ブログ
2025年 2月 16日 2025年2月15日 いわさきりゅうメンタルの保ち方
自分の通ってる慶應の入試からちょうど一年たちました、どうも経済学部一年、岩崎湊です。
三田の門を潜った一年前、自分のメンタルはとても不安定でした。
今の時期は合否が出る人、国立入試を控える人、第一志望の合否を待つ人。いろんな人が校舎にいます。
メンタルが不安だと思うので、少しでもお力になるべく、このブログを丁寧に受験生でも読めるように要点をまとめて書くので読んでください。
慶應の入試を控える中、私は不安で毎日寝れませんでした。慶應に入っている自分なんか創造すらできませんでした、、、
模試も全部E判定でした。そんな自分が受かったのは他の人からの期待に応えたい、その一心でした。
不安な気持ちよりも、その期待に応えたい気持ちが勝った時。自然と不安は消えました。
受験においてここまで来たらあとはメンタルゲームです。
皆さんに必勝を届けたく、4点に絞りました。
1.誰よりも自分が自分のことを信じよ
努力をしてきたのはあなた自身、今まで頑張ってきたことを思い出してください。
開館から閉館まで、沢山の受験生を見てきました。自分の努力にもっと自信を持ってください。
不安になるのはみんな一緒です。自分を信用してあげて下さい、それだけ皆さんは受験と向き合いました。
二番目に信用してるのは岩崎とみんなの副担当の方です。それだけ我々は応援してます。
1年前の自分より明らかにカッコいいですね。
2.目標は満点じゃない。
受験にはパーフェクトという言葉はふさわしくないです。合格最低点よりも1点でも上にいれば、目標は叶います。
もちろん1点でも多く取るべきです。でも極端を言えばそういう事です。
ドンくさく一点を取ってください。とれるところからゆっくりと。
3.最悪じゃなくて、最高を考えろ
さっきと言ってることが違う、それなら満点だろ!と思うかもですが、ここに矛盾は生じると思います。
一年後の理想の生活を考えてみてください、その生活を送りたいなら死ぬ気で目の前の一問が解けるはずです。
夢は現実に、その瞬間の主人公になって欲しいです。
4.好きな言葉
担任助手からわたくしが生徒時代に頂いた言葉二つと岩崎からの言葉です。
不安は努力の結晶。昨年度の4年生のお言葉
勉強の不安は勉強でしか解消できない。 相原さんのお言葉
貪欲に強欲に、謙虚に傲慢に 岩崎
最後に、
言葉の意味としては、ちょっとよく分からないですけど、一つの考えに固執せず、両極端に考えてみて欲しいと思います。
この中では俺が一番頭がいい!と強気にながらも、受験は何があるか分からないから丁寧にいこう!
受験生は一つの考えに固執しがちなので、真逆の意見を考えてみてください!
最後まで応援します!
3時から5時くらいなら多分大丈夫なんですけど 今風邪ひいてていけるかわからないです