ブログ 2021年10月の記事一覧
2021年 10月 31日 今月23日登校した努力の天才!
みなさんこんにちは!
担任助手2年の丹野です!
最近とても寒くなってきましたね!今年は秋が無いように感じます(笑)
そして今日は10月31日、ハロウィンですね!
そしてそして、、、、努力の天才プロジェクト最終日です!
ということで、今回のブログは約2週間に渡って紹介してきました、「私が選ぶ努力の天才」について書いていきたいと思います!
今回の努力の天才、ラストを飾るのは、、、、、?
高校2年生のM.Mさんです!
なんと、今週の向上得点が15点でした!受験生を除いて、新百合ヶ丘1位です!すごい!
そして、先日英単語1800を完修しました!
また、週に8コマ受講していて、閉館近くまで残って頑張っていました!
今回は全国統一中学生テストだったため直接インタビューできませんでしたが、M.Mさんは今月、23日登校して頑張っていました!
校舎に来て勉強すればみんなの頑張りを見て、よりいっそうはかどりますよね!
ぜひ皆さんも校舎で勉強する習慣をつけてみてはいかがでしょうか!
ついに努力の天才プロジェクトが終わりを迎えました。みなさんは努力の10月にすることができたでしょうか?
一回でもランクインできたり、納得のいく勉強ができたりしたかたはそのまま同日にむけて突き進んでいきましょう!!
また、あまり努力の天才になれなかったな・・・というみなさん!
まだ間に合います!今から努力の天才になって、同日にむけて頑張ってみましょう!
自分なりの勉強法に出会うために模索するのもいいと思います^^
いかがだったでしょうか。
低学年のうちに勉強の習慣がつき、受験を意識し始めるひとが増えてきました。
これからの頑張りで周りと大きく差をつける大チャンスです!
同日でいい結果を記録するためにも、頑張ってみましょう!
明日のブログは佐藤担任助手による「11月の過ごし方(受験生編)」です。
お楽しみに!!
明日の自習室使用予定:終日使用可
2021年 10月 29日 阿部が選ぶ努力の天才!!
こんにちは!早稲田大学創造理工学部経営システム工学部2年の阿部悠吾です!
最近寒くなってきましたね。季節の変わり目なので、風邪を引かないように体調管理をしっかりしましょう!
本日のブログのテーマは「私が選ぶ努力の天才」ということで、早速書いていきたいと思います。
それでは、私が選ぶ努力の天才を紹介したいと思います!
高2のK.Uくんでした!K.U君は今週9コマ受講で今月には、22年度講座をあわせると、テスト期間もあったのにも関わらず、28コマも受講しました!
高校2年生ですが、今週上級英単語を修得しました!!また、基本例文も修得しております!!
そんなK.Uくんにインタビューしてみました!
Q「勉強のモチベーションは何かありますか??」
A「中学校のときなどの友だちに負けたくないという気持ちで頑張ってます!」
Q「受講を連続で続けれる秘訣はなんかありますか??」
A「勉強に自身がなく、危機感が出てきているため、受講を継続して受けることが出来ます。」
Q「勉強する上で大切にしていることはありますか」
A「日ごろの勉強を習慣化することを大切にしています」
低学年のうちから、勉強の習慣化をしていることはとてもよいことだと思います。皆さんもぜひ参考にしてみてください!!
明日のブログは久保担任助手による「私が選ぶ努力の天才」です。
お楽しみに!!
2021年 10月 27日 来たれ部活生!
やあやあ部活生諸君
今日仲良く筋繊維を痛めつけているのでしょうか!?
私も実はラグビー部に所属していました!!
ラグビー部入ってたって言って驚かれなかったことないんですが自分もぼちぼち筋繊維を痛めつけていました。
部活に勤しむとどうしても疎かになってしまうことありますよね??
そう!勉強です!!自分も実際両立できていたかと言われると微妙なところではあります、、、
具体的に部活の予定を紹介しておくとうちの部活は
月水金 練習(16時~19時)
火木 朝練
土日 練習試合
的な感じでした!!
生田のラグビー部は「少ない練習時間で集中する」をモットーにしていたので皆さんの中には、毎日練習完全オフは月1!なんて人もいるかも知れません、、、
しかーし、そんな中でも勉強をちょっとずつしていくことで他の受験生との差をつけれます!
そして東進にはそんな部活生に優しいコンテンツが大いにあると私は思います!
私は火木がオフだったので勉強やばっと思い出してからは火木は東進に行って2受講ずつ受けていました
高2の冬は部活後も御眠になりながら7限をうけていました!
やはり1つも受講しないのと毎週ちょっとずつ受講するのでは天と地の差だと思います!!
また高速基礎マスターはスマホさえあればどこでもできるので寝る前や(私は自転車通学だったのでできなかったのですが)通学時など隙間時間に出来ちゃいます!
やはり私のオヌヌメは「やれるときに一気にやる」ここに尽きると思います!
また部活のやりすぎで受験に不安を覚える人もいるかも知れません、、
しかし部活生の一気にスイッチを入れる力と後半の追い上げは他の受験生にはないものです!!
部活も勉強も頑張りましょう!
明日鈴木担任助手の「勉強と部活の両立方法」です!
異次元のワードセンスに驚嘆しましょう!
では
2021年 10月 26日 ランキング一位の努力の天才!
こんにちは!慶應義塾大学商学部1年の馬嶋 岬です。
最近だんだんと太陽が出ている時間が短くなってきていて寂しいですね。。。寒さに負けず、体調に気をつけて勉強頑張りましょう!
「努力の天才プロジェクト」が残り一週間となりました!プロジェクトの期間たくさん勉強することはできましたか??一度自分の10月の勉強量を振り返ってみてください!31日までプロジェクトはやっているのでラストスパート頑張りましょう~!!
それでは私が選ぶ努力の天才を紹介します!
高1のA.Fさんです!!A.Fさんは夏に入学しましたが、入学してから2ヶ月ほどで75コマ受講をしました!!並大抵ではない努力ですよね!彼女のスケジュール帳は受講の予定でいっぱいでした。。。!
いくつかインタビューに答えてくれました!
Q.「どのように受講を進めましたか?」
A.前日に受講予約をして校舎で受講をしました!60分前後で受講をして、残りの30分で復習と確認テストをしました。3限、4限、5限など連続した時間で受講をしていました。
Q.「高1から勉強を頑張るモチベーションはありますか?」
A.自分の行きたい大学に合格するためには、高2から受験勉強を始めるのは遅いと思い、高1から勉強を頑張っています!
Q.「オススメの勉強方法はありますか?」
A.ノートで勉強するとかさばってしまうので、ルーズリーフにメモをして切り取ってテキストに挟むことがおすすめです。
Q.「今後の目標はなんですか?」
A.受講を週に7コマ以上することと、これからはマスターを頑張りたいと思っています。10月に熟語の完全修得と文法に手をつけたいです。
高1のうちからランキング1位で勉強を頑張っている姿が素晴らしいです!!
そろそろ新学年になり受講がたくさん増えると思うので、コツコツと計画を立てて受講を進めていきましょう!
明日のブログは高瀬担任助手の「勉強と部活の両立方法」です。部活をばりばり頑張っていた高瀬担任助手はどのように勉強と部活を両立していたのでしょうか?お楽しみに!
明日は16:30~20:00の間自習室を使用することができません。
2021年 10月 25日 使える時間は全部勉強に!!
こんにちは!早稲田大学基幹理工学部の千葉有紗です!
最近は一日の中で寒暖差が大きいので、皆さん体調を崩さないように気をつけてくださいね!
さて、本日のテーマは「オススメの気分転換の方法」ということで、
私が受験生のときにしていたことをいくつか紹介したいと思います!
①音楽を聞く
音楽を聞きながら勉強するのには賛否両論あると思いますが、私は賛成派でした。
といっても、すべての科目で音楽を聞いているというわけではなく、
数学や理科など、計算がメインの科目だけ音楽を聞いていました。
(文章をしっかり読まなければいけない科目で音楽を聞くと、
頭の中が混乱してしまうのであまりオススメしません…)
また、音楽は1曲大体5分弱だと思うので、
1曲が終わるまでに計算を1つ終わらせる、というように時間管理ができます!笑
上記のメリットに加えて、単純に好きな曲を聞くとテンションが上がると思うので、
皆さん勉強に疲れたときは「音楽を聞きながら」に切り替えてみてください!
②散歩する
ずっと勉強していると疲れて眠くなってしまうことが多々あると思います。
そんな時はぜひ外を散歩してみてください!
この時期は外が寒いので目が覚めるとともに、体を動かすことで気分転換にもなります。
私は、散歩として近くのコンビニへ行き、自分へのご褒美としてお菓子を買っていました。笑
外に出るのは時間がもったいない!という方は、
校舎内(CAや音読ルームなど)で場所移動をし、そこで勉強してみるのもオススメです!
高3生は過去問哉単ジャンの印刷があると思うので、
疲れたときは休憩代わりに印刷しに来るのもいいと思います!
以上が私がやっていた気分転換の方法です!
私が気分転換(や休憩)で意識していたことは、「勉強を止めないこと」です!
音楽を聞きながら計算したり、散歩しながら単語帳を見たり、
使える時間はすべて勉強に費やすようにしていました!!
他にもやっていたことはあるので、詳しく聞きたい方はカウンターで声をかけてください~!
明日の馬嶋担任助手による「私が選ぶ努力の天才」です!
努力の天才プロジェクトも残り1週間になりました!最後まで走り抜きましょう!!!