ブログ
2018年 11月 6日 11月の過ごし方
こんにちは!
東京学芸大学教育学部の吉田安理沙です
本日のテーマは「11月の過ごし方」ということで、受験生、高2生、高1生にわけてお話したいと思います。
受験生
昨日までのブログで詳しく書かれていたと思うので、私からはひとつ。
11月は「質」を大切にしてほしいです。
過去問をもう始めている人、受講をしている人、単ジャンを進める人、この時期は人によってやるべきことが違います。
それぞれやることは違っても焦らず、何よりも質を意識して勉強を進めていってほしいと思います。
高2生
12月まであと1か月、東進ではいよいよ受験生です。
センター同日までもあと72日です。
センター同日までに「何をすべきか、何ができるか」をしっかり考えて最高の受験生のスタートダッシュを切ってほしいと思います。
高1生
この時期に新しく講座やマスターを取る人も多いと思います。
センター同日までに単語、熟語の完修だけでなく、ぜひ文法の完修を目指してほしいと思います。
共通テストへの移行学年である皆さんははやいうちに基礎を習得してしまいましょう!
どの学年にも共通して言えることは、目標と目標達成までの期限を定め、ゴールから逆算して計画を立てるということです。
しっかり計画を守って有意義な11月にしましょう!
明日のブログは大谷担任助手による「二次過去問の復習の仕方」です。
おたのしみに!!