二次・私大対策国語編 | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 二次・私大対策国語編

ブログ

2021年 9月 21日 二次・私大対策国語編

 

 

こんにちは!明治大学情報コミュニケーション学部の古川です。

 

もう9月なのに暑い日が続きますね、、

昼と夜の寒暖差もあって服装に悩みます。体調には気をつけて頑張っていきましょう!

 

さて、本日のテーマは「二次・私大対策国語編」ということで、

国語について書いていくのですが、

私は私立志望だったので筆記・作文・記述系の問題は国立志望の人ほど解いた回数が多くありません。

そのため、今回は主に私立の問題(選択式)の問題について書いていきます。

 

ポイントを現代文と古文に分けて説明していきます。

現代文

現代文を解くにあたって私が最も意識していたことは、

「筆者の主張をつかむこと」です。

つまり、書かれている文をみて筆者にとってのプラスの内容なのかマイナスの内容なのかを判断する必要があるということになります。

そのために注目すべきは接続詞です。

「しかし」「だが」などの逆説、「つまり」「要するに」などの順接・言い換えはもちろん、「ところで」「さて」などの転換にも着目してみましょう。

話題が変わる際によく使われる接続詞ですが、

逆説同様の働きをするときもあり、近くに筆者の主張がある場合も多いので

マークを付けるなど注目して読んでみてください。

 

古文

どれだけ難関と言われる大学でも、

単語と文法さえ完璧に頭に入れることが出来れば古文の文章は理解できると言われています。(一部古文常識がないと理解できない場面もありますが、、)

 

私自身はどの科目よりもインプットに重きを置いて学習していました。

また、日本史選択者以外には大変かもしれませんが、有名な文学作品が

どの時代に書かれ、またその頃の時代背景を把握することも

二次私大の問題を解いていく上では必要になります。

単語・文法のインプットが一通り済んだら、

古文知識の勉強にも取り掛かりましょう。

 

最後に、

国語という科目は点数が安定しない科目ですよね。

私もたまにスランプが来て悩むこともありました。

ただ、現代文のポイントや古文の知識は問題を解いた分だけ、勉強した分だけ確かに自分のものとなり実力が上がります。

やみくもに問題を解くのではなく、伸ばしたいポイントを意識して勉強していきましょう!!

 

明日のブログは馬嶋担任助手による、「部活と勉強の両立」です。

お楽しみに!

 

明日の自習室使用予定:終日使用可能