ブログ
2020年 4月 27日 家での勉強にも使えるリフレッシュ法
みなさんこんにちは! 日本大学生物資源科学部2年向田優子です!
今回は勉強中のリフレッシュ方法についてお伝えします。最近は家で勉強することが多いと思うのでぜひ参考にしてください☆
①ご褒美をつくる
私は家で勉強できない派でしたがこの方法で何とか勉強してました。ご褒美は何でもいいのです!この科目したらお菓子食べよ~や、これ受講したらテレビ見よ~など!
私は嫌いな化学を三コマ受けたら、水族館にいく!というご褒美の日もありました笑
時には自分に甘くなってみてください~(ほどほどにね!)
②好きな科目を勉強する
私は生物が大好きなので、嫌いな数学をやった、生物にかえて集中力を保ってました。後は本を読んだり。
少しでも受験に関係ありそうなことでリフレッシュすることによって罪悪感がなく、夜もぐっすり眠れます!
③東大生から聞いたいい勉強法
~私の高校の先生からきいた勉強法です~
25分勉強して5分休憩の30分1セットをずっと繰り返す。5分休憩は音楽聴いたり寝たり、、、何でもOK!集中できていても、25分たったら必ず休むこと!
家での勉強が集中しにくくなってきた人はよかったら試してみてください♪
明日のブログは陰山担任助手の「いまやっておくべきこと 低学年編」です!お楽しみに~