ブログ
2015年 1月 4日 !今週の新高2,3生MVP!
こんにちは!あけましておめでとうございます(*^O^*)
今日のテーマは2015年初!新高2,3生のMVP発表です!
新百合ヶ丘校では本日と明日、新高2,3生の英語千題テストを実施しています。
朝の開館時間の8:30~14名の勇者が千題テストに挑みました!
内容は単語・熟語・文法のとっっっても大切な基礎です。
センター試験まで残り2週間と迫ってきています。
ということは新高2,3生にとってもちょうど1年前に行うセンター試験同日模試までも
あと2週間ということです。今日解いたものの点数も大切ですが、間違った箇所を
把握し、復習することが何より大切です!!受けていない人もお正月から切り替えを
しっかりして、残り2週間を有効に活用しましょう。
と、ちょっと長くなりましたがその千題テストを今日受けて頑張っていた2人、
平松咲羅さんと牧原英里さんがMVPです!
そして、2人にいくつかインタビューをしました!!
①千題テストを受けようと思った理由は?
2人:単語・熟語・文法の基礎を固めることと、マスターなど一気に
このくらいの量の問題を解く機会はあまり自分では作れないから自分の実力を測ろうと思った。
①´受けてみてどうだった?
2人:自分の実力がわかった。6時間は長いかなと思っていたが、案外短かった。
1000題という量を解くには時間を要することがよくわかったし、時間は貴重だと思った。
②2015年になったけど、これからの目標は?
平:継続することです。なかなか継続できていないが、まとめてガッとやるより
こつこつ積み重ねることがやっぱり大切かなと思った。積み重ねたものは自信になるだろうから。
牧:英語は目標点をとること。そのためにもまだ文法の穴を埋めていきたい。
あとは東進以外に場、特に家で勉強できるように自分の意思を強くする。
③冬休み頑張れている理由は?
平:あるイベントに参加して、いろんな人の考えや言葉に触れてとても刺激を受けた。
勉強で成績を上げることとかが目的ではなくて、自分がやりたいことを成し遂げるために
視野を広げて世界が広がることでいろんな可能性が広げたいし、そのために知識を蓄えたい。
と思うようになって頑張れている。
牧:もちろん第一志望への思いもあるが、今目の前の頑張れている直近のものとしては
みんなより比較的、受験勉強を取り組み始めたのが遅かったという焦りが1つ。
もう1つは、グループ面談の担当者の方が自分より熱く考えてくれている姿と同じグループ面談の
メンバーがそれぞれ頑張っている姿にエネルギーをもらっているから頑張れている。
とそれぞれ熱く語ってくれました!明日も英語千題テストはあります。年始部活も始まり、そろそろ
学校も始まりだす時期になりますが、スタートダッシュをきっていきましょう!!
そして受験生のみなさん、センターまでの2週間、時間が足りないと思うはずですが
最後まで自分がやるべきだと思ったことを全力で信じて取り組んでください。
半信半疑で取り組むものは実になりません。逆に信じて最後まで取り組めたものは
最後の最後に1点につながります。2015年も頑張っていきましょう。
明日は自習室は終日使用できます。が、新高2,3生の英語千題テストを16:00~21:30で行います。
自習室の前方で行うため、模試のような少々アナウンスを入れます。
申し訳ありませんがご協力お願いします。
明日のBLOGは・・・未優さんによる「ぼくわたしの受験エピソード」です!