ブログ
2017年 4月 28日 2017年 4月 28日 担任助手自己紹介 石井宏樹ver
みなさんこんにちは!
石井宏樹です。
今日は僕の自己紹介をしていきたいと思います!
それと同時に少しでも大学生の雰囲気を感じていただけたら幸いです。
僕は4月から早稲田大学の商学部に通っています。
早稲田大学は学生が主体となり和気藹々と明るい雰囲気が漂う本当に素敵な大学です。
大学構内の銀杏並木は何とも言えない美しさで、都心の喧騒を忘れてしまうほどです。
留学生もたくさんおり、様々な言語が日々飛び交っています。
毎日外国語でコミュニケーションをとることも不可能ではありません!
高校は東京都立狛江高等学校に通っていました。狛江高校は玉川沿いにあり、小田急線の車窓から間近に眺めることが出来ます。
部活は軽音楽部とJRC部というボランティアを行う部活に入っていました。
僕が本格的に受験勉強を始めたのは高2の1月からです。
いま振り返ってみると、
早め早めに志望校の対策をとり、積極的に東進に通っていたことが
早稲田大学への合格に繋がったのだと確信しています。
ところでみなさん、4月の模試が終わったいま、復習はしっかり進んでいますか?
復習をひとつひとつ丁寧に行い、自分の弱点を解消していくことが第一志望合格への足がかりとなります。
6月の模試では二度と同じ問題で間違えることがないにしましょう!
そして、おすすめの復習の仕方として、いつもの授業の時と同様、英文の音読があります。
大問の5.6番を15回ほど、丁寧に音読してみてください。
「あのときここで読み間違えていたのか・・・」
とか
「この単語はこういう意味だったのか・・・」
などなど、音読して問題を読み返すことで、あらゆることに気づくことが出来るはずです。
ぜひ、実践してみてください!
そしていきなりですが・・・みなさん、夢は持っていますか?
僕は些細なことですが、将来世界中の人々全員が幸せに暮らせるための仕事をしたいと考えています。
この夢はあまりにも漠然としているかもしれません。
しかし、何かひとつで良いので自分の夢を見つけてみてください。
身の回りの見方が変わってくるはずです。
「〇〇大学に絶対合格してやる!」
「将来はお母さんお父さんに楽をさせてあげたい・・・」
「将来は海外を駆け回りたい!」
これらも立派な夢です。
受験期という多忙な時期は自分がそもそも何のために勉強しているのかを見失いがちです。
そんなときこそ、自分の夢や目標を改めて思い返し、勉強をする士気を上げていきましょう!
明日のブログは重村直毅担任助手から、1、2年生のMVP発表があります。
お楽しみに~!