ブログ
2016年 5月 24日 勉強と部活の両立
どうも!本当に部活と勉強を両立していた石坂です!!
大沼担任助手も大胆な紹介をしますね笑
「本当に」両立できていたとは言い切りにくいですが自分の部活と勉強の心構えについて2つの極意を話したいと思います!部活に入っていない、もう引退してしまったという人も精神的な面でプラスになると思うので見ていってくださいね!
ところでみなさんは自分が高校で何部に所属していたかもう知っていますよね?
ふむふむ・・・・・
そうラグビー部!!
自己紹介でかなり押していたと思います笑
では神奈川の高校生のラグビーの最後大会はいつ始まるのでしょう?
難問ですね・・・・
そう10月!!!!(全国は12月末)
夏休みの勉強時間が削れるのは本当に痛かったです泣
以下夏休み1番辛い時期のタイムスケジュールです!毎日寝不足で、本当に辛かったです・・・。
5時起床
7時~10時・部活
13時~21時・東進
22時~0時・家で勉強
0時30分就寝
〜極意その1〜
あせるな!危険!!
夏休みになるとみんなとてつもない時間、勉強をします!そのなかで部活があると満足のいく勉強時間がとれません・・・
ではどうすればいいのか・・・それはもう割り切るしかありません。
1日はどうやったて24時間。「時間は作れるものだ」とよく言いますが部活生はどう頑張っても15時間とれません。
ここで「もっと勉強しなきゃ!部活なんてやってる暇無い」と焦ってしまうと逆効果!勉強に集中できなくて「勉強しているようでしていない」感覚におちいります。ただでさえ気持ちに余裕がないのにこんなに追い込まれたら辛いですよね・・・量というところはもうわりきって「7時間集中してやるぞ!寝ないでやるぞ!」と質の部分を追求してみてください!!
〜極意その2〜
部活を本気で頑張ると勉強も頑張れる
部活での充実感を大事にしてほしい!!
「今日は大変だったけど頑張って校舎に来た、良いプレーもたくさんできたし、この調子で勉強も行くか!」と思っていました。この達成感や充実感があるからこそ、そこで部活を一区切りでき勉強に集中することができます。また、この充実感は明日へのエネルギーにもなります!「今日は頑張った!さらに勉強もはかどった。だから明日もきっと頑張れるはず!」これが部活がない生徒との大きな違いだと思います。
「部活頑張る」⇒「勉強も頑張れる」とうまく
モチベーションをつなげてください!
また、この逆でも良いです。
以上で自分の極意の全てです!!ぜひ「部活があるから勉強が無理・・・」と思わず、「部活があるから勉強も頑張れる!!」と思うようにして気持ちでは絶対負けないように頑張ってください!!
明日のブログは「永遠の新百合ヶ丘の弟」こと真島担任助手です!!
真島担任助手も部活を遅くまでやっていたので大変参考になると思います!お楽しみに!