ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 8日 単元ジャンル演習の活用

 

こんにちは! 担任助手1年 青山学院大学文学部史学科 江良泰斗です!

9月に入って8月模試を踏まえての三者面談が終わった人も多くなってきたのではないでしょうか?その中で単元ジャンル演習というワードを聞いたと思います。今日は単ジャンとはそもそもなんなのか、聞いたことはあるけど使い方が分からないという人のために詳しく紹介したいと思います!

まず、単ジャンというのは私大・国公立の大学の両方から膨大な数の問題を集めたもので、それを個人の苦手に合わせてAIがセットにして出題してくれるというものになっています。自分がやらないといけない数がゲージで明確に表示されているのでとても分かりやすいです。また、第一志望校の目標点までの差も表示されているので、自分の現在地も確認しやすくなっています。

具体的にどうやってやればいいの?と言う人のために僕の実践例を紹介したいと思います。

東進にきたらまずその日にやる過去問を解きます。復習をしてその日できなかったところの単ジャンを徹底的に解きまくります。大体一日2科目過去問を解いて、そのあと単ジャンに費やしていました。校舎で印刷して学校で単ジャンをやるのもおすすめです!

ところで高3生は受講もたくさん増えて、いつ単ジャンをすればいいの?という人もいると思いますが、僕は1日1コマ受講していました。時間がない人は答案提出ではなくて、自動採点の単ジャンを効率的にやるのがいいと思います!

また、難しくて進まないときは難易度を見直してみるのもいいかもしれません。

過去問を解きつつ、ガンガン単ジャンを進めましょう!

明日の担当は中村担任助手です! お楽しみに!

 

 

 

 

 

2020年 9月 7日 二次私大の化学の対処法!!

こんにちは!北里大学医療衛生学部医療検査学科1年原田百合愛です。

最近天気が不安定で傘が手放せないですね…!急な豪雨で風邪を引かないように気をつけてください!!

 

9月になって、本格的に第一志望の対策をする時期になりましたね!

さて、今回のテーマは、「二次私大の化学の対策」です。

化学は、無機化学、有機化学、理論化学に分かれているので、それぞれ私が行なった対策の仕方を紹介します。

①無機化学

無機化学は一番暗記系の分野ですよね。逆に言えば、覚えてしまえば得点源になります!!私は、東進の一問一答を活用していました。覚えなければならない最低限のことが書かれているのでオススメです!

②有機化学

有機化学も暗記系の分野ですね。私は、構造式や反応式などを何度も書いて覚えるようにしていました!

③理論化学

理論は計算がとにかく多くて抵抗ありますよね。…しかし!理論こそ、出てくる問題形式は元々少ないので、それさえ対策してしまえば、見慣れた問題が出てきて得点源になることもあります!私はノートに実験をまとめて、いつでも見返せるようにしていました!

 

化学は、学校によって出題傾向も偏っており、問題形式のバリエーションも少ないため、覚えるものを暗記し、苦手な実験の問題もたくさん演習して慣れてしまえば、得意科目に変えられることができます!

そのためにも、単元ジャンル別演習などを活用して第一志望の対策をしていきましょう!

 

明日のブログは、江良担任助手による、「単元ジャンル別の活用方法」です!お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 9月 5日 高1.2生MVP

 

こんにちは!慶應義塾大学文学部3年是澤理秀子です。

先週が8月模試の後日受験がありましたが皆さん復習など終わりましたか…?

まだの人は早めに復習をして苦手分野を克服できるように頑張りましょう^^                 模試の復習の仕方など分からないことがあったら、ブログを読んだりカウンターにいる担任助手に声をかけたりしてください

さて、今日のテーマは高1.2生MVPということで、早速紹介していきたいと思います、、!

 

 

高1生の夏ですが既に熟語を修得と速いペースでマスターを進めています!!

講座修了判定テストにSS合格も素晴らしいです*^^*

模試の復習や学校のテストなど、忙しい時期ではありますが受講やマスターをコツコツ進めていきましょう。

 

明日のブログは久保担任助手による高3生MVPです。お楽しみに!

 

明日の開館は10:00、閉館は19:00です。

 

 

2020年 9月 4日 日本最高峰の数学2次問題の対策

こんにちは!

東京工業大学生命理工学院3年下村です。

 

 

最近涼しくなったりまた暑くなったり

気温の変化が大きいですよね。

 

また、急に雨が降り出したりと

天気が不安定になっているので

体調管理には気をつけてくださいね!

 

 

さて今日は

2次私大対策数学編

ということで

 

 

私が受験生時代に

どのように数学を勉強していたか

話していきたいと思います。

 

 

 

まず、私の第一志望だった東京工業大学は

 

数学が他の科目に比べ

配点が2倍で時間も180分という

数学の比率がとても高い入試方式をとっていました。

 

そのため、数学で点数を取れるように対策をしていました。

 

 

 

 

2次私大対策

①レベルアップの仕方

②志望校対策の仕方

 

 

①レベルアップの仕方

 

最初に、1年分解いたとき

見たこともないくらいに難しい問題が多く、

全く点数を取ることが出来ませんでした。

 

 

レベルアップをする際にも、

単元によって得意不得意が分かれていて

問題集で全体をうまくカバーすることができませんでした。

 

そこで、単元ごとに得意と苦手を分けて考え、

苦手な単元は大問分野別や基本の問題集からやり直し、

得意な単元は少し易し目の過去問から解くようにしました

 

 

 

単元ごとにレベルを変えて問題を解く事によって

得意を伸ばし苦手を克服することが出来ました。

 

 

 

 

 

②志望校対策の仕方

 

ここから具体的な志望校対策について話していきたいと思います。

 

東工大の数学は180分で大問5個解く形式でした。

そのため、じっくり考えさせる問題が多く、

それまでやっていたセンター対策では

解けない問題が多くありました。

 

 

そのため、

記述で考えて解く国立問題の過去問を解いて

記述式の問題に慣れて対策をしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2次私大の問題は共通テストの問題と

傾向や難易度が大きく変わります。

自分の得意な単元や大学の問題によって

対策の仕方をそれぞれ考えて勉強をすることが

点数アップの近道だと思います!

 

 

明日のブログは是澤担任助手による

「高1、2生MVP」です。

お楽しみに!!