ブログ
2016年 7月 8日 オススメの勉強法★
みなさんこんにちは!
担任助手の眞島です!
さっそくですが今日はオススメの勉強法というテーマで進めて行きます!
僕は私立文系コースだったため英語、国語、社会(日本史)を中心に勉強していました!
しかし、志望する大学は小論文が必要だったため一科目多い状況でした
とても大変だった上、どのように勉強すればよいかわかりませんでした
このように僕みたいに小論文はなにをやればよいかわからない!!!
という方も多いと思うので
皆さんが今日からできる小論の勉強法!!
というのを伝えていきたいとおもいます!!!
まず1つ目が、とにかく様々な文章に触れるということ!です!
とは言っても、様々な文章ってなんだろうと思うと思いますよね?
様々な文章とは・・・
新聞のことです!!
★news paper★
新聞はプロが書いた高度な文章がそろっています
日本語の使い方、語彙などなど勉強になることがたくさんあります!
その文章に触れることがとても重要なんです!
毎日、少しでも新聞を読むことで国語力、論理力は着実についていきます!
是非、毎日新聞を読んでみてください!
2つ目が他人に自分の書いた文章を見てもらうということ!
です!
これがとても重要なことです
他人が自分の文章をチェックすると自分が見落としていた点に気づくことができるのです!
具体的に何をしたらいいのかと言うと、
親や先生に自分の文章をチェックしてもらうよう頼むことです
僕は自分が選んだ新聞記事について意見を書き、父親に見てもらい色々とアドバイスをもらいました!
そこで文章の書き方、日本語の使い方など小論文の基礎ができました
「他人に自分の文章を見てもらう」
というのを意識して実践してみてください
以上が、今日からみなさんが出来る小論文の勉強です
このようなことは、国語の勉強にも通じ、国語の点数アップにも期待できます!
今は英語を固めなければいけなかったり、他の科目の勉強も大変だと思います
しかし、自分が行きたい大学で小論文を使うのであればそろそろ小論文対策やり始めなければなりません
今日紹介したことは休憩の代わりでもいいと思うので取り組んでみてください!
明日は綺麗好きの鈴木担任助手から
高1,2MVPの発表です!
