ブログ
2018年 8月 23日 ~緊張との戦い~
こんにちは!慶應義塾大学理工学部1年の中村開成です。
2ヶ月ぶりのブログ登場ですが最後まで読んでもらえると嬉しいです!!
今日のテーマは『緊張との戦い』ということで、夏休みの最後に控えている8月センター模試が迫ってきていて緊張している人もいると思うので、自分の実体験も含めて役に立つアドバイスが何個か出来ればいいなと思います!!
①普段通り!!もしくは普段よりも楽しく!!
今まで部活の試合や体育祭のリレーの前で緊張したことがある人も多いと思います。このような時って普段と状況が全然違っていて、「負けられない!ミスれない!!」と気負ってしまうから緊張が大きくなってしまうのだと思います。
ここで自分が実際にやったことを紹介します☺
自分はセンター試験前日めちゃくちゃ緊張していたので、思い切って当日、教室着くまで受験会場が一緒の普段仲がいい友達と馬鹿話をしながら向かっていました。
そのおかげで緊張することなく問題に望めました!(しかもやる気と集中力は普段の演習のときの何十倍もあったのでいつも以上の力を出すことができたと思います)
今週の模試でも同じグループ面談の人とか仲が良い子と一緒に行ってみてはいかがでしょうか!?
また自分は受験校によっては周りに一緒に行く人がいないということもありました……
そのような時自分は、いつも聞いてる音楽を聞いていました!!
やはり〝いつもと同じ状態で会場に向かう″ことが大事だと思います(^^)
余談ですが自分は休み時間などに周りの生徒の試験問題に対する感想などを聞きたくなかったのでその時も音楽を聞いていたりしていました!!!
②思い切って緊張する!!
人間、緊張というものはそう長く持ちません。思い切って試験が始まるよりずっと前から緊張し続ければ試験が始まる時間には緊張がほどけると思いますよ!!
明日のブログは竹中悠担任助手による「明後日模試を受ける君へ」です、どんなメッセージが送られてくるのでしょうか!?!?お楽しみに!!