

こんな日は不急・不要な外出を控え、家で勉強ができるよう習慣化していきましょう!

 

今回は物理の二次対策ということで、9月からどのように本番に向けて勉強していくか、2つの場合に分けて説明していきたいと思います!

8月模試で50点を突破した人

夏休みを経てこれくらいまで点数がとれている人は基礎基本バッチリ!と言えます!

たとえ、選択肢をもとに勘で当たったとしても、今の時期なら問題はありません!これから細かい部分を仕上げていきましょう!

50点を突破した人はこれからは演習・応用問題へと移行していきます。

主に内容としては受講コマをすすめる形になります!

また、物理の問題集で比較的レベルの高い、重要問題集や名門の森がおすすめです!

東進のテキストを含め、自分は問題集を3周近くやりこみました。その結果、同じ問題がでた際には2度と間違えることはなく、最終的にはセンターで満点近く取ることができました!

MARCHの問題を解いた際には易しく感じたので、早慶以上を志望している方これくらいが必達の目標となると思います。

また、早慶、難関国公立では典型問題というのはなかなか出題されず、ほぼ初見で解くことが多いと思います。その際にいかに公式を深く理解しているかが勝負になります。

この公式はどのような場合に成立し、使うことができるのか。見落としている外力やエネルギーはないか、間違えてもいいので【考える時間】を大事にしていきましょう!

8月模試で惜しくも50点に到達できなかった人

夏休みに英語・数学に時間をとられ、物理科目に時間が割けなかった人、なかにはいると思います。

でも、

まだ諦めるには早い!

物理などといった選択科目は3年になってから間に合うように、集中して行えば直前でかならず伸びます!

そこで50点に到達していない人は、演習というよりかは基礎基本が甘いようです。

そんな人はまず、公式の暗記から!

論理的思考力が求められる物理において、なにも考えずただ暗記するだけでは意味がありませんが、まずセンターで半分とる!という目標ならば暗記だけでもなんとかなります。

最初に表面上の知識を得た後で、その知識を深く理解するように演習を進めていけば自ずと点数は伸びます。

個人的に「理解を深める」ためにおすすめなのは「受講を見返す」ことです。

自分は9月になり、演習問題を進めていきながら、知識の怪しい公式や不安な部分を自宅受講で見返していました。(単振動や電磁誘導の範囲なんかは特に!)

ある程度物理ができるようになってきて改めて解くと、「そういうことだったのか!」と新しく見えてきます!

その体験が物理を好きになる瞬間ともいえます!!

 

長々と話してきましたが、高校物理はやればかならずといっていいほど伸びます!!

一番もったいないのは「どうせやっても伸びないや・・・」「もう間に合わない・・・」といって諦めてしまうことです。

大丈夫!

まだ間に合う!

限界を決めずに頑張ってください!

今回は2パターンに分けて話しましたが、各個人によっておかれてる状況は違うと思います。

物理科目に関して相談がある方はぜひカウンターまで!

明日のブログは春日担任助手による英語二次対策です!文理両方必見です!お楽しみに!