ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2022年03月の記事一覧

2022年 3月 21日 学部・学科紹介 早稲田・文

皆さんこんにちは!

早稲田大学文学部1年です。

最近は、寒い日が続き、冬に逆戻りしたような気もしますね。

 

さて、今日のテーマは、学部学科紹介です!!

文学部を目指している人、または、学部選び真っ最中の人たちの参考になればと思います。

是非楽しく見てください!!

 

まず、私が在籍している早稲田大学文学部には、コースという名前で、専門の学習を進めることになっています。

ただ、コース進学は、2年生からで、1年生は専門を決めずに、教養を培うため、幅広く学習します。

ちなみに早稲田のコースはこんな感じです!

興味があるところありますかね、??

こう見るとわかると思いますが、文学部は、幅広く学ぶことができる学部です!!

主に文学・史学・哲学の3系統に分かれ、深く研究するところなんです!

逆に、文・史・哲の枠を取っ払って、多角的に研究することができるのが、早稲田大学の文化構想学部です!

新百合ヶ丘校には、文化構想学部に通っている高瀬担任助手がいますので、

気になる方は是非お話聞いてみてください!

 

自分は、春から考古学コースに進むことになりました。

私事ながら、考古学コースのことを書いて終わりたいと思います!

 

自分は、天皇制ができるまでの過程や、諸豪族の動きなどに強い関心が有り、

日本古代史を研究しようと思って早稲田の文学部に入りました。

 

考古学は、遺跡の発掘などの専門知識を身に着け、実地調査から歴史を明らかにする”歴史学”の一部です。

 

余談ですが、、、、

歴史学というのは、先述した”考古学”・古文書から歴史を明らかにする”文献史学

神話や伝説、昔話などを人から口伝えで聞き歴史を明らかにする”民俗学

の3つから成り立っています!!

 

自分は、古墳や神社などの遺跡を発掘し、

いまだあまり明らかになっていない、天皇制設立までの真実に少しでも近づけたらと思っています。

 

古墳・神社・古事記・日本書紀・天皇が好きな方は今度校舎でお話しましょうん!!

 

明日のブログは、

鈴木担任助手による公開授業の様子です!

お楽しみに♪

 

明日は、午後5時から、1号館自習室が使えません!

ご注意を!!

 

 

 

2022年 3月 19日 合格体験記 第7弾

こんにちは!東進ハイスクール新百合ヶ丘校です!

受験の合格発表は全部終わりましたが、まだまだ体験記を書いてくれている生徒はいるので、紹介します!

次回もお楽しみに!!

2022年 3月 19日 私が東進に入った理由

こんにちは!明治大学商学部1年の鈴木理紗です。

最近あったかくなってきたと思ったらこの2日間は結構寒かったですね、、もうすぐ春が始まりそうです!

さて、今日は私が東進に入った理由をテーマにお話しするんですが、実は私は招待講習を体験せずに入りました。

なぜ体験しなかったかというと、私の兄が実は東進に通っていたからなんです。

私は高2の冬ごろに東進に入塾したんですが、親の東進への絶大な信頼のもとに他のどこの塾も検討せず入塾しました。

なぜ親がそんなに東進を信頼していたかというと、おそらく東進に通っていた兄が受験期に東進に住んでいると言っても過言ではないほど東進に通い詰めて必死に勉強して無事合格したからだと思います。

東進では毎週のグループミーティングや月1でこれからの学習計画を立てる面談があり、親も安心して兄を東進に預けられていたのではないかと思います。

一方私の東進に対する姿勢はというと、本音を言えば親と同じでめちゃくちゃ信頼していました。

受験生の頃、兄はいつも夜遅くまで塾にいて勉強していて、さらにちゃんと第一志望校に合格していました。

また、東進は合格実績がとても魅力的で私も難関大に挑戦しようと思えるものでした。

この2つの観点から、私は東進に入ることに何の抵抗もせず入塾しました。

ただ、今考えれば兄が東進に合っても私が合うかどうかは分からないため、何も考えずに入ってしまったなと思っています。

しかし、いざ入ってみると勉強するのがとても楽しかったので私は入塾後たくさん勉強しました。

高速基礎マスター

私は英語の高速基礎マスターを進めていたんですが、ステージごとにあるテストに合格したときは毎回達成感を感じていました。

高速基礎マスターは自分がどれだけその知識を覚えたかを見える化してくれるので、もっと知識を取り込んでいこう!と思えるようなものになっていました。

受講

東進は映像授業なので、決まった曜日に決まった授業があるという形式ではなく、自分のペースで受講できます。

そのため、たくさん受講すればするほど自分の中の知識は増えていくので「取ってる受講を全部終わらせてこの範囲を完璧にしよう!」とやる気が出たものです。

GM

毎週あるGM(グループミーティング)では、生徒一人一人が自分の立てた一週間の学習計画とその達成度を踏まえてその次の週の学習計画を決めていきます。

GMでは学習計画の目標を達成できなかった際に、どうしてできなかったのか、どうしたら次は達成できるかを話すので、私にとっては次は達成しよう!とやる気が出るものでした。

 

東進生は、これらの東進コンテンツを最大限に生かして日々努力していきましょう!

明日のブログは、小澤担任助手です!ぜひお楽しみに~

 

 

2022年 3月 19日 九十田のラストメッセージ~新百合ヶ丘校の皆さんの幸せを心から願っています😊~

 

みなさんこんにちは。

ご無沙汰しております。

明治大学農学部の九十田恵です。

 

最近は春のあたたかな気温が続いていた中、今日は冬に戻ってしまいましたね。。

みなさん風邪を引かぬよう、暖かくしてくださいね!!

 

 

さて、本日はタイトルにある通り、私からのラストメッセージを書かせていただきたいと思います。

今週の月曜日から私の同期のみんなのラストメッセージが続いておりますが、

私も3月20日をもって東進ハイスクール新百合ヶ丘校の担任助手を卒業します。

なので最後に新百合ヶ丘校のみなさんに、エールを送らせてください!!

(同期4人のブログもとても素敵なのでまだチェックしていない方は必見です!!)

 

 

 

私がみなさんにお伝えしたいことは

 

自分が頑張る理由を大切にしてほしい

 

ということです。

 
 
 
 
私が大学受験を頑張れた理由は、
家族と部活の仲間たちへの恩返しでした。
 
 
 
昔の話にはなりますが、
私は中高一貫校に通っていて、6年間バスケ部で活動していました。
 
中学一年生の頃に5人いた同期は高校を上がるまでには全員退部してしまい、
高校では同期がいないなか、部活を続けていました。
 
正直、何度も引退まで続けることを諦めかけましたし、
何度もやめようかと思いました。
 
しかし、顧問の先生や先輩は、いつでもそばにいてくれて私を励まし、
時に厳しく引っ張り上げてくださいましたし、
 
後輩たちは同期のいない私と同期かのようにいつでも一緒にいてくれて
最後まで私を信じてついてきてくれ、高校生活を支えてくれる存在でした。
 
 
 
みんながいなければ私はバスケ部を引退まで続けることは絶対に不可能でした。
 
バスケ部を6年間続けて、一つのことを最後までやり切る忍耐力や継続力を学び、精神力を鍛えてもらったし、
大切な仲間に出会えてたくさんの優しさに触れ、人として大きく成長させてもらいました。
 
バスケ部で過ごした6年間と最高の仲間たちは、みんながいてくれたから得られた私の一生の財産です。
 
 
 
引退した時に、
これだけ私を支えてくれて、私という1人の人間を大きくしてくれた、
私にとって心の底から大事な仲間たちにどんな恩返しができるだろうと考えました。
 
 
その時に思いついたのが、
大学に合格してみんなに良い報告をすることでした。
 
 
今考えてみれば完璧に自己満足だったのですが、
でもみんなが部活を頑張っている分、
私も目の前にあるやるべきことを全力でやり切ろうと、それが今の自分にできることと思いました。
 
 
部活の引退が遅かった私は、
そう決めてからは立ち止まる暇もなく勉強を続けることができました。
 
 
 
 
 
そして、もう一つ、私には家族の存在も本当に大きい物でした。
 
 
 
私は祖母が東進に通わせてくれていたので、
私のためにこんなにしてもらっているのだから絶対に結果を出したいと思っていました。
 
 
 
それに加え、私が高校3年生の12月に、曽祖母が他界したのも私が受験を最後まで頑張れた理由でした。
 
 
曽祖母が他界したのは、最終共通テスト本番レベル模試の2日前でした。
 
その時は私も勉強どころではなくて、模試も急遽後日に振り替えてもらうほどでした。
 
 
 
しかし、お葬式のときに、いつもみんなで大爆笑している家族みんなが本当にどんよりしていて、
これは私の家族なのか??と思うほど、どん底に落ちている祖父母や父母を見たときに、
 
 
今、家族の希望でいられるのは私だけなんだと思いました。
 
私が合格することだけが、この家族が元気に前を向くことができる希望なのだと
恥ずかしながら、勝手に使命感のようなものを感じたのです。
 
 
 
 
私は、これだけの自分が頑張る理由があったから、
 
どんなに成績が伸び悩んでも、負けずに最後まで戦いきれたのだと振り返って思います。
 
良い報告をしたい!と思える人が私の周りに沢山いたことが、私にとっては本当に救いでした。
 
 
 
 
だから私は、自分が頑張る理由を見失わないでいてほしいと思います。
 
 
どんな理由でもいいです。
自分が東進に入って、頑張りたい理由は何か。
 
憧れの大学でキャンパスライフを楽しみたいから。自分が学びたいことをとことん追求したいから。難関大学に合格して、周りを見返したいから。。。
 
など、本当になんだっていいと思います。
他人に言う必要はないので、誰かに何か思われるとか気にしなくて大丈夫です。
 
ただ、自分自身が頑張りたいと思っている理由を持ち続けていてください。
 
受験勉強はもちろんですが、それさえあれば
どんな時でも最後まで頑張り続けられる自分でいれるのではないかと思います。
 
 
 
 
 
そしてもう一つだけ、伝えたいメッセージがあります。
 
 
 
ぜひ、最後まで絶対にあきらめないみなさんでいてください。
 
私は、自分のセンター試験(今でいう共通テスト)本番のセンターリサーチでも明治大学はE判定でした。
自分でいうのもなんですが、きっと大逆転合格だったのだと思います。
永遠のE判定だった私でも合格できたのです。
 
誰だって可能性は無限大です。
 
どうかみなさん、自分の限界を自分で決めないで、絶対にあきらめない強い心を持ち続けていて下さい。
 
 
努力と結果の比は1:1
 
努力した人が報われると私は信じ続けます😊
 
みなさんは、一人じゃないです!大丈夫です!
諦めずに最後まで努力し続けるみなさんを新百合ヶ丘校のスタッフ一同ずっと応援しています!
 
 
 
 
 
最後にはなりますが、この場をお借りして、
東進ハイスクール新百合ヶ丘校で出会ってくださったみなさん、本当にありがとうございました。
 
YOASOBI のハルカ という曲の歌詞に、
 
“だれにも見えないところでがんばってる君のそばにいられること それだけでこんなにほら幸せなんだよ こみ上げてくる想いはただ ありがとう”
 
 
というフレーズがあります。
まさに私が今、新百合ヶ丘校で出会ったすべての人に伝えたい言葉です。
 
 
卒業していった生徒のみんなも含めて、みなさんの
部活やテストとの両立を頑張っている姿、成績が伸び悩みながらも必死に勉強し続ける姿に何度も勇気をもらいました。
 
元気を与える立場の私が、むしろみなさんのまっすぐな努力に心動かされていた気がします。
みなさんの努力する姿は、とってもかっこいいです。ものすごく輝いています。
 
そんなみなさんのことをこんなにも近くで応援できて、本当に幸せでした。
 
 
 
東進ハイスクール新百合ヶ丘校に関わるすべての皆様に、心から感謝いたします。
ありがとうございました!!!
 
 
新百合ヶ丘校のみなさんの幸せを心から願っています。
 
 
 
 
 
長くなりましたが、以上とさせていただきます!
3月20日は、私の同期たちが校舎にいる最後の日なので、ぜひ皆さん校舎に勉強しに来てくださいね^^
校舎でみなさんに会えることを楽しみにしています!!
 
 
 
明日のブログは
鈴木担任助手の 私が東進に入った理由 です!!
明日もぜひ読んでください~!
 
 
 
 

 

 

2022年 3月 17日 これからも応援しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは慶應義塾大学文学部4年是澤理秀子です。

少しずつ暖かくなってきましたが、まだまだ朝晩は冷えるので体調に気を付けて頑張っていきましょう!

 

冒頭から私事で大変恐縮ですが、大学の卒業に伴い、3月をもちまして担任助手を卒業します。

本日はラストメッセージということで、最後に皆さんに伝えたいことを書かせていただきます。

 

 

私から皆さんに一番お伝えしたいのは後悔のないように頑張ってほしいということです。

 

 

少し昔の話なのですが、                                                                           私は中学3年生のときに県立高校の受験に失敗しました。

中学時代は部活ばかりであまり勉強をせず、「なんとなくできるからこのままでいいや」という気持ちで過ごしていました。

受験勉強も、自分の中では頑張っているつもりでいました。

 

でも不合格通知を手に取った瞬間、一番に思ったことは「もっと頑張れたのに」ということでした。 

「あのときもっと勉強できた」「部活を言い訳にしないで頑張れば良かった」という後悔ばかりで、                                         不合格という事実よりも、自分に言い訳をして「頑張りきれなかった」ことがすごく悔しくて泣いてしまったのを覚えています。

 

高校生になるとき、「大学では絶対に第一志望に合格する」と自分の中で固く誓って入学しました。

 

高校2年生の夏に志望校を慶應義塾大学文学部に決め、東進に入学しました。

ただ、自分で頑張ると決めたはずなのに初めはなかなか努力ができませんでした。                                                 

学校の小テストや行事があったり、、、実際に忙しく、気がついたら言い訳をして逃げ続けていました。

 

そんな私に頑張ろうと思わせてくださったのが当時担当してくださっていた担任助手の方でした。

「今の勉強量が1年後の差になるよ」と何回も背中を押してくださったことはもちろん、                                              実際の受験の体験談や大学の話を聞いていく中で、私も自分に厳しく頑張らないと、と思うことができました。

 

当時はセンター試験の英語の点数が200点満点中55点しかとれていませんでしたが(分からなくて勘で解いていました笑)、                                10か月かけて高3の8月には187点まで上げました。

夏休みはほぼ毎日12時間以上勉強し、2.3分の移動時間も惜しんで歩きながら勉強するほど、毎日本気で向き合い、                                無事に第一志望の慶應義塾大学文学部に合格することができました。

 

そんなに頑張るの大変そう、とよく言われますし、辛いことももちろんありました。   

でも、一生に一回だから、せっかく頑張るなら楽しもうと決めて勉強を続けていました。                                             

辛いことがあった以上に、努力してどんどん成績が伸びていく過程や                                                       自分に嘘偽りなく「努力している」と言い切れるくらい本気で何かに打ち込むことが毎日楽しかったです。

 

 

私が辛い状況も楽しみながら大学受験で無事に合格できたのは、                                                         家族や友人、担任助手の方など多くの方に支えていただける恵まれた環境にあったからだと思っています。

でも、その応援をプレッシャーに感じず力に変えることが出来たのは、自分が誰よりも頑張ったと言い切れるくらい努力を続けたからです。                       「同じ後悔はしない」と言い聞かせて、高校3年間部屋に貼り続けていた県立高校の不合格通知を見て、これ以上はできないくらいに頑張り続けたからです。

 

周りの環境はいくらでも言い訳に使えます。それを言い訳ではなく力に変えて、実際に努力をして合格を掴むのは自分自身です。 

 

勉強できることは贅沢だ、とよく言われますが、それでもものすごく大変だと思います。

ただ、せっかく大変なことを頑張るなら、生徒の皆さんには、自分の目標に向かって楽しく全力で努力を続けてほしいと思っています。

 

 

自分の高校受験の経験から、同じ後悔を皆さんにしてほしくないという思いと、                                                   自分に努力するきっかけをくださった担任助手の方に憧れてこのお仕事を選びました。

私の思いがどのくらい皆さんに伝わっていたか分かりませんが、                                                           これから受験を控えている皆さんが少しでも頑張ってみようと思ってくれていたらすごく嬉しいです。 

           

担任助手は卒業してしまいますが、ずっと応援しています。

 

 

4年間担任助手として生徒の皆さんと接していく中で、皆さんの頑張る姿に励まされたことが何度もありました。                                   皆さんが「努力する」ことで人に与えられる影響や力は本当に大きいです。                                                     

最後まで自分を信じて、悔いのないように楽しく頑張ってください。

 

 

最後に、生徒時代含め6年間、関わってくださった全ての方々にこの場をお借りして心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。                     皆さんの未来にたくさんの笑顔が溢れますように。

 

 

明日のブログは九十田担任助手によるラストメッセージです。

お楽しみに!!