理系の併願校の決め方!! | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 理系の併願校の決め方!!

ブログ

2022年 11月 4日 理系の併願校の決め方!!

こんにちは!早稲田大学創造理工学部経営システム工学科の阿部悠吾です!

最近とても寒い日が多いので、体調管理をしっかりして、勉強の方に励んでいきましょう!!

さて、今回のブログテーマは「併願校の決め方」です。私が併願を決める際に意識していたことや実際の併願校も書いていきたいと思います、この時期、併願校を決める時期だと思うので、同じような志望校の方はぜひ参考にしてほしいです!

 

まずは実際に私の出願した大学を書いていきたいと思います。

東京工業大学工学院(前期)

早稲田大学創造理工学部経営システム工学科

慶應義塾大学理工学部学問C

早稲田大学教育学部数学科

横浜国立大学理工学部数理学科(後期)

上智大学理工学部情報理工学科

東京理科大学経営学部ビジネスエコノミクス学科

明治大学情報コミュニケーション学部(全学部入試)

明治大学理工学部情報科学科(全学部入試)

明治大学総合数理学部現象数理学科(全学部入試)

青山学院大学社会情報学部

芝浦工業大学システム理工学部数理学科

これらは出願しました。では実際に意識していたことを3つ書いていきたいと思います。

 

1つ目は、「幅広く学部学科を見ること」です。

私は、文理を決めるにあたり理系科目が得意だったから理系を選びました。そのため、理系の学部でやりたいことを見つけられませんでした。また、理系の学部ではやることの専門性が高く、入る学部によっては将来の道が狭まってしまうところも少なくないです。なので、私は大学に入っても幅広い学問を学べる学部学科に入りたかったので、自分のできる科目で受けれる所を理系のみならず文系の学部にまで選択肢を広げて、決めました。そのため、文系学部のところを3つほど出願しました。

 

2つ目は、「受験校のレベルを偏らないようにすること」です。

私は浪人をしたくなかったので、チャレンジ校の東工大早慶、割と安全校であった明青立法中を多めにしたのに加えて、芝浦工業大学も受験しました。この芝浦工業大学は東進の社員さんに受けた方が良いと言われ受けたので最初は懐疑的でしたが、受験の雰囲気を味わえたのと早めに合格を獲得できたので、結果的に受験してよかったと思っています。

 

3つ目は、「受験日程を調整する」です。

まず、3日間以上連続での入試はきついので、できるだけ避けるようにしましょう。また、同じ大学同じ学科でも受験方式が違うだけで、倍率が大きく異なっていたりします。受験する日が他の大学の入試とかぶっていたりすると、そっちに流れていったりしますでそれらも考慮に入れた方が良いと思います。

 

以上が私が併願校を決めるにあたって意識していたことです。同じような境遇の人はぜひ参考にしてほしいです!

明日のブログは高瀬担任助手による「試験前日にしていたこと」です。お楽しみに!!