ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 24日 受験期に励みになったこと

こんにちは、慶應義塾大学理工学部一年の相原です!

もう11月が終わってしまいますね。紅葉のシーズンもそろそろ終わって、イルミネーションがきれいな季節になりますね!街がキラキラしているだけでなんだかテンションが上がります。有名なイルミネーションスポットに行くのもいいですが、私は新百合のイルミネーションも結構好きです。♡

さて、私は怒涛のテストラッシュが始まるので絶賛テスト勉強中です!

そんな勉強中に、ずっと勉強することは本当に難しいことだと改めて痛感しました。集中力が続かなかったり、難しい問題につまずくとやる気が失せたり。。自分をコントロールしながら、継続するということは大学生になっても、とても難しいと感じます。

皆さんの中で継続することがニガテで悩んでいる方がいたら、それは誰だってそうだということを知って安心してください!!

大切なことは、継続するための適度な息抜きです。

そこで今日は、

受験期に励まされたこと

を紹介します!!

皆さんは日々の生活に癒しは足りていますか??

受験勉強の日々、プレッシャーを感じる日々だからこそ、自分を癒す時間を作ってみましょう。そうすることで、心の健康が保てて、勉強を継続する力に繋がります。

 

一つ目は、友達、先生、家族の存在です。

私が無事に受験を終えることができた最大の理由は、周りの人に恵まれていたことだと思います。

学校には、最後まで国立受験する仲間たちがいました。三学期も、受験期も毎日学校に行って、一緒に勉強しました。よきライバルであり、互いに応援し合える仲間たちでした。

学校の先生と東進の担任助手の方々は、不安を打ち明けると的確なアドバイスをしてくださる一番頼れる存在でした。

家族は、ただただサポートすることに徹してくれました。共通テストや私大入試で上手くいかず、絶望した時も、ずっと信じ続けてサポートしてくれました。

こういう存在が励みになったし、感謝の気持ちが原動力になっていました。

皆さんもそういう存在を大切にしてください!!

 

二つ目は、癒される動画を見ることです!

何でもいいです。好きなアイドルの動画でもいいし、私のおすすめは、赤ちゃんやかわいい動物の動画を見ることです。赤ちゃんの動画や動物の動画を見ることで、癒されて、心が温かくなって、少しでも明るい気持ちを取り戻せると思います。私は受験期に赤ちゃんのかわいい動画を見て癒されていました。

 

いかがでしたか?

とにかく私が伝えたいことは、

できるだけ人と関わったり、心を癒して、世界を狭めないことです!

受験期は学校に行かなくなって、自分だけの世界にこもってしまいがちです。辛かったり苦しい時、自分の殻に閉じこもっていては、無限にそのループから脱却することはできません。だから、東進や学校に行って誰かと話すことが大切で、それが想像以上に励みになります!!

受験期は是非、実践してみてくださいね!!

私たち担任助手はいつでも校舎でお待ちしていますよ(o^―^o)

 

明日のブログは原田担任助手

高速基礎マスターの活用方法です!

低学年の皆さんは同日までに文法まで完修できますか??

マスターなくして英語力向上なし!!!

明日の原田担任助手のブログ必見です👀

 

 

 

 

2022年 11月 23日 東工大ってどんなとこ??

こんにちは!東京工業大学情報理工学院一年三輪海斗です。

 

突然ですが、みなさんは受験が終わったらやりたいことは決まっていますか?

「旅行に行く!」だとか「友達と時間を気にせずに遊ぶ」、「大学に向けて勉強する」などなんでもいいので、

是非リストアップしてみてください!

試験最終日まで生活のほとんどを受験勉強に費やすわけなので、

いざ終わってみると何をやろうか迷ってしまって結局だらだらしてしまうんですよね。

自分がまさにそうでした。

受験から解放されたころを想像してモチベーションを上げましょう!

 

さて、今回のブログテーマは大学・学部紹介ということで、

私が通っている東工大とはどんなところなのか紹介していきたいと思います!

 

東工大ってどんなとこ??

世間一般のイメージ

皆さんは「東工大」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?

ネットでは「知名度が低い」とか「冴えない学生が多い」とか「モテない」だとかいろいろ言われていますが、

東工大生の私からみたら、ちょっと誇張されすぎだと思います。

最近はニュースで見かける回数も増えて結構知名度が上がってきていますし、

学生はTwitterなどで活発にコミュニケーションしていますしね(?)

 

一つ確実に言えることは、「学生の学力と志がかなり高い」ということです。

中高時代に比べて、友達と議論して問題を解決する場面が格段に増えました。

また、プログラミングなどの特定の分野に秀でた学生もいるので、

授業のこと以外でも分からないことを教えてもらうこともできます。

これってめちゃくちゃ素晴らしいことだと思いませんか?^^

受験生から見たイメージ

受験生から見た東工大のイメージは「数学が鬼ムズイ」だと思います。

問題のレベルもさることながら、あの偏った配点も「数学出来ない奴は入学お断り」と言っているようなものですよね。

実際、数学がニガテな人は入学後も苦労すると思います。

一年生で学ぶ物理や化学では当然大学範囲の微積分の知識をガッツリ使っていきます。

物理の一回目の授業で先生に分厚い冊子を渡されて、

「数学の授業が遅いから物理で使うものを先に説明するよ~ん」

とガッツリ微積の授業を開講されたときはチビりそうになりました

 

”こんなの習ってないからできないよ”というのは通用しないわけです。

つまり、分からなければ自分で勉強してやる!という気概が求められているんです。

 

三輪の大学生活

一言でいえば、陰キャラぶちかましています!

友達少ない・部活サークル無所属・彼女なし

の三拍子揃っちゃってます。

冒頭の「冴えない学生が多い」の冴えない学生はきっと私のことでしょう。

ですが、勉強はそこそこやっているので、

不本意ながら「大学は勉強しに行くところ」という意識高く見える発言を私がしてもウソではないんですよね。

これを読んでいる東工大生の方、いらっしゃいましたらお友達になりませんか?

まぁ大学生自体は楽しめているのでヨシとします。

 

これから大学生になる皆さんへ

大学生になったら友達をつくろう

当たり前ですが、友達は多い方が良いと思います。

ただ大学生活が楽しくなるだけではありません。

自分が望む進路に進むためには成績が必要になってくるわけですが、

大学のテストで高得点を取るためには「過去問」が不可欠です。

大学入試と同じですね。

そして、過去問を入手するためには人のネットワークを構成する必要があるというわけです。

 

行動範囲を広げてみよう

私は大学生になって行動範囲が一気に広がりました。

そのきっかけの一つはラーメンです。

美味しいラーメンを求めて電車や車で知らない土地に赴くことで、

行動できる範囲が広がったような気がします。

一番遠くて群馬まで車で連れて行ってもらったことがあります。

ラーメン一杯のためにですよ。

最後に自分が一番好きな店のラーメンの写真を貼っておきます。

Life is Better...from Yume Wo Katare@早稲田 : しらけんの日記

早稲田大学の近くにあるlife is betterという二郎系です。

早稲田を受験する人は是非帰りに寄ってみてください!

 

ここまで長くなりましたが読んでいただいてありがとうございました!

東工大についてもっと知りたいよ~って人は気軽に話しかけてください!

 

明日のブログは相原担任助手による「受験気に励まされたモノ」です!お楽しみに!

2022年 11月 22日 モチベーションの保ち方!!

 

東京都立大学都市環境科学部1年の木下芳兼です!

 

最近少し寒さが落ち着いてきたような気がしますね!不思議です!

しかしながら夜はとっても寒いのでしっかり防寒対策をして校舎に毎日登校しましょう!!

 

今回のブログのテーマは【モチベーションの保ち方】です!

 

ところで皆さん、先ほど出てきた単語「毎日登校」そして「毎日受講」できていますか??

受験生は”当たり前”のように行っている毎日登校ですが、1,2年生の皆さんはできているでしょうか。

受験生の中でもなんだかやる気が出ない、、という人はいないでしょうか。

 

担任の先生との面談だったりHRの後は一時的に勉強のやる気が起きますよね!!

でもそのやる気ってなかなか持続させるのが難しくて、一か月後には以前の自分に戻ってしまうことも少なくないです、、、

 

 

そんな時は、「自分のを見つめなおしてみましょう。

行きたい大学や勉強したい内容など、なぜ自分が勉強しているのか、何のために勉強しているのか、いろいろ堀下げてみるといいと思います。

 

おそらく、

〇〇大学に行きたい

◇◇学部で△△を勉強したい

将来☆☆になりたい!!

 

というようにどんどん深く考えていくことによって自分が本当にしたいこと本当になりたいもの、が出てくると思います。

 

それが具体的に見つかると、確実にやる気がわいてきます!自分が今勉強を頑張る本当の理由、どんなことのために頑張っているのかをしっかり理解して、その目標のために頑張りましょう!

 

明日のブログは三輪担任助手による「大学・学部紹介」です。

あの東京工業大学に通っている三輪担任助手の話、ぜひ読んでみてください!!

 

2022年 11月 21日 模試の復習方法

こんにちは!青山学院大学国際政治経済学部1年の大塚です!

最近肌寒い日が増えてきましたね、、、みなさん体調管理には十分注意してください。

 

さて、本日のブログテーマは「模試の復習方法」です。

みなさん復習はどんなことをやっていますか?

やり方はたくさんあると思いますが今回は私がやっていた方法を少しだけ紹介しようと思います。

英語

リーディング

まずリーディングは私が一番重視して取り組んでいた科目になります。

解いている時点で分からない単語には線を引く習慣をつけていました。

なので復習時にはそのわからなった単語をリスト化していました。

また解けなかった大問をもう一度時間を決めて解くようにしていました。そこでなぜ解けなかったのか、どの部分が読めていないから回答にたどり着けなかったのか徹底的に原因を探り出すようにしていました。

リスニング

リスニングは私の中で比較的得意科目だったので「聞けなかった問題」と「勘が含まれた問題」を中心に復習していました。ここで一つポイントなのがリスニングは同じ速度で復習しても次に出た時に解けるようにならないということです。復習時は1.5倍速などで音声が理解できるようにしていました。

国語

現代文

正直現代文はどこを復習すればいいのか分からなくなる科目だと思います。

主に復習していたポイントは解けなかった選択問題部分です。

どのような考え方をすれば解けるようになるのかを回答を見て復習していました。

現代文を復習するときに気を付けていたポイントは「そういうものなんだと理解すること」です。

私の性格上どうしてそうなるのかとことん突き詰めてしまうタイプなためある程度理解できない問題はそういう考え方もあるんだと腑に落ちるようにしていました。

現代文のコツ

話はそれますが評論文を読むコツを少し語りたいと思います!

ずばり「抽象的なものを選ぶ」ということです。

二択で迷って結局間違えるということを皆さんはよくしていませんか?

これって例えると

問題文には「たろうくんはラズベリーを食べました。」と書いてあるのに対して

たろうくんはイチゴのようなものを食べた。

たろうくんは果物を食べた。

で①を選んでしまっているということなんです。

具体)①たろうくんはイチゴのようなものを食べた。

抽象)②たろうくんは果物を食べた。

この問題文だけから読み取ると事実は②のみです。

確実にあっているのは②ということがわかりますよね。

二択になったときはより具体的なものを選ぶことをお勧めします!

世界史

この科目が私にとって一番厄介でした。

私は分からないところしかないほど分からないものだらけだったので、「流れでよく分かる世界史」という参考書にすべての情報を書き写していました。

一度間違えた部分には黄色いマーカーを引き、2度間違えたらピンク、3度目は青というルールを作って自分だけの参考書を作っていました。

ここで私的にポイントなのが参考書を多く持たないというところです。

試験当日には何度もいくつもの参考書を見る時間の余裕はありません。限られた時間に自分のすべての苦手がまとまった参考書を見ることが点数アップの秘訣であると私は考えています。

参考書を絞るということを皆さんも是非やってみてください!

 

時間を有効活用して残りの時間も大切に使っていきましょう!

 

 

明日のブログは木下担任助手による「モチベーションの保ち方」です!

いつも優しい木下担任助手はどのような方法でモチベーションを保っているのでしょう?

必見です!

2022年 11月 20日 試験当日何する???

こんにちは!東京医科歯科大学医学部看護学専攻1年牧美織です!!

 

本日、難関大・有名大記述模試を受験された方はお疲れ様でした!!

復習の仕方は過去のブログ・そして明日のブログでも紹介予定なので、ぜひご覧ください!

 

 

さて、今回のブログテーマは

★試験当日の過ごし方★

です!

 

え?まだ11月だけど?ちょっと早くないか?と思った方もいるのではないでしょうか。

しかし、この時期から試験当日のイメージをしておくことで

・模試の日(特に12/11に控えた共通テスト本番レベル模試)に試験当日のことをイメージしながら臨める

・試験前日に焦らない

といったメリットがあります!

 

さらに、11月も残り10日ほどとなったこの時期は

総合型選抜推薦公募の試験シーズンでもあります!!

 

私自身も11月24日・25日に東京医科歯科大の公募推薦を受験しました。

そのため、一般入試より少し早く本番を迎える人のためにも、試験当日してよかったことよくなかったことを紹介したいと思います。

 

【試験当日の流れ】

私の場合は、1日目の筆記試験(小論文)は集合が早く、8時半頃には大学の最寄りである御茶ノ水駅に到着していました。

基本早起きだったので、6時頃までには起床していつも通り朝ごはんを食べて向かいました。

電車の中では、今まで自分が書いた小論文や、添削してもらったもの、医療看護系の小論文の参考書を読んでいました。

 

私は結構なネガティブ人間なので、何もしていないと悪い想像ばかりしてしまいがちでした。なので、私のように心配が募ってしまう人は

・とにかく何か読む

・いつも通りの電車でのルーティーン(マスター、単語帳、読書、リスニング音源を聴く 等)を行う

ことがお勧めです。

 

試験に向かってしまえばあとは笑っても泣いても受けるだけなので、とにかく落ち着いて臨みましょう!!

緊張してしまう人は、「あー私緊張してるなー」「みんなも緊張してるなー」と客観的に考えることで、ある程度収まってくるかと思います。

緊張改善方法は人に独自メソッドがあると思うので、いろいろな担任助手に是非聞いてみてください!!

 

 

【試験当日してよかったこと】

①早く着いた

集合時間の1時間弱前には大学の最寄り駅につくようにしていました。

御茶ノ水駅までは小田急線と中央線に乗る必要がありますが、中央線はしょっちゅう遅延するので不安がありました、しかし、早く行くことで少しぐらい遅延しても大幅な遅刻はしないだろう、という安心感をもって移動できたのが良かったと思います。

また、受験予定の大学はオープンキャンパスで行ったことあるから迷わずたどりつけるよ!と思っている人もいるかもしれません。

しかし、

・受験会場がオーキャンで行った建物と違う

・それに伴い別の門からキャンパスに入らなければいけない

という事態も十分考えられます。

十分時間に余裕をもって、そして心にも余裕をもって受験会場に向かうようにしましょう!!!

 

②消化の良いものを食べた

母が心配して、前日の夜はうどんなどの消化に良さそうなものを作ってくれました!

よく漫画やアニメでは願掛けのためにかつ丼を食べていたりしますが、油分が多いのでおなかが弱い人はあまりおすすめしません…

辛いものや二郎系ラーメンももちろん避けた方がいいと思います。

 

③よく寝た

当たり前ですが、十分に睡眠をとれていなければ本来の実力も発揮できないですよね!

試験当日までに蓄積された疲れで試験中寝てしまったら一生後悔が残ると思うので、試験時間が朝早い人は早めにベッドに入りましょう。

 

 

【よくなかったこと】

それは、試験中におなかがすいてしまったことです笑

2日目の面接の日は集合が10時頃だったのでおじやを作ってもらって8時過ぎに食べ、試験会場に向かいました。

しかし、消化が良すぎたのかお昼ごろにグループ面接が終わるころには、おなかが鳴りそうで地味に焦りました笑

 

かといってがっつり食べ過ぎても緊張でおなかが痛くなっていたと思いますが、チョコやクッキーなどの糖分補給ができるおやつを持っていき、食べられそうなタイミングで食べておけばよかったなーと若干後悔しました。

特に共通テスト本番は長丁場になると思うので、

絶対におやつを持っていくようにしましょう!!

(余談ですが、ドラゴン桜という東大受験のドラマでおやつに落花生を山ほど持ってきて模試会場で食べているシーンがあり、ここまでするものかとびっくりした記憶があります。)

おすすめはチョコレートグミなど、あまり音を食べずに食べられて、においがしないものです。

しょっぱいのが好きな人は、梅系のお菓子を持っていくとクエン酸で元気も出ていいのではないかと思います。

 

 

とうとう、残りの模試も数えるほどとなってきました。

模試本番を入試本番だと思って行動することで、落ち着いて受験に臨めます!!

「練習は本番のように、本番は練習のように」をぜひ実行していきましょう!

 

 

明日のブログは

大塚担任助手による「模試の復習方法」です!

今日の記述模試を受けた方だけでなく、12月の共通テスト本番レベル模試を受験予定の高1・2生も必見です!お楽しみに~