ブログ
2021年 2月 17日 ”マスター取ってない人にも読んでほしい”マスターについての話
みなさんこんにちは!横浜国立大学理工学部1年の近藤まりんです!
少しずつ気候が変わってきているように感じますね。私は花粉症なのですでに目がかゆくなってきています、、
高速基礎マスター(英語)
今日は高速基礎マスターについてです!
マスターを取っている人もとっていない人もぜひ読んでください!!
(マスターとってない人に取ることを強要するようなことはかいてないので取ってない人も見てみてください^^)
マスターを取る前
私は高1になる前の3月から東進に通っていました。でも最初はマスターを取る気はなくて、英語の勉強は自分で単語帳を使ってやっていました。英語は特に得意だったのでそれでも十分でした。おそらく私と同じような理由でマスターをとってない人もいるのでは、、?
でもグループミーティングなどでよく ”マスター頑張ろう!” ”マスター頑張れば英語は伸びる!” みたいな感じになっていたので、私はマスターとってなくてもできるぜっ!!という気持ちで逆に火がついて単語帳頑張ってました。笑
マスターを取った!
そしてなんとなくマスターを取り始めたのは高2の11月でした。年末までに文法まで終わらせようと毎日必死にやっていたのですが1日中パソコンを見ていると目も疲れるし方も凝るし、、結局終わらず。。。
でも年明けから一生懸命に進めて、1月の1週目までに終わらせました!!
11月~1月という短期間で文法までおわらせられたのは同日体験模試という1つの目標があったからです!
結果、1月の同日体験受験では過去最高得点(190点)をとることができました。
ただし、”この結果は高速基礎マスターのおかげ!” ”高速基礎マスター頑張れば英語は完璧!” みたいなことを言いたいのではありません!!
この結果は 継続して英語に触れたおかげ なのです!
年末までに、または1月初週までに、と意地になって毎日毎日マスター(つまり英語に)に触れていたことがよかったのだと思います。
これをふまえて!!
いまマスターを勉強中のあなた!
→期限を決めてひたすらやり続けよう!!目標日があればそれに向けて頑張れるはず!
マスターを完全修得している人!
→完修してからもマスターに触れていますか?完修して満足してそれ以来触れていなければせっかく身についたことも忘れてしまいます。定期的にやるべき!!それにせっかく取った講座ですから使いまくったほうがいいに決まっています!笑
マスターとっていない人!
→マスターとっていないからといって英語の勉強ないがしろにしていませんか?単語帳を1日1ページでも継続してやることが大切です。
どんな場合でも毎日少しでもやることが結果にもつながると思います。
さあ、これを読み終わったら50トレでいいのでやってみましょう!!
明日のブログは田邊担任助手の受験体験記(国公立に向けて)です。