物理の勉強法・参考書紹介 | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 物理の勉強法・参考書紹介

ブログ

2021年 6月 30日 物理の勉強法・参考書紹介

こんにちは!東京理科大学工学部1年生の打田伊吹です。

今日は皆さんに僕の受験生時代の物理のおすすめ勉強法と参考書についてお伝えできたらと思います。

単刀直入に言うと物理の勉強で大事なことは短期間ですべての内容を学び、その後演習の時間を多く取ることだと思います。大体物理全体の勉強時間のうち3割インプット、7割アウトプットくらいが理想的だと思います!

高3生の皆さんは多分知識のインプットは大分進んでいると思うのでどんどん演習に入ってほしいですが、高1,2年生の皆さんはこれを意識して勉強してほしいです!

インプットをするときにおすすめの参考書は「物理が面白いほど分かる本」と「物理のエッセンス」です。使い方としてはまず物理が面白いほど分かる本である程度その単元の全体像を把握し、その後物理のエッセンスで簡単な問題の演習をします。物理のエッセンスにはかなり難しい問題もあるのでそれは後回しにしていいと思います。

ここで重要なのは1単元ずつ進めていくことです。例えば、力学を勉強しようと思ったらまず物理が面白いほど分かる本で一通り(単振動くらいまで?)軽く見てエッセンスで演習してを全5単元で繰り返して欲しいです。僕は大体これを1セットとして7周くらいしました。これをやれば共通テスト模試の点数は6,7割くらいは取れるようになると思います。

では、模試で7割以上をとるにはどうしたらいいと思いますか??

ずばり大量の演習時間が鍵となります!物理の勉強は最初も肝心ですがここからが本番だと僕は思っています。

この演習いわゆるアウトプットをするときにオススメしたい参考書・教材は「良問の風」と「過去問」です。良問の風は標準的な良問がそろっていて、また解説もとてもわかりやすいのでとてもおすすめです。ぜひやってほしいです。

しかし僕が思うに過去問が1番良い演習教材だと思います。市販の演習教材は1単元のみの知識を使えば解けてしまう問題が多いですが、過去問は例えば、力学と熱力学、力学と電磁気学など融合した問題が出てくることが多いです。そのときにどうすればできるんだろうと考える時間が物理の勉強において最も成長できる時間だと思います。色々な大学の問題を解いてみて、ぜひ実感してほしいです!

また早慶、旧帝大を目指す人は「名門の森」や「重要問題集」をやってみるのもいいと思います。

明日のブログは中田担任助手の「私が東進に入った理由」です!お楽しみに!