6月以降の勉強に関して | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 6月以降の勉強に関して

ブログ

2025年 6月 2日 6月以降の勉強に関して

お久しぶりです! 担任助手2年の佐藤です! 最近寒暖差が多くてマイファッションコーデに困っております✨

それに伴って服買いたい欲が最近バクハツしている佐藤です !!!

今回は『6月以降の勉強について』という内容で書いていきたいと思います! 新百合ヶ丘校には[受験生]だけでなく[低学年](高2、高1生)も多くいると言う事で分けて書いてみようと思います!

【受験生】

早速6月には大きなイベントである全国統一高校生テストがあります!これで2025年4回目となる共通テスト形式の模試となってます。 せっかくなのでこれに因んで今回は話して行こうと思います!️

  個人的に今回の模試で皆さんに知って欲しいのはこの6月現時点で全国の受験生とどれくらいの差があるのかと言うのです。 6月と言うと部活生が最後の大会(引退試合)を終えて、本気で受験に取り組む季節になりより受験競争が激化してくる時期です。

つまりそれは今まで少しサボっていた人が急激に追い込まれる事も意味しています。 「自分は部活生じゃないから時間が沢山あるから、、」と言って今まで少し手を抜いていたら本当にあっという間に抜かれてしまいます!

今回の模試でしっかりと自分の立ち位置を把握してそのために今後どういう勉強していくかが重要になっていきます!️ そして最近新しく講座を取得した人や過去問を取得した人が多くいると思います。まずはそれを期限通りに終わらせる事。これが1番重要です! それを達成できるかできないかで大きく受験の合否に関わります!

だけど受験の事は初めてだから分からないだらけだと思います。 そんな時気軽に聞けるのが担任助手です!困ってる事や悩みがあれば担当の先生に聞くなり、わたくし佐藤にも気軽に聞いてみて下さい!全力でサポートいたします! なので少しでも気が緩んでいるそこの受験生! これを読んでもう一度自分の紐を固く絞めましょう!

【低学年】

低学年生徒は受験生とは違ってまだ時間に余裕があります

、、が! 時間があるからと言って甘えていると気づいたら受験生になっている事があります (佐藤がそうでした) そうはなってほしくありません! 東進には第一志望校合格に向けての「勝利の方程式」というカリキュラムがあるのでそれ通りに進めていきましょう!

まずは今夏、それぞれやるべき事を明確にしましょう!そしてそれに向けて今からコツコツと準備をしていきましょう! 高校1年生の人はまずは中学内容からの脱却、高校の基礎固め 高校2年生の人は主要科目(英語、数学)の演習強化、志望校について調べてみる・オープンキャンパスに行くなど

また高1、2生に共通して言えるのはちょうど最近学校のテストが終わったのではないでしょうか? その範囲の復習などやるべき事は様々です! 是非低学年生徒は時間があるからこそ今ある時間を大切にしていきましょう!

明日のブログは渡邉担任助手の「私の志望校の選び方」です!お楽しみに!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!