ブログ
2014年 7月 3日 高校1・2年生MVP✌
またまたこの人!
私、阿部でっすよーーー!桐蔭学園ではあったんですけど、「江頭2:50」を名乗ったつもりはないですね笑
前回のブログから、早6日!・・・・さすがに早くないですか?
まぁまぁ、人気No.1ブロガーなんでしょうがないですね笑
むだな話はさておき、早速今回のテーマの方に行きましょう!
今回のテーマは…「高校1・2年生MVP」です!
ここで、おさらい「MVP」とは、「Most Valuable Player」
うん?素晴らしい人はいっぱいいていいんじゃないか?
そうです!新百合ヶ丘の生徒は素晴らしいので「Player s 」ということで沢山紹介しちゃいます!
選抜基準を説明します!
夏を控えた高校生にとって毎日登校するのは素晴らしいですよね!
ということで今週、登校日数の多い生徒を取材し、各々の秘訣を聞きました!
校舎での勉強を増やすための技なので、ぜひ参考にしてください!
エントリー№1 「たなかのぶよし」君 登校日数7日
「家だと勉強しない」という本人の性格から、毎日登校との事!
自分の短所を長所(毎日登校)に変えるとは素晴らしいですね!
エントリー№2 「いとうりえ」さん 登校日数7日
「テスト勉強の焦り」「帰らない決心をし、4・5日くるなら週間付けるために7日!」
すっっっっっっっっっっばらしーーーーーーーーーーーいですね!
これこそ、受験生へのステップですね!皆さんも見習いましょう!
エントリー№3 「H、O」君 登校日数6日
「土日が忙しいぶん、平日には校舎に来て勉強!」
自分のスケジュールがわかってこそのですね!
エントリー№4 「K、O」君 登校日数6日
「時間がある時は東進で自習」
勉強への意識が常にむいていてGoodですね!
エントリー№5 「大崎泰河」君 登校日数6日
「受講目標に対する焦り」
自分のたてた計画を守る意識がいいですね!
エントリー№6 「かたやなぎまゆこ」さん 登校日数6日
「合格設計図の危機感」
自分に厳しい計画をたてさせ、こなすことに全力らしいです!追い込む姿勢が素晴らしい!
エントリー№7 「H、I」さん 登校日数6日
「家族の前では勉強しないので…」
自分もそうでした。ついつい話をしてしまうんですよね…そんな時は場所を変える。これ重要!
エントリー№8 「ひらまつさくら」さん 登校日数7日
「家に帰っても勉強しないので…」「校舎で勉強する習慣がついた」「最近勉強が苦じゃない!」
勉強が苦じゃない。すばらしいですね!
また、本人曰く「大雑把な夢から、職業まで見えてるからあとは勉強するだけ」との事。
自分のなりたいことが明確にわかっていたら自然と勉強する気になりますよね!
こんな風にみなさんも見習い、勉強の夏を過ごしましょう!
明日の自習室の使用は特にありません。
また、明日のブログは「スーーーパーーー田中マーーーン」こと、田中裕太さんです!
それでは、さよなら!