ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2018年06月の記事一覧

2018年 6月 12日 部活と勉強の両立~きむver~

こんにちは!

法政大学生命科学部生命機能学科2年のきむです!

最近関東地方も梅雨入りして、雨天が続いています。体調には気を付けてくださいね!

さて、本日のテーマは【部活と勉強の両立】ということで、お話していきたいと思います。

というのも、このテーマは私が最も皆さんに伝えたいことであることと同時に、私が高校生の頃、最も苦しんだ課題でもありました。

私は高校生の頃、小学校から続けていたサッカー部に所属していました。

部員人数は全学年で40~50人、月曜定休の週六日。

決してサッカーに関して有名校ということはありませんでしたが、、グラウンド、監督・コーチなど、サッカーをする環境はとても充実していました。

部活での時間はとても幸せであり、楽しいものでした。

高校2年生になり、自分たちの代で副部長を務める事にもなり、相変わらず部活一色の高校生活を送っていた私は、12月の新人戦が始まる頃に「勉強、そろそろやっとかなきゃかな?」と思うようになってきました。

そして東進ハイスクール新百合ヶ丘校に入塾することになったのですが、入塾してすぐに、

「とりあえず入塾したけど、高3生になってからが本番だろ!」

と、謎の自信が芽生え、受講はもちろんマスターもなかなか手を出さないというようになってしまいました。

そこから3カ月たち、2月模試。

結果はボロボロ。数学はどちらも10点に満たないという現状に直面しました。

「これはもしかして、高3から本気出すのではやばいんじゃないか?」

と、ここから危機感を感じるようになりました。

『危機感』というのは人間の本能であり、ヒトと言う種の存続がここまで続いた1つの大きな要因です。

危機感は、私が動くための大きなエネルギーとなり、2月模試の結果がでたその日から、

「ここから、誰よりも1番努力する。」

と心に決めたことを覚えています。

さて、ここからの日々の1日の具体的なスケジュールは以下の通りとなりました。

6:00 起床

6:30 自宅受講

8:00 登校

19:00 下校

19:30 校舎でマスター

20:00 7限受講

22:00 帰宅

23:00 確認テスト・マスター(受講)

毎日はできませんでしたが、基本的にはこれを一日の流れとしました。

部活生の皆さんに伝えたいことは、

「自分が1番努力しなければならない」

ということです。

例えば、グループミーティングでも、受験の倍率が5~7倍とすると、単純すぎる計算にはなりますがその中から1人程度しか合格できないというのが実際の数字です。

今頑張れていないという自覚が少しでもある人はまず、

グループミーティングの中で圧倒的に努力すること

を目標にしてください。

そして、部活も同じように全力で取り組んでください。

全部欲張って1番努力して、誰よりも1番楽しみましょう。

このブログが今乗り切れていない人のためのモチベーションに少しでもつながることを願います!

明日のブログは外山結月担任助手による、【大学・学部紹介】です。東大志望の人は必見です!お楽しみに!

2018年 6月 11日 部活との両立法~志村ver.~

こんにちは!

明治大学 農学部 2年の

志村 瑠香です(*^O^*)

 

今回のテーマは

部活と勉強の両立法

ということで書いていきたいと思います!

 

私も中高生のときは部活に入っていました!

ダンス部に所属しており、活動日は週5でした!(OFFは平日)

部活内での役割の仕事もあり

私は音楽編集を担当していたのでなかなかテスト前も忙しかったです。

しかし、周りの仲間たちのおかげもあり勉強できたと思います!

ダンス部の同期が勉強もものすごく頑張る子が多かったので

テスト前の休み時間はお互いでわからないところを教えあったりししていました。

 

またテストがほぼ毎月あったのですが

テスト前の2週間前からは必ず勉強していました。

 

私が東進に入ったのは高1の夏でした。

部活で時間が上手く合わないときは自宅受講を利用していました!!

また通学時間が30分以上あったので必ずマスターをやっていました!

マスターのアプリはセンター1800から基本例文まであります!

スキマ時間をぜひ活用してみてください。オススメです☆

※上単はないので注意してください!

 

部活は今のうちしか味わえません!

だからこそ全力で取り組んでください!!

その分勉強をやるときは切り替えてしっかりやりましょう!

 

明日のブログは 金担任助手 による

部活と勉強の両立法です!

明日もお楽しみに~(^O^)

2018年 6月 10日 高3生MVP☆

こんにちは!

立教大学社会学部現代文化学科1年の大谷千賀です。

今日は昨日より気温が11℃も低いみたいです。梅雨ですね~

さて!今週の高3生MVPはこちらです!!

体育祭が終わって切り替えよう!ということで頑張った結果だそうです!

皆さんも楽しい行事は思いっきり楽しんで、そのあとは受験勉強に切り替えるきっかけにしましょう!

そして、現在努力の天才プロジェクトが始まっています!

量・質ともに高めていきましょう!!

高速基礎マスターの期限も迫っています!!

☆6月中に文法まで完全修得しましょう☆

明日のブログは志村担任助手による、”勉強と部活の両立”です!

参考になりそうですね^^

明日もお楽しみに~~

 

 

 

 

 

2018年 6月 9日 今週の高1・2MVP

 

こんにちは!首都大学東京人文社会学部人文学科1年の山口真桜です!

 

今日のブログのテーマは”高1・2MVP”ということで、早速紹介したいと思います!

 

 

今週の高1・2生のMVPは、S.M君でした!!

皆さんも負けずにSS判定にこだわっていきましょう!

 

明日は大谷担任助手による高3生MVPです!

いったい誰が選ばれるのでしょうか・・・!楽しみですね!

 

明日は全国中学生統一テストが行われるので13時まで校舎を利用することが出来ません!気をつけてください。

また、受講、マスターに限り21時45分まで残ることが出来ます!ぜひ、活用してください。

 

 

 

2018年 6月 8日 大学・学部紹介 明治大学理工学部

 

こんにちは!明治大学理工学部戸田です!

6月に入って1週間が経ちましたが皆さん合格設計図通りの勉強は出来ているでしょうか?

出来ている人はそのまま6月を乗り切っていけるように頑張りましょう!もし計画が崩れてしまった人がいたら、遅れを取り戻していけるようにここから計画を立て直していきましょう!!!

 

さて、今回のテーマは大学学部紹介ということで、私の通っている明治大学理工学部についてお話させていただきたいと思います!

 

①理工学部とは

明治大学理工学部には「個を強くする」という教育理念があります。科学技術の分野では、専門的な能力広い視野的確な判断力が必要とされます。そのためには一人一人が自立し、未来を切り開く能力を身に着けることが大事というのをこの理念は意味しています。この理念に代表されるように、科学者や研究者になるための基礎はもちろんのこと、学部を超えた授業が設置されていたりと人としての成長の場も多くあります。

 

②応用化学科について

私は応用化学科に属しているので、応用化学科についても少しお話させていただきたいと思います。

これが私の春学期の時間割です。春学期はまだ少ないんですが、これが秋学期になると1限から5限まで入っている曜日が増えるんです…

そんなことはさておき、この授業の中から2つ授業を紹介したいと思います。

1つは応用化学概論という授業で、ここでは応用化学科の先生方が専門としている研究についての講義を受けます。講義の内容は本当に様々で、たとえば無機の分野の人工石の合成や、生命科学に関わる分野など、本当に幅広いです。自分の興味がある分野はもちろんのこと、自分が今まで目を向けてこなかった分野についても知ることができ、自分の視野が以前に比べて格段に広がったなという風に感じています。

もう1つが基礎物理学実験基礎化学実験の授業で、その名の通り実験をするのですが、理工学部ではどの学科でも関係なくこの授業をとることになっています。私は応用化学科なので化学の実験は楽しく受けているのですが、めっぽう物理に弱いので基礎物理学実験にはなかなか苦戦しています… このように自分の専門とする分野だけでなく、様々な分野について学ぶところが「個を強くする」という理念にもつながっているなと思います。

 

ということで今回は明治大学理工学部、特に応用化学科についてもお話をしましたが、少しは大学の雰囲気伝わったでしょうか?自分の気になっている大学や学部がある人はぜひ自分でも調べてみてくださいね!もし明治について聞きたいことがあったらいつでも聞いてください^^

 

明日のブログは山口担任助手による高1、2生MVPです!誰がMVPなのか楽しみですね!明日もぜひ読んでください!