ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 4日 勉強に集中するためにしていたこと!

こんにちは!

一橋大学経済学部1年の田邊 陽紀です!!

休校期間が終わり、学校に行き始めている人も増えたかと思います。まだまだ油断せずに、健康には十分注意して過ごしましょう!

 

さて、今日はタイトルにある通り勉強に集中する方法についてあくまで私が受験生時代に行っていたことですが、大きく分けて2つお話していこうと思います。

 

まず1つ目は校舎に毎日来る!!ことです。

家で過ごしているとベッドやスマホといった誘惑に負けてしまい勉強に集中することができなかったので、毎日必ず校舎に行くようにしていました。平日と土曜日は学校があったので終わり次第そのまま東進に行き、日曜日や祝日は開館と同時に東進に行って毎日閉館時間まで勉強するようにしていました。東進にいる間は勉強ができるので、勉強時間も十分確保でき、勉強の質もあげることができるかと思います。

また、毎日通っているうちに東進に行くことが習慣になって「東進に行かないことが気持ち悪い」くらいに感じていたので、自宅で勉強するよりも校舎で勉強したほうが集中できるという人や、自宅でグダグダしてしまい勉強に集中できていないなと感じる人は是非毎日登校するようにしてみましょう!!

 

2つ目は1日の計画をたてることです。

勉強を始める前に今日勉強することを予め計画しておくことで「校舎から帰るまでに勉強を終わらせばならない」と感じるようになり、1日の終わりまで集中して勉強することができるかなと思います。

また、計画を実践することが出来た時には達成感を味わうことができると思うので、毎日の計画をたてていないという人は今日から計画を立てて勉強を進めていくようにしていきましょう!

 

以上私が受験生時代に勉強に集中するために行っていたことでした!

至って普通のことだなと感じた人もいるかと思いますが、上の2つのことは私が東進に通い始めてから受験本番までほぼ毎日続けていて、後から振り返ってよかったと感じたことなので、まだしたことがないという方は是非取り組んでみてください!

 

 

明日のブログは下村担任助手による「大学・学部紹介」です。

東京工業大学に通う下村担任助手の紹介お楽しみに!

 

 

 

 

 

2020年 6月 1日 大学・学部紹介~工学部編~

こんにちは!

東京大学工学部3年外山結月です!

いよいよ6月、梅雨の季節に突入してしまいましたね。天気が悪いとなかなかテンションだとかやる気だとか、上がりにくいとは思いますが無理やり上げて頑張っていきましょう!

 

本日のテーマは「大学・学部紹介」ということで、工学部機械工学科についてお話しします!

こちらが現在の時間割です。

この中からいくつかの授業を紹介します。

 

①機械工学総合演習第二

見てのとおり、この演習が水曜日を除いて毎日あります。

演習の内容は様々で、今までやったのは、

・計算機演習:プログラミングを使用した演習。あるゲームに勝利するためのアルゴリズムを考えて書いたり、PCのカメラから取り込んだ映像を加工?したり、CGの作成についての基礎の基礎を学んだり。

・CAD演習:設計のためのソフトウェアの使用方法を学ぶ。

・SE演習:外部からの熱で動くエンジンであるスターリングエンジンを班で設計し、実際に金属から製作する。

などです。現在はオンラインで行っているのですが、様々なツールを使って4月から充実した演習をすることが出来ています!

また、今後は実験や電気回路の演習も行われます!

SE演習は今学期の演習の中でメインとなるもので、3週間くらいにわたり設計をし続けてきました。設計が一度終わったので本当はここから金属を切削して実際にエンジンを作るのですが、現在の状況のため実際に製作するのは延期になってしまいました。

 

②設計工学

この授業は、機械系に関わらず設計全般の話を聞くことができます。バリバリ工学系というよりは、新しいものを生み出すときの考え方や設計の過程を数式化しようという考え方についての話を聞くことが出来ます。

最終的には人生設計についての話につながるそうです。

 

ここまで、私が現在履修している授業についてお話してきました。ここで紹介したものの他に、機械工学科では四力学(力学、熱力学、材料力学、流体力学)も重要となっていて、2年の後期から受けてきています。

工学部といっても様々な学科があります。今の段階では工学部の中でそれぞれの学科の違いがあまり分からないという人も多いと思います。今まで紹介したように機械工学科といっても様々な演習や講義があり、視野を広げることが出来ます。

ですがメインの演習や講義はやはり、その学科に特化したものになるので、そこを気にして志望学科や大学を考えてみると良いかもしれないです。

 

明日のブログは向田担任助手による「勉強に集中する方法」です!

明日もお楽しみに!!