ブログ
2022年 4月 16日 4年生の大学生活!
みなさんこんにちは! 日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科学科4年向田優子です!
新学期がはじまり少したちましたが、慣れてきましたでしょうか?
今年一年思いっきり楽しんでくださいね♪
私たち大学生も授業が始まりました!
と言っても4年生の私は授業がないので、所属している研究室に通っています。
私が通っているのは海洋生物資源科学科という学科で、文字通り海洋・水産系のことを学んでいます。
今回はそんな私の現在の大学生活についてご紹介します!
日本大学は日本一の学科数!?
日本大学というのはみなさん聞いてことがあると思います。
それもそのはず、なんと日本で一番学科がある大学なのです!
なのでみなさんも受験することがあるかもしれません、、、
自分の志望する学科があるかもしれないので、ぜひ調べてみてください!
生物資源科学部は生物・化学系の学科が11個もある!!
日本大学の中でも私の通う生物資源科学部は、獣医学科や農学科など、生物・化学系の学科が勢ぞろいなのです!
なので大学には、植物園があったり、畑があったり、ワンちゃんが散歩していたり、自然であふれています!
↓ちなみに、学科が新しくなるそうなので、ぜひチェックしてみてください^^↓
日本大学生物資源科学部 | 特設サイト (nihon-u.ac.jp)
海洋生物資源科学科には海好きが沢山!
私は水族館で海の生き物に興味を持ち、深く知りたいと考え水産・海洋系の学科に進学しました。
実際に授業は魚の生態や行動、海洋保全に関することなど好きなことなので楽しく受けていました!
友達も釣りやダイビング、水族館などが好きな子が多くて、この学科に通ってよかったと思っています^^
最近は何をしているかと私の学科は3年生から”研究室”というものに所属します。
1~3年生で学んだ基礎事項をもとに、自分の専門することに関してより深く研究していきます。
私は魚病学という、簡単に言うと魚の病気について研究していきます。
そのため、魚のお世話をしたり、研究計画をたてる日々を送っています!
とても充実していますよ!
理系を目指す方々はこの”研究室”が就活にも、卒業論文にもかかわる大切なことなので、大学を探すときにはぜひ”どんなことをやっている研究室か”ということも調べてみてください!
明日のブログは大塚担任助手の自己紹介です!
新しく担任助手になってくれた大塚担任助手がどういう方か一目にわかると思いますので、チェックしてください!お楽しみに~^^
明日は終日自習室が使えます。