勉強のやりがいを感じよう! | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 勉強のやりがいを感じよう!

ブログ

2022年 9月 28日 勉強のやりがいを感じよう!

こんにちは。慶應義塾大学理工学部1年の相原仁子です!

9月もそろそろ終わりますね。慶應は他大に比べて夏休みが長く、8月、9月まるまる2か月休みです。そんな長い長い夏休みもついに終わってしまいます。。

さて、本日のブログテーマは「受験勉強をしていて楽しいと思ったこと」です。

せっかく勉強するなら、ずっと何も考えずに問題を解くより、なにか、楽しい!と思えるような瞬間があった方が、勉強が長続きするし、学力も伸びるはずです。確かに受験勉強は険しい道のりですが、その中に些細な楽しみを見つけてみましょう!

早速、私の経験をもとに紹介していきます。

 

1 出来なかった問題ができるようになった時

そもそも勉強が嫌になる原因は、苦手分野の問題を解いた際に、スムーズに解けずいきずまることがあるからだと思います。その問題を辛抱強く解き続けて克服した時、とても嬉しいですよね!この感覚に共感できる人は、既に一度は努力して弱点克服をしたことのある人です。そういう人は、辛いときにこの時の喜び、感動を思い出しながら、頑張ってみましょう。逆に、まだこの感情に共感できない人は、弱点を克服して解けるようになった経験がないのかもしれません。そんな人は、是非そういう経験を掴めるように苦手分野克服に努めましょう!

2 好きな単元を解いているとき

私の好きな単元は、化学の無機分野でした。無機は暗記すれば解ける問題が多かったので覚えたことが問題に出てきたときに解けると、勉強して身についていることが実感できました。これが勉強が楽しいと思える一つの瞬間でした。

3 実生活に学んだことが出てきたとき

例えば、最近覚えた英単語が日常生活にでてきた時、歌の歌詞に出てきた時、、社会科目ならもっとこのような瞬間があるだろうし、そういう場面に出くわした時、なんだか嬉しくなります。逆にこれを意識して生活してみるのもいいかもしれません。私は化学で習ったことを実生活に置き換えて覚えるようにしていました。例えば物質の性質を覚えるときに有効です。英語だったら洋楽を聞いて表現方法を自然と身につけると英作文がよく書けるようになります。こんな感じで、勉強をより身近に、難しく考えないようにしてみると楽しいと感じられる機会が多くなると思います!

4 推しの先生をつくる

これは東進の担任助手たちにきいたときに挙がった意見です!推しの先生をつくってその先生に褒められたいから頑張ろうと思えるのです。そして頑張って成果を出したとき、先生に褒められたらすごくうれしいです!誰かに喜んだ顔を見てほしい!と思って勉強することは案外原動力になります。自分の頑張りを誰かに褒められた時の想像をしながら勉強に向き合うと、一気にポジティブな気持ちになれるはずです^^

 

以上の4つが、勉強をしていて楽しいと思った瞬間です。4つに共通していることがあるのですが、皆さんは気づきましたか?

それは、どれも“努力の成果を感じられた時”だということです。勉強は娯楽ではありません。だから受動的に、何もしなくても楽しいと思えるようなものではないです。しかし、自分で努力を重ね、その成果を感じられた時、つまり、勉強のやりがいを感じたとき、勉強が楽しいと感じられると思います。

自分の努力を信じて、勉強で感動を覚えられる瞬間を信じて頑張りましょう!皆さんならできます!!

 

明日のブログは熊谷担任助手モチベーションの維持方法です!

お楽しみに!